AI、案の定物凄いスピードでホワイトカラーの仕事を奪い始めるwwwwwwwwwwww [271912485] (477レス)
AI、案の定物凄いスピードでホワイトカラーの仕事を奪い始めるwwwwwwwwwwww [271912485] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: アマンタジン(茸) [US] [] 2025/09/30(火) 22:14:07.34 ID:Y43DDCxb0 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif リクルート、Indeedなど人材事業で1300人リストラ リクルートホールディングスは米Indeedと米Glassdoorで、約1300人の人員を削減を実施すると発表した。 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2507/14/news073.html 三菱ケミカルが希望退職募集、50歳以上の事務系4600人が条件該当 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250929-OYT1T50137/ アクセンチュア、1300億円規模のリストラ計画発表 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25
D650V20C25A9000000/ 加速する「AIによるリストラ」、米テック・メディア大手が人員削減に踏み切る https://forbesjapan.com/articles/detail/80552 AIに奪われない仕事 建設作業員 介護士 看護師 食肉鮮魚加工 油田作業員 内装工 配管工 トラック運転手 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/1
393: バラシクロビル(やわらか銀行) [CN] [] 2025/10/01(水) 11:02:37.76 ID:92t2Zxdm0 人間は人間自身のアップデートを検討すべき時に来てると思う ニュータイプ、強化人間、デザイナーベビー 人間本体が進化しないと淘汰される http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/393
394: ダクラタスビル(庭) [US] [sage] 2025/10/01(水) 11:05:09.61 ID:vpxXuY7t0 人手不足は10年以内に解決する http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/394
395: エムトリシタビン(大阪府) [JP] [] 2025/10/01(水) 11:05:19.40 ID:pUMo/eu00 自動運転は先週出て来た日産のプロパイロットの 実験車見たらもう2、3年で実現やなって分かる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/395
396: アバカビル(やわらか銀行) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 11:08:18.94 ID:wIsn7jf+0 >>391 全ての関節にモーターを仕込む力技技術の延長にそれは無いなww 大国は力技に頼りがちなので、そこにイノベーションは無い。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/396
397: ダルナビルエタノール(東京都) [US] [] 2025/10/01(水) 11:08:44.80 ID:1OQ78Cuy0 ハンコ押したり部下に嫌味を言うだけの無能上司をAIに変えてくれw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/397
398: バラシクロビル(やわらか銀行) [CN] [] 2025/10/01(水) 11:11:59.14 ID:92t2Zxdm0 >>396 まぁ見てな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/398
399: アタザナビル(静岡県) [US] [sage] 2025/10/01(水) 11:12:35.77 ID:PQrVHANc0 AIがとまらない! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/399
400: ドルテグラビルナトリウム(庭) [JP] [sage] 2025/10/01(水) 11:22:38.64 ID:d+FPBn5o0 >>380 会計士10人アシスタント20人抱えた事務所が、会計士2人とアシスタント10人とAIで回るようになる、みたいな話じゃね? 「センセイ」になるための丁稚としての椅子が激減しそうであまりいい感じはしないわな 自分世代は逃げ切り余裕だけど、子孫の代の生き残りが厳しいね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/400
401: ドルテグラビルナトリウム(庭) [JP] [sage] 2025/10/01(水) 11:24:21.33 ID:d+FPBn5o0 >>398 え、んじゃそういうのと外骨格組み合わせて爺の熟練職人現場に立たせたりとかできそうじゃん それはそれで良い話ではあるな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/401
402: リトナビル(庭) [CH] [sage] 2025/10/01(水) 11:33:48.32 ID:eJniI0d00 このスレの状況をgeminiに聞いたらベーシックインカムになるから安心しろと無責任な回答がきた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/402
403: ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 11:34:33.16 ID:2JwmTs4+0 >>386 介護はいつからAIに代替されるようになるんだ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/403
404: ソホスブビル(茸) [IN] [] 2025/10/01(水) 11:43:41.92 ID:rRZc8F2t0 >>397 効率化出来ない風通しが良くない会社は上司よりまず会社ごと無くなるよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/404
405: ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 11:49:37.11 ID:2JwmTs4+0 >>391 いつできるんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/405
406: アマンタジン(京都府) [RO] [sage] 2025/10/01(水) 11:50:55.15 ID:kLFfWjnL0 事務職は給料安いけど応募はいまだに多いのだががもう求人してるところはない 求人が多いところは1次産業と建築土木の実践部隊だけだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/406
407: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] [sage] 2025/10/01(水) 11:52:43.35 ID:fxQ/hqui0 レイバーすら、まだできてないのに。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/407
408: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 11:56:44.43 ID:yJK25moF0 最近の事務処理がアプリが凄すぎて、ほとんど自動でやってくれるからマジで仕事無くなりそう。 データはネットで送られてきて自動で計算して報告書とグラフを作成して役員のパソコンにアップされる。 今まで事務職の仕事の大半を占めていた脳死データ入力が、ごっそり無くなって面倒臭い事務処理だけが残ってストレスマッハだわ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/408
409: ジドブジン(庭) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 11:58:45.93 ID:QgBXopTG0 >>400 まあ後世はそれを踏まえた(前提な)生き方ってのが選択出来るんじゃね? こんな風に途中で急に変わるのは迷惑だけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/409
410: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] [sage] 2025/10/01(水) 12:02:55.83 ID:fxQ/hqui0 >>315 でも、癖のある専門家の解説より、ずんだもんの方が聞きやすいこともあるんじゃね? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/410
411: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] [sage] 2025/10/01(水) 12:04:07.31 ID:fxQ/hqui0 >>316 マイナカードで仕事が減るで、必死にていこうしてるね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/411
412: ジドブジン(庭) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 12:06:27.27 ID:QgBXopTG0 >>386 AIで職を失う人の数異常に日本の人口は激減するんだけどな AIで職を失った人がそのまま肉体労働に移行するわけもないし 世の中全てセルフレジや事務仕事のAI自動化が定着しても尚人手不足は続く むしろAIでそこをちょっと補えるくらいの話しでしかないさ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/412
413: バルガンシクロビル(ジパング) [US] [sage] 2025/10/01(水) 12:09:19.11 ID:c859TLpf0 >>152 そこは別に問題じゃないだろ 下に利益の一部でも回るか、生活が良くなるかって話であって その意味では平成前半くらいまでは何とかなってたのを、無能ホワイトカラーのシロアリが食い散らかしたのが現状 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/413
414: ジドブジン(庭) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 12:10:25.18 ID:QgBXopTG0 >>410 解説や評論家はエンタメの人間じゃないから聞き苦しいのさ それを内容そのままエンタメ性の高いキャラが喋ると分かりやすいんよな そもそもずんだもんやゆっくりはAIではなく単なるアニメキャラだぜ 自意識で活動してるわけじゃねえし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/414
415: バルガンシクロビル(ジパング) [US] [sage] 2025/10/01(水) 12:12:38.90 ID:c859TLpf0 >>74 事務も決定権持った人の人治な部分は人間で丁寧にやらんとだから、末端部分に人が必要になるのか 流動的だけど高給なスタッフ抱えて奔走させる事になるのかね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/415
416: バラシクロビル(SB-Android) [BR] [sage] 2025/10/01(水) 12:14:52.44 ID:1prbu4Rw0 >>189 例えば、確か、アイリスオーヤマの工場は人が少なく、結構、工場も効率化されてるよ。 ホワイトカラーはコピーすればいいソフトウェアで置き換えられるけど、 工場の人は3000万するロボット買うなら、年500万で雇える人間使えばいいって考えになるから、移行は遅いけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/416
417: レテルモビル(茸) [US] [sage] 2025/10/01(水) 12:23:12.29 ID:Z2d3M61C0 無駄な事務員が減った分だけ現場の給料を上げれば良いけど 結局安価な外国人労働者に頼るだろうな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/417
418: ダクラタスビル(神奈川県) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 12:26:49.70 ID:mAdwzImY0 家や道路の作り方が大きく変わって機械とAIでできる日が来るまでは 職人技が必要な日々が続くが いつ頃変わるかなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/418
419: アデホビル(ジパング) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 12:29:18.00 ID:HupI51AE0 いずれAIがロボットの体を持って現実世界に出てきたら、安泰な職業など無くなる 全人類ニート化するしかねえな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/419
420: ラミブジン(ジパング) [CN] [sage] 2025/10/01(水) 12:30:09.37 ID:Dkjg9wH/0 裁判官を早くAI化しろ 公平公正な裁判に人はいらない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/420
421: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 12:34:20.13 ID:yJK25moF0 >>417 AI導入のためのコストや減価償却費があるからね。 パソコンが導入された時も事務員は5分の1になったが給料は増えなかった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/421
422: エムトリシタビン(大阪府) [JP] [] 2025/10/01(水) 12:34:26.91 ID:pUMo/eu00 この手の話題はなぜか人間だけはいつまでも生身のまま重労働なのな んなワケ無いやろに http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/422
423: ザナミビル(やわらか銀行) [DE] [sage] 2025/10/01(水) 12:40:29.87 ID:IkITMGuc0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1921129279921766400/pu/vid/avc1/720x1280/xOASHOf4B_UYrH44.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1726605400164990976/pu/vid/avc1/1080x1920/e-QeUEAy-UIvs0UJ.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1972823777521303552/pu/vid/avc1/720x1280/4QU88_V1RWp7ttNO.mp4 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/423
424: ビダラビン(庭) [US] [sage] 2025/10/01(水) 12:47:06.40 ID:iY6cWQ6M0 人間が働かなくても良い時代が来たんだから悦ばしいことじゃないか なのにまだ働きたいなんて貧乏性なのかワーカーホリックなのか? それともマジもんの貧乏なのかマゾなのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/424
425: アタザナビル(やわらか銀行) [US] [] 2025/10/01(水) 12:47:33.29 ID:8oUEyyF/0 >>10 これほんとそう。AIの方がわかりやすく教えてくれるし、絵文字とか使ってきて話してくれるからかわいい。チャッピー超頼りになるし超かわいい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/425
426: ソホスブビル(みょ) [US] [] 2025/10/01(水) 12:47:45.33 ID:3WpxYqxI0 AIは発達するがロボットはそうでもないんだよな ロボットとかオートメーション的な自動化な 未発達な上にコストもかかるし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/426
427: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 12:59:34.68 ID:yJK25moF0 >>422 デスクワークは最後まで残って、最初に肉体労働から開放されると言われてたのに逆になったのが不思議だね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/427
428: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 13:01:12.71 ID:yJK25moF0 >>424 肉体労働だけ押し付けられてる過渡期なのが問題。 全部AIロボットがやる社会になれば人間はAIが生産したものを配給されてペットのように生きるだけになる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/428
429: エルビテグラビル(三重県) [GB] [] 2025/10/01(水) 13:02:20.16 ID:KqITyxzD0 たぶん、結婚相手までもAIに取って変わられる未来もそんな遠くないと思う 早くて10年後には始まってくるのではないか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/429
430: エファビレンツ(岐阜県) [US] [sage] 2025/10/01(水) 13:11:51.39 ID:dERDVej40 汚物まみれの便所の掃除とか死体処理とか 誰もがやりたくない仕事をやってくれるロボットの開発を優先してほしい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/430
431: ホスアンプレナビルカルシウム(大分県) [GB] [sage] 2025/10/01(水) 13:13:42.62 ID:6kAA/2Qk0 建設作業員はAI以前にプレカット工法で 介護士はAI補助具で高齢者自身がいろいろる時代に 食肉鮮魚加工はAI画像認識による自動化で 内装工、配管工は素人がARによりAIから指示を受けてやる時代に トラック運転手は自動運転で 仕事が減ってくやろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/431
432: ビダラビン(庭) [US] [sage] 2025/10/01(水) 13:31:56.38 ID:iY6cWQ6M0 精子も卵子も国に預けて、AIが最適相手を見つけて生殖してくれれば少子化解決だな ていうかもう人間要らないから解決する必要もないか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/432
433: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 13:42:04.05 ID:yJK25moF0 >>432 今のAIは人間が生み出した知識を利用している。 人間が居なくなるとAIも進化が止まる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/433
434: ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 13:55:08.18 ID:2JwmTs4+0 >>411 具体的にどう対抗してるのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/434
435: ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 13:56:33.54 ID:2JwmTs4+0 >>416 答えが出てるじゃねえか 移行進まねえだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/435
436: ポドフィロトキシン(東京都) [CN] [] 2025/10/01(水) 13:56:43.56 ID:w+aWW2Dr0 後継者不足の業界に転職すればいいじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/436
437: エンテカビル(ジパング) [KR] [] 2025/10/01(水) 13:57:16.61 ID:YuQ0hU4X0 >>354 てことはAI普及最終段階ではギリシャの進化系みたいに人間全員公務員になりそうだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/437
438: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 14:04:45.95 ID:hEj0aKwn0 人手不足なんだから職余ってんだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/438
439: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 14:06:23.87 ID:yJK25moF0 >>354 少子化で日本人の人口が減れば公務員も聖域では無くなるだろう。 公務員の仕事の大半は国民の為のサービスだから国民がいなくなれば不要になるか縮小される。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/439
440: ポドフィロトキシン(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 14:08:13.52 ID:PrZ7h9lM0 都内に広いオフィス借りる必要無くなるね 連鎖的にオフィスビルも閑古鳥かな? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/440
441: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] [sage] 2025/10/01(水) 14:15:09.93 ID:znkESBZ20 近所のTSUTAYAは全滅したよ アレが未来だよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/441
442: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 14:18:18.37 ID:yJK25moF0 >>441 K-POPや韓流ドラマの棚をあんなに増やすから・・・。 ほとんど借りられて無いのにさ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/442
443: エムトリシタビン(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 14:19:07.50 ID:4q6pjZcC0 AIは消費電力の問題があるから核融合が完成してから全人類活動の置き換えに入る それが2030年代 つまりZ世代が労働を知る最後の世代となり、それ以降は労働はボランティア活動という位置付けになる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/443
444: アマンタジン(SB-Android) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 14:19:37.21 ID:GJzDdfGe0 事務系の一般職とか新人とか定型業務ばっかりやってる人はかなり要らなくなるかなあ スキルレベルをより高度にするか、ドカタとまでは言わんが、いっそエッセンシャル業界に転身するか 日本の場合、政治家とか役人が一番最後まで抵抗しそうではあるw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/444
445: リトナビル(庭) [CH] [sage] 2025/10/01(水) 14:28:54.36 ID:eJniI0d00 ベーシックインカムが導入される唯一の理由は、**倫理や善意からではなく、社会の安定を保つための「賢い自己防衛策」**としてです。 消費者の維持: AIが生み出した製品・サービスを購入する**「消費者」**がいなくなれば、AI所有者の富も価値を失います。BIは、**最低限の市場経済を維持するための「生活費の配当」**という側面を持ちます。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/445
446: イスラトラビル(庭) [CN] [] 2025/10/01(水) 14:33:05.10 ID:w9wRKYVB0 一方で新卒採用は売り手市場 若い人材はどんどん採用されてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/446
447: ダルナビルエタノール(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 14:34:54.81 ID:P7zFn5Uc0 ホワイトカラー(無能) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/447
448: パリビズマブ(やわらか銀行) [BR] [sage] 2025/10/01(水) 14:36:35.80 ID:kf6h13gw0 銀行員は本当に減ったね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/448
449: ダルナビルエタノール(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 14:38:42.01 ID:P7zFn5Uc0 仕事でAI使ってるけど、正直精度はまだまだダメ。 そんなのに仕事奪われるんなら元々仕事してないようなもん。 日本の自給率上げるために開墾してきてほしい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/449
450: ガンシクロビル(やわらか銀行) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 14:39:36.98 ID:Rif7AUfD0 AIのハリウッド女優はどんな演技するのや http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/450
451: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] [sage] 2025/10/01(水) 15:05:31.93 ID:yJK25moF0 >>446 AIを活用出来るのは若者だからねぇ。 氷河期世代はちょうどパソコンが普及した頃だったから、プログラミングを教える学校が無くてアプリを使えるだけでプログラミング出来ない人多かったし、これからAIを学ぶにしても歳をとり過ぎてるし時期的に中途半端なのよね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/451
452: レムデシビル(庭) [CN] [sage] 2025/10/01(水) 15:10:49.15 ID:gOYjF1JX0 うちは女性社員がLINEスタンプ作ってキャッキャしてるよw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/452
453: テラプレビル(東京都) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 15:22:41.75 ID:1+Y/7y4p0 今に強制的に子供が戸口まで宅配で配達される世の中に なるかも。旅行に出て帰って来てみると、家の戸口の 前に、餓死した赤ん坊の死体が届いたままになって いるのを知るとか。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/453
454: アマンタジン(庭) [US] [sage] 2025/10/01(水) 15:23:51.31 ID:Jl80XnzM0 AIの使い方なんてオッサンでもわかるぞ 基本プロンプト打ち込むだけだし コツをつかめば氷河期以下の世代で困る様なもんでもない 新人には生成品の中身を自分で適切に評価する知識と経験と技能が不足している 新卒でもこの辺りの成長が見られなきゃ数年でお払い箱 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/454
455: メシル酸ネルフィナビル(みかか) [CN] [] 2025/10/01(水) 15:26:21.02 ID:c8CMrrcs0 >>14 AIも完全に間違ってる事言うぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/455
456: レムデシビル(石川県) [US] [sage] 2025/10/01(水) 15:29:37.96 ID:je87MXLH0 はよ、スポーツの審判入れ替えろ 無能しかおらん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/456
457: エムトリシタビン(庭) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 15:44:01.67 ID:djLB018Y0 今のAIの怖いところは生成系AIの進化を説明出来ていないところだな パラメータを増やすとなぜ正答率が高くなるのか、厳密に説明できる人間がいない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/457
458: ラミブジン(SB-Android) [US] [sage] 2025/10/01(水) 15:47:13.19 ID:eJOgdytF0 >>457 全身麻酔のメカニズムもわかってないけど特に問題ないし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/458
459: エトラビリン(東京都) [DE] [] 2025/10/01(水) 15:49:21.66 ID:CVHU/uiX0 >>457 発想としてブロックチェーンのそれに近い 「誰か」でなく「みんなが」そう言っていることが正解というやり方 多数決みたいなもんで正解を言う人の方が多いでしょ?っていうことをやってる 正しい結果はより引用されてさらに参照されるのでより確度が高まると http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/459
460: ペラミビル(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 15:53:09.66 ID:t/KxfcWu0 >>14 完全にいつもの薬なのにこれで合ってますか?とか聞いてきてウザいよな だったら調剤薬局なんかやらねえで病院に入っとけよ そもそも患者に聞いたとこで普通は合ってるもなんもわかんねえよバカとしか思えん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/460
461: ペラミビル(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 15:56:06.22 ID:t/KxfcWu0 >>19 機械に機械のメンテはできねえ AIにがなんでもできると思ってるやつ多すぎ まずはガソリンスタンドの給油が完全自動化できてからだろ メンテしなきゃいけない機械ってのはガソリンスタンドよりずっと複雑だぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/461
462: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [IL] [sage] 2025/10/01(水) 15:57:52.58 ID:i+S1RLOr0 ついて行けなさすぎて生きてるのが怖くなってきた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/462
463: ピマリシン(茸) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 16:15:24.31 ID:FAHIB3Dv0 天下り重役なんて要らない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/463
464: ファムシクロビル(やわらか銀行) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 16:23:49.17 ID:K18ac1fU0 今のうちAIに職を奪わせない為に誤情報バラまいとこうぜ!! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/464
465: ファムシクロビル(大阪府) [US] [] 2025/10/01(水) 16:30:31.39 ID:ryN4IO500 ラッダイト運動のときと同じだな 自分だけはAIに職を奪われないと思ってるやつはヤバいぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/465
466: ポドフィロトキシン(東京都) [CN] [sage] 2025/10/01(水) 16:32:56.86 ID:nvtCMXXt0 >>454 実際に使った事無いだろw 自分が思った通りのものを生成させるのはなかなか難しいよ。 何作っても妥協の産物になる。 画像生成の場合はある程度は絵が描けた方が理想に近いものが出来るけどね。 プロンプトもプログラムみたいに書くほどAIが理解し易いから変なプログラム書かなくなるけど、自分で書いた方が早かったりするw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/466
467: パリビズマブ(みかか) [US] [sage] 2025/10/01(水) 16:33:50.20 ID:LBHL8WrQ0 もうそのホワイトカラーの人、個人で 汎用ロボット購入して企業に雇って貰うのどうよ 企業は導入費用不要、専用アプリだけインストールしてロボットに働いて貰って給料貰う その金の一部でロボのバージョンアップしーので http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/467
468: ポドフィロトキシン(東京都) [CN] [sage] 2025/10/01(水) 16:34:44.28 ID:nvtCMXXt0 >>457 それはプロンプトもプログラミングの一種だから、データをなるべく多く与えた方が正確になるってだけだよ。 だからAIもプログラマーの方が使いこなせる。 素人が書いたプロンプトだと、コレジャナイ感が半端ないけどね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/468
469: ポドフィロトキシン(東京都) [CN] [sage] 2025/10/01(水) 16:36:12.55 ID:nvtCMXXt0 >>463 あれは本来、アドバイザーやご意見番とか、もと居た組織との橋渡し役が仕事だったんだけどね。 官僚が無能で使えないOBを押し付ける役割になってるのが現実だね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/469
470: ピマリシン(庭) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 16:38:22.47 ID:K32Byte40 >>462 パソコン聰明期と同じで「パソコンを導入すればナンでもできる」と勘違いされた状況に似てる。 パソコンも得意分野はすごいができないモンはできない。 AIを知れば知るほど「覚えるべきだが使い所は難しいな」になる。 全社員の採点なんてのは得意分野なので、「いらねえヤツをピックアップしろ」には使えるだろうな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/470
471: ファムシクロビル(庭) [US] [] 2025/10/01(水) 16:38:48.88 ID:F03CFX/A0 上司から「明日中にこれを1枚にまとめといて」と10枚の資料を渡された こっそりと10枚の資料をスマホのカメラで撮影→生成AIに「これを1000文字程度にまとめて。◯◯と◯◯は重要。読みやすさ重視で」と指示したら俺よりもはるかに要領良くまとめられてた しかも一瞬で…… 俺が丸2日かけて作ったものより良いものを、しかも一瞬で…… もしかして僕はもうじき不必要な存在になるのかな? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/471
472: ピマリシン(庭) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 16:40:38.02 ID:K32Byte40 >>457 製品向けプログラムは生成AIがもっとも苦手とする分野だよ。 ツールやテストなどのコンパクトなプログラムにはいいんだけどね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/472
473: ピマリシン(庭) [ニダ] [] 2025/10/01(水) 16:42:09.30 ID:K32Byte40 >>471 そーゆーのはAIの得意分野だね。 あと、日本語による説明がついた多数の画像の照合にもいい。 例えばCTやMRI画像から病名を抽出するなど。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759238047/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s