ロシアで物々交換拡大、中国車を小麦で決済 西側の制裁受け [ごまカンパチ★] (469レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
422
(1): 名無しどんぶらこ 09/19(金)09:39 ID:LxIIeXGN0(1/5) AAS
現在のロシアの暮らしはリッチだよ。
証拠は銀座や京都にロシア人観光客が群れてること。
今年は去年の2倍が訪日すつ見込みだそうだ。
427
(1): 名無しどんぶらこ 09/19(金)12:15 ID:LxIIeXGN0(2/5) AAS
>>426
富裕層が増加したことに意味がある。
434: 名無しどんぶらこ 09/19(金)17:22 ID:LxIIeXGN0(3/5) AAS
>>429
増加してるよ。だから日本を含む世界中の観光地でロシア人観光客が急増してる。
日本には去年10万人、今年は倍増する見込みだ。
ゆとりが出た人たちが増えた証拠だ。
458: 名無しどんぶらこ 09/19(金)21:11 ID:LxIIeXGN0(4/5) AAS
>>454
軍需もあるけど、大きいのは石油、天然ガス、濃縮ウラン、小麦などの輸出で潤ってる。もしロシアからの供給がストップしたら死んでしまう国が多い。EUを含めてね。制裁に加われと言うのは死ねと言うのと同じ。
アメリカだって、肥料用尿素の輸入量のうちロシア産の割合が増えてたりする。ロシア産尿素をストップしたら、アメリカの農業収穫が激減してしまう。だからトランプ関税リストにロシアを入れなかったんじゃないかと勘ぐってる。
460: 名無しどんぶらこ 09/19(金)22:35 ID:LxIIeXGN0(5/5) AAS
アメリカはロシア産ウラン輸入禁止法を2024年8月に施行した。
例外的に2028年までエネルギー長官許可があれば輸入可能としてる。
今年9月現在も94基の原子炉が必要としてる濃縮ウランの1/4をロシアが供給してる。

世界の原発用ウランの約半分をロシア企業が濃縮してるわけで、これを切るのが難しい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s