[過去ログ]
【福島原発】メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな! ★2 (1002レス)
【福島原発】メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな! ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: みつを ★ [sage] 2019/08/31(土) 19:42:37.18 ID:ReUGd/Pw9 https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/08/30/109618/ 原発メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな! 社会2019年08月30日 『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、福島第一原発のメルトダウンに関する新事実に言及する。 * * * この実名証言が真実なら、大スクープではないか? 2000年に退職するまで、12年間も福島第一原発の炉心の設計・管理業務を担ってきた元東電社
員、木村俊雄氏(55歳)が「原発のメルトダウンは津波でなく、その前の地震によって引き起こされた」と『文藝春秋』9月号で告発したのだ。 木村氏によれば、メルトダウンなどの原発事故を検証するには、炉心の状態を示すデータが不可欠だという。 ところが、事故後に「国会事故調」「政府事故調」「民間事故調」「東電事故調」の4つの委員会が設置され、事故原因の究明が行なわれたが、いずれも炉心データに基づく検証がされないまま、事故は地震後の津波による電源喪失で冷却機能が失われ、メルトダウンに至ったと結論づけられた。 なぜ、このよ
うに拙速な判断がなされたのか? それは当初、東電が炉心データを事実上隠蔽(いんぺい)していたからだ。 そこで木村氏は東電に「炉心流量(炉心内の水の流れ)」に関するデータの開示を求め、入手に成功。 専門家でも解析が難しい膨大な数字の羅列をグラフ化し、事故前には原子炉内の炉心を流れる水量が毎時1万8000tもあったのに、地震発生から90秒後――つまり、津波襲来のずっと前に一転、ゼロになってしまったことを明らかにしたのだ。 木村氏によれば、この解析が示しているのは、地震で原子炉圧力容器につながるジェットポンプの配管
が破損し、そこから冷却水が漏れ出てしまったことだという。 この木村氏の解析が事実なら、13年に定められた原発の「新規制基準」は根本から見直す必要がある。メルトダウンは津波によって起こったが、その前の地震動では、主要な設備・機器は壊れなかったという前提で基準が作られているからだ。 木村氏の指摘が事実なら、配管を含め、すべての設備・機器の耐震基準を一から見直すことになり、原発の設計基準の大幅引き上げは不可避だが、それだけでも何年もかかるはずだ。 さらに、原発内の配管の数も総延長距離も膨大で、それを含めて設備・機器
の改修や入れ替えを行なうコストは天文学的に膨らむ。安倍政権が進める原発再稼働は事実上、不可能となるのだ。 (リンク先に続きあり) ★1のたった時間 2019/08/31(土) 17:17:28.16 前スレ 【福島原発】メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567239448/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/1
922: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 14:16:55.57 ID:phkCnepE0 菅さんは英雄 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/922
923: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:18:29.61 ID:y2fDOOwd0 >>918 廃炉にする・・けど、あとにはもう、新しい原発は建設しない 廃炉にする・・けど、あとに、再び新しい原発を建設する で分かれていたけど 野党も自民党も「廃炉にする」は一致してたからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/923
924: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:23:13.40 ID:y2fDOOwd0 >>918 廃炉にする・・けど、あとにはもう、新しい原発は建設しない 廃炉にする・・けど、あとに再び、新しい原発を建設する で分かれていたけど 野党も自民党も「廃炉にする」は一致してたからね なので小泉も1号機だけは 古くて重大インシデントの時には役に立たないICを 新しい方式のRCICに交換しなかったわけだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/924
925: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:24:59.24 ID:f/5Q2aD20 >>1 これかなり大切な情報だね。 ちゃんと調べないといけないし、調査反対してる人の 意図もちゃんと探らないといけないね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/925
926: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:26:12.11 ID:mwcATOiF0 >>922 官房長官ですね。(お約束)w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/926
927: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:27:12.19 ID:pAvhOwp80 >>853 政府の防災指針ではベントの実施や放射能放出による被ばくに対する住民避難やヨウ素服用などの防護対策が定められていたのだよ。 でもいざ訓練となると、住民の不安をあおるからという理由で、必ず炉が復旧するというシナリオしかやってなかったのだよ。自治体が率先してそうさせていた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/927
928: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:28:44.47 ID:y2fDOOwd0 >>925 事故前には原子炉内の炉心を流れる水量が毎時1万8000tもあったのに、地震発生から90秒後には、一転して、ゼロになってしまった 津波が来るまで非常用ディーゼル発電機がきちんと稼働していたにもかかわらず だからねぇ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/928
929: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 14:30:00.49 ID:d7vAJy6P0 ネタ元が「古賀」か ・・・・・・・・・・あほらしいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/929
930: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:31:14.37 ID:f/5Q2aD20 >>6 これもふくめて、経過も詳細も全部政府広報で きっちり素人にも理解できるように全貌を 公開するべきなんだけど NHKってそういう仕事するためにあるんじゃないのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/930
931: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:31:47.56 ID:y2fDOOwd0 >>925 津波が来るまで非常用ディーゼル発電機がきちんと稼働していたにもかかわらず 地震発生から90秒後には、一転して、 毎時1万8000tもあった原子炉内の炉心を流れる水量が、ゼロになってしまった だからねぇ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/931
932: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:31:52.82 ID:0UoNui0N0 長期管理してたのは自民で、 メルトスルーは不備が原因だから自民が悪い まぁ悪の本丸は経産省だけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/932
933: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:33:57.10 ID:y2fDOOwd0 >>925 津波が来るまで非常用ディーゼル発電機がきちんと稼働して、計器も正常だった・・にもかかわらず 地震発生から90秒後には、一転して、 毎時1万8000tもあった原子炉内の炉心を流れる水量が、ゼロになってしまった だからねぇ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/933
934: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 14:35:56.82 ID:tBZ/UZDQ0 >>929 古賀は産総研で2人殺した責任をいつとる気なんだろうか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/934
935: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:38:03.11 ID:CT+F+z5r0 原因は内部工作だろ 事故後だと解明されないからバレないと思ってるだろうけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/935
936: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:38:23.02 ID:A1Kldqjd0 いいかげんに、落ちこぼれ官僚を持ち上げるのはやめれば。もはや、週プレの読者層は50代だろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/936
937: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 14:39:53.52 ID:5dTEP/g90 津波の前に先に壊れていたかどうかがクリティカルなのではなく、 対策を取ろうにも津波であらゆる対策オプションが不可能になったという点をこの記事は意図的に無視してないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/937
938: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:40:14.97 ID:ehtB9YwQ0 炉心専門家ってなに? てかこれを見るとつくづく民主党枝野の「直ちに影響はない」ってのが嘘まみれだったんだなぁと実感 本当に民主党って全てにおいて悪夢でしかなかったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/938
939: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:40:39.72 ID:y2fDOOwd0 3月11日 14時46分 【地震発生】スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動 14時48分 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉 しかしCCSのポンプ起動せず(停止時冷却モード不能) 14時52分 蒸気の行き場が無くなり圧力容器内の圧力が高くなって非常用復水器AとBの2つが自動起動・炉内圧力急速低下(原子炉冷却材温度降下率150°C/h) 15時00分 手順書に定める原子炉冷却材温度降下率55°C/hを遵守できないと判断し、非常用復水器AとBの2つとも手動
停止 15時04分 残留熱除去系CCSのポンプ起動(非常用冷却装置の格納容器スプレイ冷却系CSとして自動作動?) 15時29分 約1.5キロ離れた正門MPで高線量警報(1mSv/h) 15時30分 【津波到達】非常用ディーゼル発電機・非常用バッテリー水没 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/939
940: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:41:38.84 ID:pAvhOwp80 >>928 主蒸気循環系が隔離されたからじゃないの。 直ぐにECCSが作動して冷却できてたのは事実なんでしょ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/940
941: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:42:23.07 ID:Nbib/LdQ0 >>767 一地域だけならイージスなんかで対処できる 首都圏は米軍基地でもなにかできると思う 同時に複数原発なら対処できないんじゃないか 放射線の状況によっては米軍が駐留継続が厳しくなる トモダチ作戦で放射線被害が報告されているから まさか米軍の放射線被害もデマなのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/941
942: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:44:06.56 ID:y2fDOOwd0 つまりだ 【地震で壊れていないのならば】 14時46分 【地震発生】スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動 から 15時30分 【津波到達】非常用ディーゼル発電機・非常用バッテリー水没 までの 【40分間は正常に作動していないとおかしい】 のだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/942
943: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:45:22.02 ID:SsvYOAQa0 >>8 こうなると地震破壊説も「あるかもしれないしないかもしれない」 あいまいな話の一つになっちゃうんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/943
944: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:46:32.18 ID:e7gBGSAz0 >>937 津波が無くとも地震のインパクトで相当のダメージくらってたら終わってた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/944
945: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:47:19.14 ID:Nbib/LdQ0 >>901 工場も出ていき消費税ビジネスができるメーカーだけ残ると思う 大手でも本社国外移転が検討されている http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/945
946: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:47:26.09 ID:y2fDOOwd0 >>940 ECCSが作動しなかったから 14時52分 蒸気の行き場が無くなり圧力容器内の圧力が高くなって非常用復水器AとBの2つが自動起動・炉内圧力急速低下(原子炉冷却材温度降下率150°C/h) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/946
947: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 14:51:21.76 ID:Wz9+i6/q0 スクープも何も事故調査後もそう言われてたこと 政府は今も否定 そりゃそうであっても言えない 地震に耐えられない原発なんて言ったら 日本中の原発がヤバいってなるだろうw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/947
948: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:52:13.20 ID:y2fDOOwd0 つまりだ 【地震で壊れていないのならば】 14時46分 【地震発生】スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動 から 15時30分 【津波到達】非常用ディーゼル発電機・非常用バッテリー水没 までの 【40分間は正常に作動していないとおかしい】 のだ しかし、地震で壊れてECCSが作動しなかったから 14時52分 蒸気の行き場が無くなり圧力容器内の圧力が高くなって非常用復水器AとBの2つが自動起動・炉内圧力急速低下(原子炉冷却材温度降下率150°C/h) http:/
/asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/948
949: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:54:05.25 ID:pAvhOwp80 >>946 15時04分にはECCSの予備系統が動いている。 いずれにせよ、重要配管は地震力に持ちこたえたはず、ってのは嘘だったのね。 全部設計し直しだね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/949
950: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:55:37.80 ID:F7/66LtQ0 つまりだ津波が来たらとか火山が噴火したらとか言ってたが それ以前に大きな地震が来たらアウトなので日本で原発は無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/950
951: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:57:22.60 ID:y2fDOOwd0 >>947 まっ、 耐震基準 旧指針「265ガル」のまんまで 全く耐震補強工事をしていなかった しかも ひびが入った原子炉圧力容器を切断溶接交換してた んだから 550ガルの地震で壊れないわけがない わな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/951
952: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 14:59:36.18 ID:0MT8hQjM0 >>383 その議事録の時点で既に1号機が廃炉予定になっていたわけじゃないだろ 斎藤県議が言ってたのは ・将来、廃炉になれば雇用の場が失われ地域経済に深刻な影響が考えられる ・原発1基の建設費用は約4500億円で2基建設ともなれば膨大な資金が投入される ・福島県の公共事業費は1年間で約1000億円だから大変な金額だ ・景気対策からいっても、今こそ東電に強く働きかけるときではないのか ・原発は50年ぐらいのときに廃炉になるかもしれない ・原発の増設を進めた場合、
発電開始までに10年ぐらいかかる ・今すぐ7号機と8号機の増設を進めれば10年後の50年で廃炉になった場合、ちょうどタイミング良く発電開始と廃炉が重なる ・景気の面でも原発を2基建設すると福島県の公共事業の9年分ぐらいの仕事が出るから、知事はぜひやると言ってほしい ってことだろ ちなみに斎藤県議は7号機と8号機を作れと言ったことをとんでもないことを言ったと後悔してるぞ https://stat.ameba.jp/user_images/20130408/17/takumiuna/0a/2c/j/o0800048412493155074.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_en
try/v1/user_image/64/38/8aae1c8f8395544864d2864c21d82a5f.png >>918 廃炉が決まっていたという事実はない >>924 麻生内閣で40年目以降の運転認可がされた敦賀原発1号機のICも福島第一原発1号機と同じICだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/952
953: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:02:11.19 ID:/FlmEtnJ0 >>912 現場が事故対応でおおわらわの時に直々に邪魔しに行ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/953
954: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:02:47.74 ID:y2fDOOwd0 >>949 14時46分 【地震発生】スクラム開始・外部電源喪失・ディーゼル発電機起動 14時48分 原子炉停止・残留熱除去系CCS切替・主蒸気隔離弁閉 で、動かなかったのは【圧力容器の中に】水を供給するECCSのポンプ 15時04分 残留熱除去系CCSのポンプ起動 で、動いたのは【圧力容器の外に】水をぶっかけるECCSのポンプ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/954
955: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:04:24.52 ID:y2fDOOwd0 >>952 そうですよ 廃炉にする・・けど、あとにはもう、新しい原発は建設しない 廃炉にする・・けど、あとに再び、新しい原発を建設する で分かれていたけど 野党も自民党も「廃炉にする」は一致してた んですよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/955
956: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:05:20.10 ID:U/L+MTNv0 文面が共産党すぎる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/956
957: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:06:12.13 ID:yKbq6ZIc0 原発は 疫病神 地震国の日本では 疫病神 これに関わったら三菱や東芝や日立さえも痛い目をみている いい加減に気づけ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/957
958: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:06:17.83 ID:NbeDYMc/0 >>953 だが、間 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/958
959: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:08:35.69 ID:NbeDYMc/0 >>953 だが、菅のために作業を止めた事実はない 菅は官邸で詳しい状況が解らないので現地に行き、所長の説明に納得して帰った http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/959
960: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:08:38.27 ID:y2fDOOwd0 ところが、政権をとった民主党が 一号機はもったいないから廃炉しない 事業仕訳で新しい原発も建設しない で 2010年10月15日、民主党:菅内閣 一号機再稼働 2011年2月7日、民主党:菅内閣 海江田万里経済産業大臣【東電が耐震補強を全くしていない1号機】の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可 して、福島第一原発1号機を爆発させちまった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/960
961: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:10:00.14 ID:y2fDOOwd0 >>952 そうですよ 廃炉にする・・けど、あとにはもう、新しい原発は建設しない 廃炉にする・・けど、あとに再び、新しい原発を建設する で分かれていたけど 野党も自民党も「廃炉にする」は一致してた んですよ ところが、政権をとった民主党が 一号機はもったいないから廃炉にしない 事業仕訳で新しい原発も建設しない と言い出して 2010年10月15日、民主党:菅内閣 一号機再稼働 2011年2月7日、民主党:菅内閣 海江田万里経済産業大臣【東電が耐震補強を
全くしていない1号機】の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可 福島第一原発1号機を爆発させちまった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/961
962: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:11:13.41 ID:X/hoyxsl0 最初から地震で壊れた炉心を冷やすための電源設備が津波で壊れたという話だった気がするが そもそもm6以上を想定していないうえ電源車は第一次安倍政権で問題が指摘されたのに問題ない事にしたんだよな このスクープとやは何がしたいんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/962
963: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:11:29.54 ID:FCy27zd70 民主党の事実隠しじゃねーか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/963
964: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:12:20.22 ID:0MT8hQjM0 >>955 廃炉もっと将来的な話で40年で止めるってことではないですよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/964
965: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:13:02.74 ID:P3CULJbU0 文春の9割はデマねつ造印象操作で出来ています http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/965
966: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:14:01.97 ID:y2fDOOwd0 >>964 いいえ 巨額な公的資金がおちるから、すぐに廃炉にしろ が自民党の要求でした http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/966
967: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:18:34.81 ID:y2fDOOwd0 ・将来、廃炉になれば雇用の場が失われ地域経済に深刻な影響が考えられる ・原発1基の建設費用は約4500億円で2基建設ともなれば膨大な資金が投入される ・福島県の公共事業費は1年間で約1000億円だから大変な金額だ ・景気対策からいっても、今こそ東電に強く働きかけるときではないのか ・原発は50年ぐらいのときに廃炉になるかもしれない ・原発の増設を進めた場合、発電開始までに10年ぐらいかかる ・今すぐ7号機と8号機の増設を進めれば10年後の50年で廃炉になった場合、ち
ょうどタイミング良く発電開始と廃炉が重なる ・景気の面でも原発を2基建設すると福島県の公共事業の9年分ぐらいの仕事が出る だから、民主党の福島権知事はぜひ 一号機は廃炉にして、今すぐ7号機と8号機の増設をやる と言ってほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/967
968: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:19:32.03 ID:0MT8hQjM0 >>966 斎藤県議「まず廃炉というと、これは50年ぐらいのときに廃炉になるかもわかりませんよ。」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/968
969: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:20:51.61 ID:y2fDOOwd0 >>968 だから、民主党の福島県知事はぜひ 今すぐ一号機は廃炉にして、7号機と8号機の増設をやる と言ってほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/969
970: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:22:11.35 ID:y2fDOOwd0 ところが、政権をとった民主党は もったいないから一号機は廃炉にしない 事業仕訳で新しい原発も建設しない と言い出して 2010年10月15日、民主党:菅内閣 一号機再稼働 2011年2月7日、民主党:菅内閣 海江田万里経済産業大臣【東電が耐震補強を全くしていない1号機】の高経年化技術評価および長期保守管理方針を認可 福島第一原発1号機を爆発させちまった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/970
971: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:22:41.87 ID:X/hoyxsl0 明確に言ってないけど事実上地震で壊れてたのは間違いないよな 日本の環境でGE製の原発を継続して使うのは無理だったし、それは危険を十分認識可能だったはずで 責任の所在を明確にして血祭に上げるべきだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/971
972: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:23:13.54 ID:/FlmEtnJ0 >>959 危険な場所に総理が来てるんだからその対応に人員が割かれるのは当然だろう そんなことしてる場合じゃないのにな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/972
973: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:24:12.55 ID:3qfIxf6Q0 あの程度の地震や津波で壊れるような設備で発電しようなど 言語道断 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/973
974: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:25:07.37 ID:0MT8hQjM0 >>969 廃炉にするにしても止めるのは敦賀原発1号機みたいに建設中の原発が完成してからでしょうが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/974
975: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:26:09.59 ID:X/hoyxsl0 明確にすべきはm8で壊れていたか否かだ m8は想定されていたからな それで期限を延長したならもはや悪意を疑うレベル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/975
976: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:26:32.56 ID:dXZhjY8Q0 そりゃ 混乱しまくってる現場に 菅に限らず 一人でも視察者が来れば 「勘弁してくれよ」と思うのはガテン系現業要員の主観としてはアリだが 組織としての福島第一原発サイトや東電や霞ヶ関がそれを言う資格はない 本来は サイトと東電と霞ヶ関が組織的に対応でき情報共有と指揮命令が 円滑に進んでいれば良かったのに それができていなかったのが根本原因 その組織が実質的に崩壊していたので 菅は直接介入せざるを得なかった 現場の混乱を放置すれば国が滅びるという危
機にあって 原則論に拘泥し 介入をしないのは それこそ責任逃れの無能のなすところだ この件での 菅への批判は 児玉源太郎の二○三高地への督戦を批判するようなものだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/976
977: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:27:24.27 ID:X/hoyxsl0 ギャンブルをやって負けたのだろ 黙って責任とって死ねばいいのさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/977
978: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:30:09.07 ID:bjmcfHVd0 どっちでもよくね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/978
979: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:31:48.09 ID:Su45zLhZ0 >>970 一号機は2005年に再稼働してる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/979
980: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:32:16.40 ID:Hh1OSr8V0 どちらにしろ天災には叶わない 日本が地震国と言う事を考えれば地熱発電が最小最大の電力資源である http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/980
981: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:32:50.56 ID:y2fDOOwd0 >>974 建設中の原発は福島第一原発には無いんですよ、ボウや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/981
982: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:33:17.61 ID:F7/66LtQ0 >>978 よくねーよw 津波が原因なら津波の来ない所に建てればいい だが地震が原因なら日本の何処の建ててもアウト http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/982
983: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:35:32.89 ID:y2fDOOwd0 >>979 2010年3月25日から、第26回定期事業者検査で停止 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/983
984: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:36:02.09 ID:Su45zLhZ0 >>981 双葉に建設予定の原発はあった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/984
985: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:37:25.48 ID:y2fDOOwd0 >>984 一号機の廃炉と引き換えに・・ね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/985
986: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:37:42.51 ID:Su45zLhZ0 >>983 廃炉予定はない 自民党も廃炉にしろとは言ってない 福島の県議会議員が増設したくて言ってただけだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/986
987: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:37:50.33 ID:0MT8hQjM0 >>981 俺が言ってるのはすぐに7号機と8号機の建設計画を進めても発電開始するのは10年後だから1号機はまだそれまで動いるだろってことだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/987
988: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:38:08.71 ID:LKpEDnmw0 神対応をせねば爆発する発電はヤバ過ぎだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/988
989: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:39:51.91 ID:y2fDOOwd0 >>986 >>987 一号機を廃炉にすると言わないと、今すぐ七号機の建設は出来ねーぞ と自民党は言ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/989
990: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:40:17.05 ID:Trb+UkrK0 >>13 たしか東電が当時の吉田所長に、近くのDIYショップでプラグ買ってきてとか言ってたっけ 無・理・で・すっ!!!って吉田所長が怒ってた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/990
991: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:40:39.37 ID:Su45zLhZ0 >>985 まだ着工もしてないんだから廃炉はまだ先だろ ただでさえ新潟の原発が地震以降止まってるのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/991
992: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:41:28.31 ID:y2fDOOwd0 >>986 >>987 一号機を廃炉にすると言わないと、七号機の建設は出来ねーぞ 今すぐ建設開始しても発電開始まで10年かかるのにどうすんだ と自民党は言ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/992
993: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:41:45.82 ID:Su45zLhZ0 >>989 廃炉にするにしても双葉の原発が完成してからだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/993
994: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:42:30.73 ID:y2fDOOwd0 >>991 >>986 >>987 一号機を廃炉にすると言わないと、七号機の建設は出来ねーぞ 今すぐ建設開始しても発電開始まで10年かかるのにどうすんだ と自民党は言ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/994
995: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:42:42.49 ID:v2JkO4v70 古賀w名前で笑うレベル http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/995
996: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:43:10.86 ID:R2VlJ78s0 締めちゃたから冷やす事が出来ない これが一番でしょ 初動ミス。人災だと思うけどね 重電協力企業の皆さん3.11の時の環境板の時のように 書いてやりなさいよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/996
997: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:43:20.77 ID:Su45zLhZ0 >>992 だから双葉の原発が完成するまでは廃炉にできなかったろ 自民党でも一号機は稼働してたろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/997
998: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:44:19.63 ID:Su45zLhZ0 >>994 だからよ、廃炉にするにしても双葉の原発が完成するまでは稼働させなければならなかったろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/998
999: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/01(日) 15:44:23.11 ID:y2fDOOwd0 >>997 廃炉を決めなきゃ許可が降りないのに なにいってるんだ、糖質か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/999
1000: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/01(日) 15:46:08.43 ID:Su45zLhZ0 >>999 一号機を廃炉にするにしても双葉の原発が完成するまでは一号機を稼働してたろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 20時間 3分 31秒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5
ch.net/login.php http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567248157/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.499s*