【新潟・魚沼市】地上50mの送電線に融雪カバー取り付け作業中の49歳男性が宙づりに、救出されるも低体温症で死亡 [ぐれ★] (772レス)
【新潟・魚沼市】地上50mの送電線に融雪カバー取り付け作業中の49歳男性が宙づりに、救出されるも低体温症で死亡 [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762847089/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
701: 名無しどんぶらこ [] 2025/11/12(水) 09:02:21.14 ID:bExuF05a0 10年かそれ以上前だった気がするが、 東北電力の社員が鉄塔作業の訓練中に 宙吊りになって、腰の安全帯がずり上がって 首吊りもどきで亡くなられた災害があった。 周りの誰もろくな救助が出来なかったのか、 やらなかったのかはイマイチ謎めいていたはず。 腰ベルト安全帯から墜落防止ハーネスに 法改正される切っ掛けの一つにはなったものの それでも今回また死亡。 あの時に再発防止策も立てられたはずだが、 机上の空論だったのかもな。 詳細は今後の発表を待つしかないが、 宙吊り発生から被災者救助までは、 関係者全員が持てる全力を尽くしたと信じたい。 それでも長時間かかりすぎて、結果が死亡なのは、 事前準備の怠慢が最大の要因だろうと思う。 事故発生時の救援リソース(要員、資材)を 現場でどのように確保するのか? 今回は他からアクセス困難な作業現場だから、 1鉄塔に3名の作業体制としておいて、 他の2人の作業ゴンドラを万一の際の 救援ゴンドラ転用可能なバックアップとか の事前準備。 まぁどうせ事前のリスクアセスメントとかも、 やっていないか、形だけやってるだけの 災害防止のためというフリした、 法的な責任逃れのアリバイ書類を仕上げた程度 なんだろうな。 安全最優先なんて、結局、どこかで中間搾取。 現場には安全のためのヒト・モノ・カネは、 届かないのがいつもの常識だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762847089/701
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s