EV電池、中国勢が世界を席巻 テスラやベンツもCATL製 [蚤の市★] (394レス)
EV電池、中国勢が世界を席巻 テスラやベンツもCATL製 [蚤の市★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
324: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 01:26:38.60 ID:kYFQtpoX0 >>319 円高になっていたから国力が落ちてドルベースのGDPが下がっていただけ。 最近、円安になって国力が急増している。 原因と結果が逆。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/324
328: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 02:08:24.41 ID:kYFQtpoX0 円高になったから国力が落ちた。これは事実。 今は円安になって、国力が回復してきている時期。 しばらくすると、円安でもGDPはどんどん増加するようになる。 実際そうなってきてるし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/328
329: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 02:11:13.11 ID:kYFQtpoX0 数学の得意な人の意見を聞くべきだ。 円安の方が国力が高まる。 実際、中国の国力は「元安」から来ている。 購買力平価だと40[円/元]なのに、20[円/元]の元安になっているから伸びている。 これは日本も同じ。150[円/ドル]は、日本が最高潮に達した時と同じ水準で有り、 だから、株高になり、企業業績も絶好調になっている。 この事実が理解できない馬鹿が多い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/329
342: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 03:10:09.77 ID:kYFQtpoX0 >>336 それは嘘のはず。実際の日本のGDPはほぼ横ばいで、少しずつは伸びている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/342
344: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 03:11:47.88 ID:kYFQtpoX0 >>337 労働人口一人当たりのGDPは、先進国の中で日本はもっとも伸びえているらしい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/344
346: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 03:16:37.51 ID:kYFQtpoX0 >>333 通過が安くなること自体は、特に問題ない。 現に、円はドルに対して、1.5分の1の価値になったが、株価は5倍に伸び、 SONYは、史上最高の業績。NECもV時回復し、USJも絶好調。 日立、三菱電機などの業績も良い。 円高の時期より劇的に良くなった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/346
347: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 03:17:07.71 ID:kYFQtpoX0 >>346 誤: 通過 正: 通貨 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/347
348: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 03:37:59.76 ID:kYFQtpoX0 https://www.meti.go.jp/statistics/san/kakaku/result/result_24/summry_2024.pdf ↑ 2024年の「円」の購買力平価は、対米国が 169.45 円/ドル、対中国が 44.57 円/元。 つまり、ドル円レートは、むしろ、本来より、まだ円高。 元は、安すぎる。 これを見てもわかるように、購買力平価より通貨を安くしているから、中国は強い。 日本は、169[円/ドル]程度なのに、80〜120[円/ドル]程度になっていたから 不景気が30年も続いた。 本来は、169[円/ドル]でも、日本はやっていける。 中国の通貨は、円よりも、半分の安さに設定されている。 通貨安になっている国は伸びる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/348
351: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 04:31:03.85 ID:kYFQtpoX0 >>349 そうなったのは、円高のせいで日本が長い衰退フェーズに入ってしまったからだ。 円安に戻って今は成長フェーズに入った。今、日本は楽観ムードに入った。 それはすべて円安のおかげ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/351
352: 名無しどんぶらこ [] 2025/09/17(水) 04:35:29.47 ID:kYFQtpoX0 >>350 >主食のコメすらざっと1年で倍に値上がりし コメや野菜の高騰の原因は全く異なる。 1. 馬鹿な農水省が、需要を読み誤り減反政策の量を間違えた。 2. ウクライナ戦争でウクライナからの小麦が輸入しにくくなり小麦が高騰した。 そのため、小麦の代わりに代替食としてコメが消費されるようになった。 3. 天候不順の影響。 4. ウクライナ戦争のせいで肥料も高騰。 5. 3や4の影響で野菜も高騰した。 6. 野菜が食べられなくなったので、腹を満たすためコメの需要が増えた。 7. 需要が高くなったのに、コメの供給が減ったので、価格が高騰した。 8. コメを投機対象にするシステムを作った馬鹿がいる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/352
353: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 04:43:20.56 ID:kYFQtpoX0 >>350 SONY、NEC、日立、USJ など、日本にとって最も重要な産業は好業績になってるし、 株価も日本の歴史上最高を連日更新している。これらの業界以外が不景気になったとしても、 優先順位は低い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/353
354: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 04:47:43.30 ID:kYFQtpoX0 >>353 他にも、三菱電機、ニトリ、アイリスオーヤマ、任天堂、ニデックなども好調だし、 商社の伊藤忠も2026年には9000億円の最高益になる予定らしい。 今、日本で業績が悪化している業界は、業績のいい業種に仕事を変更すべきだ。 今業績がいい業界は、日本にとって絶対的に必要な企業ばかりだから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/354
355: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 04:49:49.91 ID:kYFQtpoX0 >>354 追加すれば、建築、不動産、宿泊・旅行なども非常に好調。 逆に、今、業績が悪いのは、中国製品やデフレを利用した日本が弱まった時期の 特殊で、今後は消えるべき業界だと思うぞ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/355
357: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/09/17(水) 05:47:21.95 ID:kYFQtpoX0 >>356 自分で言ってどうすんの。そんな風に思われてないぞ、中国以外では。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757986978/357
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s