[過去ログ] 【わざと検査数抑えてません!】国立感染症研究所が抗議の声明 1日 ★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/02(月)08:14 ID:itFGqRMK0(1/5) AAS
PCR検査の感度は50%程度しかないし、特異度は99%しかないので
不特定多数の人を検索すると、
感染者の半分ぐらいは陰性になり
感染してないのに陽性になる人が感染者より多く出る
194
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/02(月)08:21 ID:itFGqRMK0(2/5) AAS
>>122
感染者よりも多い偽陽性が出るから、検査結果は信用できないけどな

偽陽性で隔離されたら災難
247
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/02(月)08:24 ID:itFGqRMK0(3/5) AAS
>>193
どうせ治療薬はなく対症療法だけなのだから
隔離するか否かを決めるための検査でしかない
333
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/02(月)08:30 ID:itFGqRMK0(4/5) AAS
>>254
検査不要とは言ってない
感染が疑われる患者を隔離するか否かを決めるために検査は必要

ただし治療薬は無く対症療法だけなので
検査結果が陽性になろうが陰性になろうが、処置方法は変わらない
448
(2): 名無しさん@1周年 2020/03/02(月)08:36 ID:itFGqRMK0(5/5) AAS
>>339
特異度が99%のPCR検査を、感染率が1%未満の母集団に対して行ったらどんな結果になるか、かけ算のできる人なら解るよね?

さらに検査感度が50%程度しかないから、陰性になった人は複数回の検査が必要で、
感染してないことを調べる検査としては非常に効率が悪い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s