[過去ログ]
三菱RVRやマツダMPVは徳大寺有恒のおっさんに褒められていたよな [194767121] (24レス)
三菱RVRやマツダMPVは徳大寺有恒のおっさんに褒められていたよな [194767121] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1754191498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: イリオモテヤマネコ(秋田県) [US] [sage] 2025/08/03(日) 12:24:58.71 ID:3ntiUrLh0● sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。 高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第69回目に取り上げるのは1991年にデビューした初代三菱RVRだ。 時代を先取りしたコンセプト&大胆なデザインが魅力の初代RVR 三菱自動車としての歴史は浅い 三菱自動車の礎は1917年に設立された三菱造船にある。その三菱造船神戸造船所で乗用車を製造したのが始まりだ。その後三菱重工(1950〜1964年は過度経済力集中排除法によって3社に分割)となったが、1970年に三菱重工の100%出資によって三菱自動車工業 (以下三菱)が設立された。三菱重工の自動車部門という位置づけだ。 三菱のクルマ作りの歴史は100年を超える歴史を持つが、三菱自動車としては2025年の段階で55年。大手8メーカーでは、1984年に東洋工業からマツダに社名変更したマツダに次ぐ新しさなのだ。 少数精鋭ながら幅広くラインナップ 重工から三菱となった時期は排ガス規制、オイルショックなど日本のクルマ界に大きな変革がもたらされた時代でもあった。それに対応すると同時に、ラインナップを増強。ランサー、ミラージュ、ギャランのヒットにより一般ユーザーへの知名度は飛躍的に高まり、初代パジェロの投入で、 クルマ界全体に大きな影響を及ぼした。ジープのノックダウン生産を手掛けていた三菱は、その4WD技術、悪路走破性などに関する知見を乗用車に落とし込んで初代パジェロをヒットさせたのだ。 さらに初代日産プレーリーに次ぐ日本の3列シートミニバン(当時はそんな言葉はなかった)の先駆モデルである初代シャリオを登場させるなど、トヨタ、日産ほどの車種数はないものの、当時トヨタ、日産にはなかったオリジナル軽自動車を含め幅広いジャンルのクルマをラインナップするようになっていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff52d130fc08b43c174ecfa6c955e757269461b http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1754191498/1
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*