[過去ログ] 将来いくら年金もらえる?オレ、ねんきん定期便みたら月11万5000円だったw会社員時代あったからなw [837857943] (271レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): ニート彗星(東京都) [ヌコ] 08/01(金)13:59 ID:AJ9J0zn00(1) AAS
BEアイコン:u_utyuu.gif
【厚生年金保険】受給額平均は14万円台だが個人差が大きい!なぜ人によって異なるのか
外部リンク:limo.media
191: 褐色矮星(庭) [GB] 08/01(金)19:57 ID:h7BC+smC0(1) AAS
絶対足りないから
円建てとドル建てで個人年金二つ加入してる
192: イオ(みかか) [ニダ] 08/01(金)20:00 ID:neFnPFJu0(1) AAS
60で貰うつもりだからメチャ少ないと思う
天引きされて月8万あるかないかだなw
193: ベラトリックス(兵庫県) [JP] 08/01(金)20:01 ID:hsIRDsaX0(1) AAS
>>144
だから慎重に人選べって事なんだな
194: エッジワース・カイパーベルト天体(庭) [ニダ] 08/01(金)20:21 ID:W4WK1QFm0(2/3) AAS
今の若いやつはかわいそうとか言うけど、全くそんなことない。
情報量が違う
20歳から毎月5万の7%運用でniss満額入れた50歳の時点で6000万、そのまま投資やめて60歳までほっといたら1.1億
変な保険なんか入らなかったら余裕だろ
195
(1): プレアデス星団(宮城県) [US] 08/01(金)20:25 ID:TxXQyPe30(1) AAS
>>181
住民税非課税世帯なればいい
国民年金繰は上げ受給+iDeCoは控除枠で収める+自分で資産運用
これが最強
年間の収入を自分でコントロールできるようになる
196: シリウス(庭) [US] 08/01(金)21:10 ID:BxSN4i/30(2/2) AAS
>>195
非課税世帯で所得税とかなくても社会保険料はしっかり徴収されるからな
年金200万行かん様なヤツにはキツイ
197
(1): ネレイド(茸) [US] 08/01(金)21:30 ID:bHUJW/S+0(1/2) AAS
8万くらいの予定だわ
40過ぎるまでほぼ引きこもり、たまに日雇い行って年金は毎年全額免除してたから
198
(1): 水星(やわらか銀行) [BZ] 08/01(金)21:32 ID:fg5AQifi0(2/2) AAS
年金だけじゃ生きて行けねえけどお前ら貯蓄無さそう
199
(1): エッジワース・カイパーベルト天体(庭) [ニダ] 08/01(金)22:07 ID:W4WK1QFm0(3/3) AAS
仕事で年金事務局たまに行くけど、引退しろって思うような年寄が働いてて、しかもクソ態度悪い。
そんなとき俺は輩になる
200: ネレイド(茸) [US] 08/01(金)22:42 ID:bHUJW/S+0(2/2) AAS
>>198
ガチの金融資産360万円全部積み立てNISA、S&P500
現金貯金180万
このまま何事もなければ退職金で800万くらいもらえそう
独身だし困ったら生活保護申請するわ
201: アルゴル(庭) [US] 08/01(金)23:01 ID:XfeNcwnl0(1) AAS
年金は専業主婦の奥さんと合わせて28万くらいかな
退職時点で資産は7000万円くらいになる予定
202: ヘール・ボップ彗星(庭) [US] 08/02(土)00:18 ID:NBZt+t4G0(1) AAS
15万くらい
厚生年金無いと詰んでたかも
203: 3K宇宙背景放射(ジパング) [ニダ] 08/02(土)00:30 ID:LvbUZaGd0(1) AAS
投資してるから年金なんかに頼らなくても生きていけるようになってる予定
204
(1): オベロン(庭) [AT] 08/02(土)00:40 ID:Rop9XZUJ0(1) AAS
>>199
年金機構を単独の組織で置いとく必要が無いと思うわ。
自治体の役所の一部署にしとく程度じや駄目なのかね。
205: 冥王星(ジパング) [CN] 08/02(土)00:48 ID:PVBZRhMl0(1) AAS
配当で国民年金満額くらいは貰いたいな
206
(1): ポラリス(やわらか銀行) [DK] 08/02(土)02:28 ID:zvtgK7Oq0(1) AAS
>>187
たったの2億で生きていけると思ってるやつw
207: トリトン(ジパング) [ニダ] 08/02(土)03:28 ID:wXko4GGr0(1) AAS
>>90
家売って残ってたローン返済
あまりの現金で田舎にボロ屋買ってチャラにしたんよ
208: 高輝度青色変光星(茸) [US] 08/02(土)04:12 ID:+J39FIRV0(1) AAS
>>206
年齢にもよるんだろ
一説によればねらーの平均年齢は50代後半とか
その歳ならなんとかなるんじゃね
209: 海王星(やわらか銀行) [ニダ] 08/02(土)04:25 ID:f08WQi3w0(1) AAS
>>3
働けない身体ってなんだ?
今どきネットで仕事できるんだから動けなくても仕事出来るって言われるぞ
210: フォボス(兵庫県) [CN] 08/02(土)04:41 ID:SEoBq3kf0(1) AAS
会社員だった親父は月40万円もらってた
おかげで介護付き老人ホームの費用も楽に払えた
211: エッジワース・カイパーベルト天体(みかか) [ニダ] 08/02(土)06:34 ID:EGSvUAGT0(1) AAS
確かにうちの母親は年金もらう前にガンで死んだという
212
(2): 環状星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)06:42 ID:2w1tu+3G0(1) AAS
団塊世代の年金見たら驚く
老人ホームに入ってる老人の方が働いてる人より貰ってる
213: カリスト(やわらか銀行) [AU] 08/02(土)06:44 ID:4e0JanmS0(1) AAS
>>212
ナンボもらってんの?
214: ヒドラ(茸) [IT] 08/02(土)07:04 ID:zhZ+ygW80(1) AAS
ニュー速民の平均寿命って年金貰う前に尽きそうw
まず独身多すぎだし
215: 百武彗星(茸) [IT] 08/02(土)07:08 ID:xWXBMAZr0(1/3) AAS
東京都で大卒理系の地方出身者の氷河期世代のうち、実務経験が必要な資格を取れず受験に実務経験不要な国家資格がいくつかあると生活保護を受けやすい。>>1
なぜなら、そのスペックあると東京都庁の職員になれたが、年齢で弾かれたりや職業経験年数が受験資格にあると行政が意図的に氷河期世代を採用しなかったという裁判での判決事例が過去にあるため強く出れないからという理由らしい。
氷河期世代は食い詰めたら上京して東京都で半年以上バイトしながら生活保護申請をしたのが正解だぞ?
216: オールトの雲(やわらか銀行) [US] 08/02(土)07:09 ID:d+A1spVH0(1) AAS
うちの祖父は+企業年金があるので若い子の年収位の金額を貰っている
そういう状態だと自民党支持は揺るがない
217
(2): エイベル2218(茸) [DE] 08/02(土)07:16 ID:kyRZEokM0(1/2) AAS
俺が年金と企業年金で23万くらいで女房が10万位 合計32万だったらご飯位食べれるよね
貯金が少なくて1000万と退職金が1000万なので2000万くらいです。

老後なんかつまらないので70歳位になったらどうしようかな
218
(1): 百武彗星(茸) [IT] 08/02(土)07:16 ID:xWXBMAZr0(2/3) AAS
氷河期世代が10代20代だった1995年から2008年ごろまで、公務員試験や大手企業の採用試験の受験年齢は25歳までというのが一般的だった。氷河期世代が30代になると28歳、30歳まで引き上げた企業や自治体もあったが、その時点で過半数が年齢で弾かれていた。当然ながら民間企業も同様にしたためにキャリア形成を成し得ない。
そんなわけで東京都庁は氷河期世代に対して新卒就職できず、それでも国家資格や難易度の高めな民間資格を持ちながらその職業に一度も付けなかった五十嶋利浩さんタイプの採用を期限を設けずに採用するか、上京してきて一定の要件を満たしたら即座に月30万円ほどの生活保護と家賃補助と医療費無償支援等を準備しているという>>1
219: 百武彗星(茸) [IT] 08/02(土)07:18 ID:xWXBMAZr0(3/3) AAS
というわけで五十嶋利浩さんは富山県から脱出するという最終手段があるから余裕持って行動できるな。安倍晋三の罪滅ぼしだそうだぞ。
220: デネブ・カイトス(静岡県) [PL] 08/02(土)07:39 ID:07EXmxon0(1) AAS
>>217
70まで働けば年金額が大幅加増で楽勝だな。
221: アークトゥルス(高知県) [PL] 08/02(土)07:47 ID:Gf7AaE6+0(1) AAS
>>204
社会保険庁時代に
自治体に職務の一部を委任してたら年金の横領着服が大量にあったな
222
(2): ヒドラ(日本のどこかに) [US] 08/02(土)08:43 ID:JSEblmZW0(1) AAS
未婚男性の寿命中央値(平均値ではない)が67だっけ
こどおじは親からのメンテナンスがありほぼ既婚と同じなのを考慮すると
単身の独身者が短命なのかな。

シフト夜勤(固定睡眠時間帯なし)
オミクロン前のコロナ感染
汚部屋

他にも短命になりそうな原因は多々。
省2
223
(1): 3K宇宙背景放射(ジパング) [FR] 08/02(土)08:56 ID:oq6T0lVQ0(1/2) AAS
全て若者に押し付けて逃げ切りたいと思っている連中ばかりで嫌になる
224
(1): かに星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)09:00 ID:cw81sko80(1/6) AAS
>>223
年金は自助の自己責任、若者関係無い。
自分が若い頃の昭和50年代にも将来は年金は破綻するというデマが流れていて、それを真に受けた馬鹿が年金払わず今は無年金や低年金になってる。
225: かに星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)09:02 ID:cw81sko80(2/6) AAS
>>222
単身者の寿命は短命と長寿と二手に分かれていて女性はむしろ既婚者より長生きする。
その原因は酒・タバコなどの嗜好品や暴飲暴食などの食生活が原因。
酒・タバコをやらないだけでも寿命は延びるし、食生活に気をつけて自炊にすれば女性並みとまでは行かないが平均寿命までは生きられる。
226: デネブ・カイトス(庭) [BS] 08/02(土)09:04 ID:25wWCuf80(1) AAS
>>222
67歳は生涯未婚率(50歳時点で計測)が1割ちょいの世代。
既婚率と収入が正比例してる事を考えると、いわゆる弱者男性に分類される層。

今現在が30代の男性なら生涯未婚率は4割近くまで上がりそうなので、普通の給与で普通の男性が増えて67歳男性も長生きするんでないかね?
227
(1): 3K宇宙背景放射(ジパング) [FR] 08/02(土)09:04 ID:oq6T0lVQ0(2/2) AAS
>>224
負担が偏り過ぎているだろ
228: かに星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)09:05 ID:cw81sko80(3/6) AAS
>>217
コンパクトな生活にして贅沢を控えれば普通に生活出来るというか、結構余裕あるんじゃないかな。
貯金は2000万円ぐらいは必要。
なぜなら年金は額が増えると税金や健康保険や介護保険も増えるから、予想していたより手取りが少なくて愕然とするから。
貯金は税金がかからないから老後までに可能な限り増やしておくのがいい。
229: かに星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)09:06 ID:cw81sko80(4/6) AAS
>>218
公務員しか就職口が無い時点で役立たずなような。
まあ、有能な氷河期はITベンチャーに行ってるだろうけどさ。
230
(1): かに星雲(栃木県) [ZA] 08/02(土)09:08 ID:HT3mAEOB0(1) AAS
ねんきん定期便の額はあくまでも予想
231
(1): かに星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)09:13 ID:cw81sko80(5/6) AAS
>>227
知らないんだな。
まず、自分が払った年金より多く貰ってる老人ってのが僅かしかいない。
なぜなら、40年前までは国民年金は任意加入で普通の保険と同じだから入って無い人が多いから。
だから無年金や国民年金の6万円すら満額貰えない人が団塊世代には大勢いる。
シルバー人材センターで清掃業やったり、警備員やったりしてる老人が多いのはこれが理由。
若者が払った掛け金は将来若者が老人になった時の積立金として備蓄される。
省2
232: かに星雲(東京都) [ニダ] 08/02(土)09:13 ID:cw81sko80(6/6) AAS
>>230
60歳になったら確定した年金額を教えてくれるよ。
233: エイベル2218(茸) [DE] 08/02(土)09:34 ID:kyRZEokM0(2/2) AAS
皆さん教えてくれてありがとうございます。
私は今も夜中に目が覚めて、不安で眠れなくなる事が有ります。老後が怖いです。
234: フォボス(和歌山県) [US] 08/02(土)09:43 ID:mCJNXhdx0(1) AAS
この間うちの会社入った46歳の人がねんきん定期便で年50万て書いてあったとか言ってて、
月に年間5万もないんで皆んなからナマポて呼ばれてるわ( ˘ω˘ )
235: 亜鈴状星雲(東京都) [US] 08/02(土)09:49 ID:W8jfq+Yw0(1) AAS
とりあえずFireを諦めて基本の「死ぬまで働け」に立ち返ることかな
236: かみのけ座銀河団(茸) [US] 08/02(土)10:40 ID:rPvaH2t00(1/2) AAS
その時には物価が二倍〜三倍になってるぞ
冗談では無く😥
237: かみのけ座銀河団(茸) [US] 08/02(土)10:42 ID:rPvaH2t00(2/2) AAS
>>197
それだとそんなに貰えんやろ🤔
238: 馬頭星雲(やわらか銀行) [US] 08/02(土)10:44 ID:bq1iRIMf0(1) AAS
貧困層が増えてかつ将来の不安を煽れば、
若い年齢層から日本共産党の新しい党員が確保出来る
きっと出来る!
そんな希望がこのスレから滲み出ている
239
(2): クェーサー(神奈川県) [IL] 08/02(土)10:45 ID:oWnGSSJU0(1) AAS
>>231
普通に山ほどいるわw
昔の保険料がどれだけ安かったか知らないのか?
そもそも、貰いすぎている人がいなければこんなに年金財政は苦しくなってない

グリーンピアで官僚が散在した額なんてたったの4000億円未満だぜ?
一方でこれまでの高齢者に払いすぎた額は500〜1000兆円規模
240: 宇宙定数(ジパング) [US] 08/02(土)14:26 ID:A8/nTGeU0(1/2) AAS
会社員5年しかしてないし国民年金も全額免除の年が多いから月3万5千円ぐらいかなぁ
241: 宇宙定数(ジパング) [US] 08/02(土)14:28 ID:A8/nTGeU0(2/2) AAS
>>156
北欧の安楽死の認定基準って厳しいよ
何となく死にたくなったから安楽死なんて認められない
242
(1): アルデバラン(庭) [BR] 08/02(土)16:19 ID:JDEMl5RE0(1) AAS
年金の受給後ろ倒しは実は損する罠なんだよ
後ろ倒しすると収入が住民税課税世帯になる
それよりも前倒しで貰った方が非課税世帯になって諸々の恩恵が受けられる
243
(4): 水星(京都府) [CA] 08/02(土)16:21 ID:+jNRoEj90(1) AAS
毎月4万円sp500にnisaでつみたててる
年金もらえる年齢になるのが25年後ぐらいだから、利回り5%で2300万になる予定
老後はそれで慎ましく逃げ切るよ
244: かに星雲(東京都) [EU] 08/02(土)19:11 ID:Cdx7so1h0(1/3) AAS
>>239
4000億円は施設建設費であって、そこに天下りした官僚に巨額の給料払ってたのを知らんのか?
245: 太陽(東京都) [CA] 08/02(土)19:16 ID:h9YTXcrl0(1) AAS
>>239
昔の保険料が安かったのは払った人しか貰えない普通の保険だったから。
それを障害年金や遺族年金など払って無い人にも支給したり、未納者が4割もいるのに支給したりというバカな制度に変えたのが原因。
国民年金は制度的に根本的な欠陥があるんだよ。
246: (東京都) [EU] 08/02(土)19:20 ID:Cdx7so1h0(2/3) AAS
>>242
それは情報が古い。
令和7年に非課税枠が160万円に上がるから、年金が17万円までなら非課税枠になる。
年金額がそこに達していないなら受給年齢を繰り下げた方が得になる。
年金17万円もらえるひとの方が少ないから繰り下げの方が今後はいいよ。
247
(1): かみのけ座銀河団(長野県) [US] 08/02(土)19:53 ID:oibTPlWJ0(1) AAS
>>212
支える側より多くもらってるのは間違ってるよなぁ
248
(1): ダイモス(東京都) [EU] 08/02(土)20:04 ID:Cdx7so1h0(3/3) AAS
>>247
それだけ多く払って来たから当たり前。
一日、12時間ぐらい働いて残業しまくれば厚生年金保険料も上がるから受給額も増える。
その代わり、その年代の人は子供に稼いだ金を丸ごと注ぎ込んでるから貯金が少ない。
249: ボンベイ(ジパング) [VE] 08/03(日)02:11 ID:eHCF/p0f0(1/3) AAS
三井住友のシミュレーションで月12.5万円
250: ボンベイ(ジパング) [VE] 08/03(日)02:13 ID:eHCF/p0f0(2/3) AAS
毎年配当やら何やらもらえる親から年金の受給開始月を問われたから「60歳になったらさっさともらっとき」と言っといた
下手したら毎月の手取りが増えて課税されるところだった
こういうところなんだよなあ
あの世代は色々楽で羨ましい
251: (ジパング) [VE] 08/03(日)02:15 ID:eHCF/p0f0(3/3) AAS
>>243
2000万円は現金預金で考えといた方がいいよ
投資はあくまで補助輪
252: セルカークレックス(宮城県) [US] 08/03(日)03:22 ID:+NO8iunt0(1) AAS
年金多すぎると、死にたくても子供に無駄に生かされてしまうかも、と、思ったが、そんなことするやつは額が少なくても変わらんかとも思った。
253
(1): マーブルキャット(京都府) [US] 08/03(日)04:39 ID:+5JYmcIz0(1) AAS
個人年金も今はろくな商品がないようになってる
昔は役に立ったのにな
254: キジ白(埼玉県) [ニダ] 08/03(日)05:22 ID:Zz4SxQvX0(1) AAS
俺は個人年金もやってるから30万の予定だわ
255: エジプシャン・マウ(SB-Android) [DE] 08/03(日)07:15 ID:7U+FFYaB0(1) AAS
>>253
俺かんぽの55歳から一生貰えるヤツ今貰っている。
定期便見てこれだけの額で将来どうしようと悩んでたら
母ちゃんが俺名義で個人年金かけてくれていた。
母ちゃん有り難う長生きしてくれよな。
256
(1): ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [IL] 08/03(日)07:20 ID:llRl7t050(1) AAS
>>248
世代間で比較すると昔の高齢者や今の高齢者は払ってきた保険料の割に貰いすぎ

同世代の中で比較すれば他の人より沢山払っているのは間違いないけどね
257: (ジパング) [CN] 08/03(日)07:42 ID:52i8pMvs0(1) AAS
年金見込み額って現状の給与が続いたらの話だと思うから 実際はもうちょっと上振れ するんだよね俺は世間一般平均的な給与より 下 なんで 現時点で月額12万円ね
258: 縞三毛(東京都) [US] 08/03(日)10:23 ID:fsMeBvZu0(1) AAS
>>256
無知だね。
支給開始年齢が65歳の今の高齢者は払って来た額と受給する額は同じになってるよ。
259: シンガプーラ(東京都) [QA] 08/03(日)12:23 ID:0m/4wYY+0(1) AAS
若い時は、概算の見込み額 リストラされたら変わって来るだろ?w
定年まで働けそうな会社ならおめでとう
でも、これいうとびっくりされるけど、年金って低所得者が得する制度ですw 生活できるできないって話じゃなく、払ってきた分を考えるとってことです
つまり低所得者じゃないお方は、資産運用必須ってことです
低所得者もできるだけ資産運用したほうがいいです
無理が効く若いうちに頑張ることです  
260
(1): (愛知県) [AU] 08/03(日)12:31 ID:LWlHHLDn0(1) AAS
>>1
なぜ人によって差があるかってw
知障なの?
261: マヌルネコ(茸) [CN] 08/03(日)12:36 ID:D3XR45Bq0(1/3) AAS
問題は手取りでいくらもらえるかだ
262: マヌルネコ(茸) [CN] 08/03(日)12:37 ID:D3XR45Bq0(2/3) AAS
年金にも税金かかるから多くもらうとその分、税金も増えるよ
263: ソマリ(やわらか銀行) [FR] 08/03(日)12:44 ID:ykhVlBLU0(1) AAS
>>243
新NISAが頼みの綱だよなーホント
264
(2): マヌルネコ(茸) [CN] 08/03(日)13:07 ID:D3XR45Bq0(3/3) AAS
>>243
株って下がることもあるんだぜ?
265: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [ヌコ] 08/03(日)13:15 ID:bPW8f8/20(1) AAS
>>260
基礎年金のナマポ予備軍ですか?
266: セルカークレックス(庭) [ニダ] 08/03(日)15:34 ID:xP1GCfC60(1) AAS
>>264
その大事に持ってる円資産はずっとだだ下がりだよ。
例えばiPhoneが5年前に8万で買えて今12万する。50%以上の上昇。でも米国価格は15%程度しか上がっていない。

sp500などインデックス投資運用は15年以上持つなら99%以上の確率で負けはない。平均年利は7%以上
株は短期的に下がることはある、しかし長期で持つならインフレに負けずに同等以上に上昇する確率が非常に高い
267
(1): ベンガルヤマネコ(ジパング) [FR] 08/03(日)18:01 ID:bS3W/WLJ0(1) AAS
>>243
少し前に老後は2000万円必要と言われ
現在は老後は4000万円必要と言われている
25年後はいくらになるか見ものだよな
268: ソマリ(やわらか銀行) [AU] 08/03(日)18:06 ID:IwvMH2cc0(1) AAS
>>264
それ短期の話な
長期では伸び続けてる
269
(1): ヒマラヤン(東京都) [ID] 08/03(日)18:46 ID:EUWL/IfP0(1/2) AAS
>>267
年金だけで生活出来るなら、貯金はそんなにいらないよ。
自分も年金だけで暮らせるから貯金が全然減らないから、新車買ったよ。
よくジジイが高級車乗ってて金持ちだなと思ってたけど、単に金の使い道が無いからいい車買ったんだなとこの歳になるとわかる。
270
(1): ピクシーボブ(愛知県) [US] 08/03(日)18:54 ID:GIZOqwiB0(1) AAS
>>269
たまにタクシー呼んだり、普段は小型電気自動車で何とかできんかなぁそれ
老後考えると普通車の維持がめんどい…
271: ヒマラヤン(東京都) [ID] 08/03(日)19:06 ID:EUWL/IfP0(2/2) AAS
>>270
そういう人はカーリースでいいんじゃないかな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*