広陵高校、加害生徒が涙の告白「『反省してます靴でも何でも舐めます』言うからチンポもかと聞いただけ [595582602] (869レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
804
(1): ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)00:36 ID:SdaD+8Xo0(1/10) AAS
>>788

「不適切な投稿を記録しています」と明示すること自体は、違法行為でも脅迫でもない。
不適切な投稿が続く中で、後の証拠保全のためにログを記録するのは正当な自己防衛行為であり、法的にも完全に認められている。

むしろ、“記録しただけで脅迫だ”などという主張こそが、法の理解を欠いた無知な暴論だ。
脅迫罪が成立するには「害悪の告知」が必要であり、「記録する」「通報する」などの正当手段を予告する行為はこれに該当しない。
805: ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)00:45 ID:SdaD+8Xo0(2/10) AAS
>>796
それは完全に憶測ですよ。
ただ、その可能性もゼロではありませんね。
どの道、最終的な事実認定は、数多くの証拠や証言を精査したうえで、公的機関が行うべきものであり、我々部外者ではない。

もしこの生徒の証言が正しいとすれば──
「10人が囲んで100発以上殴る蹴る」「学校ぐるみで隠蔽し、軽い処分で甲子園に出場した」
といったネット上の凄惨な“集団いじめリンチストーリー”は、根幹から崩れ落ちます。
省3
806
(1): ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)00:51 ID:SdaD+8Xo0(3/10) AAS
>>799
貴方の主張は、事実に基づかない感情的な決めつけです。

実際には、この件は“突発的なトラブル”としてすぐに発覚し、加害生徒は自ら名乗り出て被害生徒に謝罪。
その後、学校側は停学処分を下し、生徒は校内外での清掃活動などの反省措置を受けています。

さらに、被害生徒が転校を希望した際には、監督が転校先の学校に「不利益を最小限にするよう」要請し、本来であれば1年間公式戦に出場できないところを、特例で即出場できるようにしたとされています。

つまり、これは「被害者を笑っていじめ続けた」などという継続的・悪質な行為ではなく、事後対応も迅速かつ誠実に行われた“単発のトラブル”として処理された案件です。

その事実を無視し、あたかも加害側が反省も償いもしていないかのように語るのは、明確に事実誤認であり、被害者・加害者双方に対する誹謗中傷にあたるのでは?
807
(1): ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)00:57 ID:SdaD+8Xo0(4/10) AAS
この件で分かるのは、多くの人々が事実を十分に理解しないまま、
「凄惨ないじめがあり、学校がそれを揉み消して甲子園に出た」という物語を信じ込んでいる可能性があるということです。

しかし、もし今回の告訴人である生徒が、自ら加害の経緯を明らかにしたとすれば、その行動の動機は、単なる自己保身ではなく、誤解や過剰な非難にさらされている周囲の人々を救いたいという思いだったのかもしれません。

自らの過ちを認め、世間の誤解を正そうと矢面に立つ行為は、容易なことではありません。
未成年という立場であっても、その勇気と責任感は評価されるべきものであり、それこそが本当の意味での「償い」へとつながっていくのだと私などは思います。
811
(1): ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)01:43 ID:SdaD+8Xo0(5/10) AAS
>>809

読解力が足りていませんね。
この生徒の独白は「自己弁明」ではなく、「真実を明らかにするための告白」です。よく読めばその意図は明白です。

性的な言動によるハラスメントがあったことは本人も認めています。しかし、身体的な強要は一切なく、法的に見ても「性加害」とは言えません。
もちろん、被害を受けた側が精神的苦痛を感じた可能性は否定しません。それは受け手の尊厳に関わる問題であり、軽んじるべきではありません。

しかし、この生徒はすでに学校からの処分を受け、謝罪も済ませています。加えて、ネット上での晒しや誹謗中傷という形で、社会的制裁まで受けている。
それでもあなたは、まだこの生徒にどんな「罰」を求めるつもりですか? 一体どこまで追い詰めれば気が済むんですか?
省2
819: ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)02:19 ID:SdaD+8Xo0(6/10) AAS
>>817
貴方は今年から連帯責任の処分が緩和の方向に進んだ事を知らないんですか?
外部リンク[com]:www.jhbf.or.jp
高野連では同程度のトラブルは年間相当な数の報告があり、学校報告の内容では妥当な判断をしたと思いますよ。
結局貴方はネットの悪質なストーリーを鵜呑みにして叩いてるだけでは?
凄惨な集団リンチ、それを隠蔽し矮小化し虚偽報告したと、貴方の叩きの根幹はこれを盲信してるからですよね?
事実主張は大きくかけ離れていて、いまそれが公的機関で精査されてるわけですよ。
省1
820: ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)02:26 ID:SdaD+8Xo0(7/10) AAS
ネットの恐ろしさは際限がない。
一度ネガティブなイメージを植え付けられると、アンチはその人に対する事実を一切受け入れず、自分と同じ意見だけを見続ける――いわゆるエコーチェンバーに陥る。
その結果、間違った確信がどんどん深まっていく。

こうした状況をひっくり返すのは容易ではなく、もはや司法や公的機関に委ねるしかないのだろう。

少なくとも加害をしたと見られる生徒が告訴して更に雑誌で独白、これは加害者と全面対決をも覚悟し、真実を世に知らしめようとしているんだろう。

容易な道ではない、卑怯者からの攻撃も多いだろうが、1人の漢が選んだイバラの道だ、部外者は見守るしかないでしょうな。
822: ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)02:35 ID:SdaD+8Xo0(8/10) AAS
>>821
大きな誤解がありますね、解説しましょう。

告訴は第二の不法行為に対するものであり、第一の不法行為(暴行)そのものを対象にしたものではありません。

第二の不法行為の対象は、未成年に対するネット上の誹謗中傷を行ったネットの恐らく成人の加害者であり、暴行被害を受けた元生徒ではありません。
誰がネット上で加害行為を行ったのかは現在調査中ですが、仮に元生徒の関係者だったとしても、法的には全く別の客体として扱われます。

つまり、加害生徒が被害者を訴えた、という話は、完全な勘違いです。
混同してはいけません。
828: ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)03:44 ID:SdaD+8Xo0(9/10) AAS
>>823
転校で1年の公式戦出られないルールの話ですか?
強豪校が勝つために有力選手を集める「横取り転校」を防ぐのが大きな目的です。

もしこのルールがなければ、能力の高い選手が勝つためだけに学校を自由に移動し、試合の公平性が崩れてしまいます。
コレが原則ですが、親の転勤や本人の安全上のトラブルなど、やむを得ない特殊事情がある場合には、学校側のサポートで転校先で例外的にすぐ出場が認められます。

しかし、単に「この学校ならレギュラーになれる」「もっと活躍できるチームに行きたい」という理由だけの転校では公式戦に出られません。
これは、選手が勝つためだけに学校を渡り歩くことを防ぎ、全ての学校と選手に公平な条件を保つためです。
省2
834: ジドブジン(庭) [CN] 10/01(水)04:29 ID:SdaD+8Xo0(10/10) AAS
これはあくまで私見ですが、広陵のトラブルの当事者は、事件当時16〜17歳の未成年です。
通常であれば、少年法により事件の詳細や顛末は世間に知られることはありません。

しかし現実には、ネット上に様々な情報や憶測が流出し、当事者が非公開の手続きや裁判で正当性を示したとしても、世間のレッテルや噂は容易には消えない状況にあります。

こうした状況を踏まえ、当事者が事実を知ってもらうために、雑誌での独白を選択した可能性は十分に考えられます。
この判断は、弁護士や保護者との相談のうえで、リスクと必要性を検討した結果であったのではないでしょうか。

また、目的のひとつには、他の生徒たちが起こす開示請求や後の民事訴訟への援護も含まれている可能性があります。
暴行や性的ハラスメントの罪がほとんど自分にあるとなると、他の生徒たちの訴訟は、冤罪被害者が誹謗中傷加害者に対して起こすことになるからです。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s