10/30付人民日報 「習近平」を「習近乎」と誤記 粛清で済むのか嵐の前触れなのか…((((;゚Д゚))))))) [618719777] (91レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1(2): ゲマティモナス(庭) [DE] 11/02(日)22:28 ID:nwWEkKYc0(1/3) AAS
BEアイコン:anime_kuma01.gif
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
信じがたい重大ミス、「人民日報」が習近平主席の名前を誤記、もしかしてわざと?過去にも意味深なタイミングで誤記
東アジア「深層取材ノート」(第303回)
近藤 大介 ジャーナリスト・明治大学講師 中国 2025.11.2(日)
10月21日に自らの政権を発足させた高市早苗首相は、ASEAN関連首脳会議(25日〜26日)、ドナルド・トランプ米大統領の来日(27日〜29日)、慶州APEC(30日〜11月1日)という3つの大きな外交日程を終えた。日本では、高市外交の成果や課題についての報道や議論が喧しい。
だが、「中国ウォッチャー」である私は、同時に習近平政権の外交も注視していた。まずは、「不穏な記事」を一つ紹介する。
2(1): ヴェルコミクロビウム(庭) [DE] 11/02(日)22:30 ID:nwWEkKYc0(2/3) AAS
ありえない「誤記」
10月30日、中国共産党中央委員会機関紙『人民日報』は、下記のような記事を出した。タイトルは、「習近平:中国とアメリカは共同で大国の役割を担当していける、いくつかの大きな事、実際の事、よい事を手を携えて多くこなしていく」。
<現地時間10月30日午前、習近乎国家主席は釜山で、アメリカのトランプ大統領と会談を行った。
習近平は指摘した。トランプ大統領は熱心に、地域の問題を解決しようと動いている。中国は常に、自分たちのやり方で、各種のホットイシューについて対話を勧め、促している。
昨今の世界は、いまだ多くの難題を抱えている。中国とアメリカは、共同で大国の役割を担当していける。いくつかの大きな事、実際の事、よい事を、手を携えて多くこなしていくのだ>
以上である。同日に行われた6年ぶりとなるトランプ大統領と習近平主席の対面での米中首脳会談の冒頭の会話について綴った記事だ。
だが、この記事が配信されるや、中国国内は騒然となった。よく目を凝らして読んでみてほしい。間違い探しではないが、重大なミスを犯したのだ。
5: ヴェルコミクロビウム(庭) [DE] 11/02(日)22:32 ID:nwWEkKYc0(3/3) AAS
>>3
で?
それが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.323s*