[過去ログ]
安倍首相「長期滞在や家族帯同の認められる特定技能二号の外国人労働者はいわゆる移民ではない」 (1002レス)
安倍首相「長期滞在や家族帯同の認められる特定技能二号の外国人労働者はいわゆる移民ではない」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544449580/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
875: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 23:45:03.17 ID:NCd8IGla0 >>1 玉川さん http://imgur.com/i2hEUUk.jpg だって家族も入れたら子供も生まれますよ? ------------------------------------------------------------------- で、今の日本の法律では その生まれた子供は日本人ですよ? ------------------------------------------------------------------- それもう皆ずっと日本にいるって形になるじゃないですか だから結果的に移民につながる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544449580/875
895: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 23:46:29.68 ID:NCd8IGla0 >>1 ナマポムカつく→自民党に投票の流れ http://imgur.com/Y8bYOQc.jpg http://imgur.com/ZnidKD1.jpg http://imgur.com/2RpFSIr.jpg 自民党がナマポ増やしてんだよw ------------------------------------------------------------------- しかも自民が野党時代に 外国人には支給しない!とかキャンペーンしてたのに 政権交代したとたんに何も言わなくなったw まさに詐欺そのもの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544449580/895
933: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 23:48:43.33 ID:NCd8IGla0 >>1 中国企業が日本に工場を建て現地の日本人を安く使う時代へ ------------------------------------------------------------------- ここ数年で日本と中国の人件費格差が縮まり 工場で働く人の賃金に差がなくなりつつある 日本企業が中国に工場を建て現地人を雇う時代は終わり http://imgur.com/ICDkWaN.jpg http://imgur.com/OaakPcT.jpg ------------------------------------------------------------------- 経団連としては 日本の最下層の賃金を世界水準にまで落としたいとかw つまり最下層が年収150万程度ではまだ高いという事らしい。 物価が違うだろ そんな賃金で日本で生きてたら餓死するわ… ------------------------------------------------------------------- このご時世に人手不足を唱え、外国人労働者受け入れを望む人たちがいるからな 最低賃金で残業休出もいとわずいつでもクビを切れる人材は確かに不足してるんだろう アホみたいなホルホル番組大量に仕掛けてるのもこいつだからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544449580/933
950: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 23:49:36.39 ID:NCd8IGla0 >>1 http://imgur.com/0G5neqI.jpg Q.景気ってそもそも波もあるわけですよね? その点も含めてどうでしょうか ------------------------------------------------------------------- http://imgur.com/Apux6Ao.jpg 確かにですね、深刻な人手不足に直面しているので 外国人労働者の供給が増えればメリットをうける企業はみんな歓迎するということなんですが ------------------------------------------------------------------- 少しここで気になるのが、 今回の法改正の目的をですね政府は「目先の労働力不足の解消だ」というふうに協調されているんですね。 ------------------------------------------------------------------- で現在の日本経済はたしかに好調ですが、 経済が悪化すればこれ状況がガラリと変わるわけで ------------------------------------------------------------------- 例えばリーマンショックの時に失業率が急激に高まったさいですね、 私たちは日系ブラジル人の方に費用を一部お渡しして帰国をお願いしたわけですね。 ですから好調なマクロ経済が永続することを前提にしていないか、ここが一つ重要なポイントです。 ------------------------------------------------------------------- さらに現在、とくにデフレ脱却を目指して日本政府と日銀が積極的なマクロ政策を続けてですね、 あえて人為的に人手不足をつくりだしているわけですね。 ------------------------------------------------------------------- で、賃金やインフレを高めるために人手不足をつくりだしていたのに、 外国人労働者の拡大で対応していたんでは政策の整合性がとれないんではないかと、ちょっとこれは問題があるとおもいますね。 >>1 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544449580/950
961: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/10(月) 23:50:20.86 ID:NCd8IGla0 >>949 2号は延長できるから延長手続きを繰り返せばずっと日本に滞在できる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544449580/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s