【悲報】ジャップ、食いもしないのにクジラを365トンも獲ってくる😰 [271912485] (412レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(13): プレセペ星団(茸) [NO] 07/29(火)20:47 ID:sxxITeIQ0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
いつでもスーパーで半額で売れ残ってて廃棄されるのが鯨肉な
国際的に批判されている野蛮な国
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
捕鯨母船「関鯨丸」今季の前半の漁を終えて下関港に帰港…ナガスクジラなど冷凍肉365トンを陸揚げ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
332: 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)09:38 ID:6lsGwm7K0(1/5) AAS
>>279
そうじゃないかって言われてるだけでエビデンスはない
一概にクジラの増加がアニサキスの増加と、直接的な因果関係があると断定することは現段階では出来ません。
外部リンク:note.com
333(1): 熱的死(埼玉県) [ニダ] 07/30(水)09:39 ID:pDUyKnHG0(1) AAS
増えすぎたクジラの駆除は必要。漁獲量減少の理由の一つがクジラによる魚資源の消費。
334(1): 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)09:41 ID:6lsGwm7K0(2/5) AAS
>>254,270
「クジラが魚食べて漁獲減」説を政府が撤回
国際捕鯨委員会で森下・政府代表代理が「修正」発言
外部リンク[php]:megalodon.jp
335: オベロン(庭) [US] 07/30(水)09:41 ID:7IYFcTje0(4/4) AAS
欧州はウシさんにあやまれ
336: 熱的死(千葉県) [US] 07/30(水)09:45 ID:MhFI96j90(1/3) AAS
>>333
1レスで即否定されてて草
337(1): ヒアデス星団(滋賀県) [US] 07/30(水)09:49 ID:VXB0iLcj0(1) AAS
このままだと宅配ピザにクジラベーコンが乗ってくる時代はそう遠くない
338: 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)10:08 ID:6lsGwm7K0(3/5) AAS
>>337
昔の商業捕鯨は鯨油が高値で売れてたから鯨肉は安くても問題なかった
むしろほとんど捨ててた時代もあった
現代の商業捕鯨は鯨油が売れないから鯨肉を高値で売らないと採算取れない
鯨肉を安く投げ売ってる=廃業の危機だ
339: エンケラドゥス(福岡県) [CN] 07/30(水)10:10 ID:EwJrsmou0(1) AAS
マジクジラは取りすぎだわ
売れてねーもん鮮魚コーナー
1/10に減らして高級化していいんじゃね?
鶏牛豚魚があるのにわざわざクジラなんて買わない食わないでしょ
340: ポルックス(やわらか銀行) [CN] 07/30(水)10:21 ID:Dt5evCDo0(1) AAS
シーシェパードとかいう海賊は討伐されました〇
341: ベスタ(東京都) [FR] 07/30(水)10:24 ID:2Tz5kErl0(1) AAS
クジラって高いんだよな。舌もやけどするし。
342: アクルックス(庭) [ニダ] 07/30(水)10:31 ID:RGRrxfvV0(1) AAS
山岡ー!
早く来てくれー!
343: イータ・カリーナ(東京都) [ニダ] 07/30(水)10:35 ID:wKmd8A4u0(1) AAS
美味しいんだけど高いから、たまにしか食えない
344: イオ(兵庫県) [JP] 07/30(水)10:38 ID:F1Gns4Z50(1) AAS
品切れ商法しておかないと誰も食わないからな
米と同じ
345: 子持ち銀河(庭) [US] 07/30(水)10:41 ID:9V4QlHTz0(1) AAS
>>334
こういう訳の分からん人間1人2人の主張で世界が振り回されるの滑稽だな
346(1): (北海道) [FI] 07/30(水)10:44 ID:2qA2hlvt0(1/2) AAS
お前らジャップはクジラ食いの野蛮土人
気持ち悪い民族だな
347(1): ベクルックス(庭) [JP] 07/30(水)10:51 ID:iAGb8K/h0(1) AAS
駆除しないと魚が居なくなるから
348: ニクス(千葉県) [US] 07/30(水)11:13 ID:Rhbbp4Xe0(1) AAS
昔給食で食った鯨の竜田揚げなら食いたい
349: カストル(愛知県) [CN] 07/30(水)11:14 ID:U4GJj7Mq0(3/3) AAS
>>346
オマエラこそ捕鯨反対とかいっておいて偶然網にかかったニダって釣り針だらけのクジラ捕まえる気満々の網をクジラの通り道に仕掛けて捕まえてるクソ国家やん
これのたちの悪いところは国際保護の対象で捕獲禁止になってるような種類のクジラもガンガン捕まえてしまうところ
反捕鯨国のくせにクジラ専門店が潰れずに営業続けれて商業捕鯨してる国よりクジラ肉消費してるのっておかしいと思わんのか
350: ベテルギウス(庭) [ニダ] 07/30(水)11:24 ID:kwHn4fT00(1) AAS
しょうが醤油で食べるとおいしい
351: ヒアデス星団(茸) [CA] 07/30(水)11:25 ID:nZ5mpuO90(1) AAS
日常的に食べる魚食われてしまうからな
クジラ駆除は正義よ
352: カストル(ジパング) [US] 07/30(水)11:29 ID:rYJSSFqx0(1) AAS
>>1
買いたいね 売ってないもん
353(2): ハービッグ・ハロー天体(北海道) [FI] 07/30(水)11:31 ID:2qA2hlvt0(2/2) AAS
ジャップを見たら「クジラとか食ってそう」って言うの良いな
354: ミラ(ジパング) [GB] [age] 07/30(水)11:36 ID:uQ/fOyww0(1) AAS
きちんと処理されたクジラは
びっくりするほど旨いのに
355: チタニア(SB-Android) [FR] 07/30(水)11:41 ID:x4fJiSsS0(1) AAS
>>6
最近、熊に人間が間引きされ始めたらブチ切れてるのがクソジャップ
自分勝手すぎるだろ
356: 熱的死(ジパング) [US] 07/30(水)11:43 ID:PgfTIqFe0(1) AAS
>>347
昔からペルー沖にいたイワシは非常に豊富で、大量に捕ってもほとんど減らないことが知られていたが、本格的に商業捕鯨が開始された時期を境にイワシが激減していった。これは、イワシの稚魚が大量にいたにも関わらず回復しないことから考えて、植物プランクトンのバイオマスが減った、すなわち鯨によるの栄養塩の分散が減ったためと推測される。世界における漁獲量の減少もその海域の鯨の減少とよく一致しており、日本で盛んにクジラ肉を缶詰にしていた頃、ニシンやサンマなどのバイオマスが日本近海から急速に消えていった。
寧ろいたほうが増える
357: アケルナル(東京都) [MX] 07/30(水)11:59 ID:ewmx3en+0(1) AAS
売ってないので食べられない
358(1): 地球(東京都) [PL] [hage] 07/30(水)12:21 ID:l332cPWP0(2/3) AAS
害人どもの悪行から日本の捕鯨文化を守らなきゃな
359: カストル(庭) [DE] 07/30(水)12:34 ID:mn0j89HV0(1) AAS
ウナギの100分の1以下なのか、少なすぎだな
そりゃ見ないわけだ
360: カロン(ジパング) [US] 07/30(水)12:38 ID:BMteIGwe0(1) AAS
近所のスーパーで売っていて安けりゃ食べるわ
流通させろや
361: 北アメリカ星雲(茸) [EU] 07/30(水)12:39 ID:GvteAfQg0(1/2) AAS
>>353
あ、おまえは言う側で言われる側じゃねーんだ
やっぱりww
362: 北アメリカ星雲(茸) [EU] 07/30(水)12:42 ID:GvteAfQg0(2/2) AAS
津波に伴ってか館山にマッコウクジラ三頭が打ち上がってんなw
大変だな処理
363(4): イオ(茸) [KR] 07/30(水)12:53 ID:zgaLsyFO0(1/2) AAS
>>358
昭和に捕ってた程度なのに文化とは?
364: エイベル2218(長野県) [CL] 07/30(水)13:01 ID:3IORztrB0(1) AAS
居酒屋のメニューにあるとつい注文しちゃうけど
俺以外食べないので1人で美味しくいただいちゃう
365: 褐色矮星(庭) [EU] 07/30(水)13:39 ID:w+8JMTo30(1) AAS
5-3は確かに成立はするけれど…
次のターンで
4人目の死体を見て「あっやばい」みたいな事になるパターンが多そうだから
だから5-3のその物語はそこで終わる可能性が高いと思う
そんなに世の中の人って出来た賢人や聖人だらけだっけ?という
366: タイタン(茸) [JP] 07/30(水)13:45 ID:rUDfXfvi0(1) AAS
めっちゃ安ければもやしみたいにボンビーの味方になれそうなのに
367: ニート彗星(ジパング) [AT] 07/30(水)13:52 ID:20pVznmL0(1) AAS
和牛より高いので
368(1): ヒアデス星団(やわらか銀行) [CN] 07/30(水)14:15 ID:4Kd+UHnF0(1) AAS
>>363
縄文時代から獲ってて江戸時代には組織だった漁獲方法が確立されてた
「昭和に捕ってた程度」とか無知すぎないか?
ってそれくらいスマホで調べられるからおまえには別の意図があってそういう日本サゲレスをしてるんだろうな
369: 火星(ジパング) [ニダ] 07/30(水)14:29 ID:fqf16Wm90(1) AAS
>>363
ペリーが来日して開国させた目的何か知ってる?
くじらは昔から世界各地でホゲーされてたんだぞ。
370(1): カリスト(兵庫県) [KR] 07/30(水)14:32 ID:NseuOkNM0(1) AAS
>>12
実際クジラ増えすぎで海の生態系崩れてるけど
371(2): 水メーザー天体(東京都) [US] 07/30(水)14:35 ID:VVGPNjLD0(1) AAS
>>363
日本人は豚や牛といった家畜を食べ始めるよりもはるか昔から
クジラを捕って食べてるんだよ
372(1): 百武彗星(やわらか銀行) [US] 07/30(水)15:13 ID:QvKIjtQh0(1/6) AAS
>>368
へえ
エンジン積んだ船で南氷洋まで行ってミンクホエールをカタパルトハープーンで捕るのが伝統なのか?
373(1): ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)15:19 ID:0MECWx400(3/8) AAS
>>372
何の話だよ
おまえ国語力ゼロだろw
それか歴史捏造民族なのか?
374(1): 百武彗星(やわらか銀行) [US] 07/30(水)15:22 ID:QvKIjtQh0(2/6) AAS
>>373
今やってる捕鯨は伝統でも何でもない
そもそも縄文時代に捕鯨なんかしてた証拠ないし
鯨食ってただけ、多分捕鯨はできてなかったというのが通説
江戸時代の捕鯨も沿岸捕鯨で極一部地域の風習
当時の日本人の99%は鯨なんか食べてない
375: トラペジウム(東京都) [ニダ] 07/30(水)15:32 ID:HhCKwggL0(1/3) AAS
>>371
猪や鹿や鴨は食べていたよ
牛、馬、猿、犬も食べていたから
インド思想の不殺生戒にかぶれた朝廷が季節限定禁止しただけ
クジラみたいな大型動物はたまに打ち上げられたものを食べた程度だろう
376(1): ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)15:36 ID:0MECWx400(4/8) AAS
>>374
>昭和に捕ってた程度なのに文化とは?
>江戸時代の捕鯨も沿岸捕鯨で極一部地域の風習
ゴールポストをズラすのに必死で自分で「江戸時代の捕鯨も沿岸捕鯨」と書いてる矛盾にも気づかないんだな
昭和に捕ってた程度はどこ行った?
377: トラペジウム(東京都) [ニダ] 07/30(水)15:37 ID:HhCKwggL0(2/3) AAS
太地町のイルカ追い込み漁も非動力船に限定すれば
378(1): 熱的死(千葉県) [US] 07/30(水)15:55 ID:MhFI96j90(2/3) AAS
>>370
そんなデータはない
379(1): 百武彗星(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:15 ID:QvKIjtQh0(3/6) AAS
>>376
江戸時代の沿岸捕鯨なんて昭和に比べたら捕鯨やってるレベルじゃないわ
なんせ昭和の捕鯨は1900年代初頭以前の、全世界の近代捕鯨の捕鯨量の何十倍も、日本とノルウェーの2カ国で捕ってたからな
昭和に比べたら江戸時代の沿岸捕鯨なんて天と地の量
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
画像リンク[png]:whalingecosystems.weebly.com
380(2): ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:43 ID:0MECWx400(5/8) AAS
>>379
明治以降のデータを出して何がしたいん?
それがなぜ「江戸時代の沿岸捕鯨なんて昭和に比べたら捕鯨やってるレベルじゃないわ」という結論に繋がるんだ?
おまえは規模が小さければそれは文化ではないと言いたいのか?
世界中のあらゆる文化を全否定だなw
>そもそも縄文時代に捕鯨なんかしてた証拠ないし
>鯨食ってただけ、多分捕鯨はできてなかったというのが通説
省2
381(1): オベロン(庭) [JP] 07/30(水)16:48 ID:x9rfHQyl0(1) AAS
>>6
大昔は今より鯨の数が遥かに多かった
魚も遥かに多かった
はい、論破
382: フォーマルハウト(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:50 ID:QFzPJyUs0(1) AAS
平和堂には置いてないな
383: エンケラドゥス(茸) [CA] 07/30(水)16:52 ID:G26K4RPc0(1) AAS
こないだクジラの寿司食ったけどめっちゃ美味かったわ
384(1): 百武彗星(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:54 ID:QvKIjtQh0(4/6) AAS
>>380
江戸時代の捕鯨は昭和に比べたら極めて小規模で地域の文化でしかない
イナゴやコオロギ料理を日本の文化、日本人はイナゴやコオロギを食べると言ってるのと同じレベル
江戸時代以前の99%の日本人からしたら全く知らない文化が捕鯨
そして江戸時代の沿岸捕鯨と昭和の西洋式捕鯨は文化として連続していない
385(1): 百武彗星(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:55 ID:QvKIjtQh0(5/6) AAS
>>380
このようなことから、縄文時代には、舟と銛を使ったクジラ漁はなかったと考えられています。
しかし、クジラは時々浜辺に漂着(ひょうちゃく)して、身動きできなくなることがあります。クジラにはシャチという天敵がいるので、これに追われて浜に乗り上げることがあるようです。縄文時代には、このようにして漂着したクジラをとっていたと考えられています。
外部リンク[html]:www.maibun.or.jp
日本での鯨の利用は約9000~6000年前の縄文時代にまで遡るとされています。当時は捕鯨技術がなかったと思われることから、主に座礁した寄り鯨を利用したと考えられますが、その後約5000年前からは沿岸に回遊してくるイルカ類の捕獲を始めたとされています。海洋民である日本人と鯨類の関係は深く、貴重な海からの恵として古くから利用されてきました。
外部リンク[html]:www.icrwhale.org
386: かみのけ座銀河団(宮城県) [US] 07/30(水)16:55 ID:VcQLBTZK0(1) AAS
高いんだよ
大和煮の缶詰も気軽に食べれる価格じゃない
387: 百武彗星(やわらか銀行) [US] 07/30(水)16:59 ID:QvKIjtQh0(6/6) AAS
縄文時代に鯨を解体したと見られる石器や鯨の骨は出土しているが
捕鯨用の銛のような石器や捕鯨似使ったと思われる船、そしてその様子を描いた線画などは一切見つかってない
大きい鯨を仕留めて運ぶのは当時の丸木舟や石器や麻糸では技術的に不可能だったと言われている
少なくとも縄文捕鯨を証明した遺物はただの1つもやい
388(1): ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)17:12 ID:0MECWx400(6/8) AAS
>>384
おまえはペリーによる黒船来航も知らんのか
主たる目的は当時の鯨油文明において好漁場である日本近海で捕鯨船団の補給基地を作るためだぞ
文化とは人の連なりだ
沿岸捕鯨文化の下地があったからこそ幕末の危機においても西洋式捕鯨の習得に励みのちに捕鯨大国となることができた
おまえのように「連続していない」などとまるで近代捕鯨が天から降って湧いたように言う奴はそれが理解できていないんだろう
389(1): ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)17:16 ID:0MECWx400(7/8) AAS
>>385
>そもそも縄文時代に捕鯨なんかしてた証拠ないし
↓
>縄文時代には、舟と銛を使ったクジラ漁はなかったと考えられています。
まだこいつゴールを動かしやがった
「舟と銛を使った」なんておまえはまったく言ってなかっただろうが
卑怯にも程がある
390(1): 金星(東京都) [CN] 07/30(水)17:20 ID:YPnw7I6g0(2/2) AAS
戦後の子供の栄養失調を救ってくれたクジラに恩返しどころか食うとか酷すぎる
391: トラペジウム(東京都) [ニダ] 07/30(水)17:26 ID:HhCKwggL0(3/3) AAS
今の捕鯨を可能とする道具は日本の江戸時代までにはなかったのは自明
392: イオ(茸) [KR] 07/30(水)17:31 ID:zgaLsyFO0(2/2) AAS
>>371
外洋に捕りに行ってないが?
393(1): エリス(東京都) [US] 07/30(水)17:36 ID:IaTpe9i30(1) AAS
半額でも高い100グラム100円だったら年寄りが喜んで買ってくだろう
394: 熱的死(千葉県) [US] 07/30(水)17:37 ID:MhFI96j90(3/3) AAS
>>393
歯の弱い年寄りに食わすな
395: ウォルフ・ライエ星(SB-Android) [ニダ] 07/30(水)17:42 ID:afiCPznA0(1) AAS
>>381
そりゃ今と環境違うし
人間が魚食うからだろ
396(1): 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)17:45 ID:6lsGwm7K0(4/5) AAS
>>388
ペリーなんか小学生でも知ってるわ
そしてこれのソースある?
また君の妄想?
太地町等の一部地域の人達が中心になって西洋捕鯨やってたの?
>沿岸捕鯨文化の下地があったからこそ幕末の危機においても西洋式捕鯨の習得に励みのちに捕鯨大国となることができた
>>389
省6
397(1): ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [AT] 07/30(水)18:04 ID:/fWFpHbJ0(1) AAS
>>390
絶滅しないように管理して捕鯨してるだろ
中国人は根こそぎ取り尽くす
398: 馬頭星雲(東京都) [ニダ] 07/30(水)18:06 ID:l5Lw18RZ0(1) AAS
日本のは調査捕鯨でしょ
調査目的で捉えた獲物でも食って供養してるだけやん
399(1): 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)18:09 ID:6lsGwm7K0(5/5) AAS
>>397
全盛期に年間23400頭(江戸時代は年間300頭程)の鯨狩って多種の鯨を絶滅寸前まで持っていったのは日本とノルウェーだけどな
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
400: 地球(東京都) [PL] [hage] 07/30(水)18:17 ID:l332cPWP0(3/3) AAS
>>363
はぁ?昭和?
江戸時代の浮世絵も見たこと無いのか?
おまえ日本史も知らんとか糞喰いウンコリアンだろ?
401(2): ヒアデス星団(やわらか銀行) [US] 07/30(水)18:55 ID:0MECWx400(8/8) AAS
>>396
黒船来航以降、幕府や諸藩は何度も西洋式捕鯨の習得を試みている
それは海軍増強を兼ねた捕鯨文化の継承努力であり「沿岸捕鯨文化の下地があったからこそ幕末の危機においても西洋式捕鯨の習得に励みのちに捕鯨大国となることができた」という歴史につながっているだろ
まさかと思うが「沿岸捕鯨に携わっていた当人が西洋式捕鯨を習得していないのであれば捕鯨文化は断絶している」とか言い出すんじゃないだろうな?
捕鯨文化は読んで字のごとく「鯨を捕る」文化だ
鯨を捕って食べ様々な用途に利用する古来から日本に伝わってきた文化だ
近代捕鯨の形でしか捕鯨かどうかを判断できないおまえこそ「歴史捏造したり嘘をなんとも思わない朝鮮脳」そのものだぞ
省7
402(1): オリオン大星雲(茸) [BR] 07/30(水)19:29 ID:5A5plhEx0(1/2) AAS
>>378
【皮肉】頻発するサメ被害はクジラの過保護が原因?? (オーストラリア) 外部リンク:share.google
だってさ
403: オリオン大星雲(茸) [BR] 07/30(水)19:36 ID:5A5plhEx0(2/2) AAS
>>353は「犬とか食ってそう」
404: 熱的死(ジパング) [ニダ] 07/30(水)19:36 ID:69MNl3mM0(1) AAS
>>402
データとしてなってない
却下
405: ジュノー(やわらか銀行) [FR] 07/30(水)19:50 ID:9m9BUxcN0(1) AAS
>>140
クジラは海で排泄して海で死ぬ
遺骸や排せつ物は他の生物を養う養分となり巡りめぐって小魚のエサになる
つまりクジラは海からなにも奪ってない
406: 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)20:20 ID:xOW2dCGR0(2/3) AAS
>>401
で、そのソースは?
妄想ばっかり?
韓国人に似てるね
>>401
欧米による捕鯨
米英の20世紀の捕鯨捕鯨年間10000頭程度
省2
407: 百武彗星(大阪府) [US] 07/30(水)20:23 ID:xOW2dCGR0(3/3) AAS
>>401
日本の西洋捕鯨の始まりは1899年のノルウェー捕鯨の開発からだってさ
江戸時代の諸藩?
なんで平気で嘘吐くの?
日本の古式捕鯨は、好不調の波もありつつ19世紀前半にはピークを迎え、徐々に衰退、明治時代末には後述のノルウェー式捕鯨に取って代わられた。
408: ジュノー(庭) [CN] 07/30(水)20:28 ID:aP3Lg/fv0(1/2) AAS
>>176
何しに来てるか聞いてるだけだろw
やましいことでもあんのか?w
409: ジュノー(庭) [CN] 07/30(水)20:28 ID:aP3Lg/fv0(2/2) AAS
>>143
自説は自分で証明しろよ(笑)
410(1): エウロパ(庭) [US] 07/30(水)20:32 ID:aKBvCR0W0(1) AAS
今はクジラのせいで所要魚種全般減ってきたかもと言われはじめている
411: 熱的死(東京都) [JP] 07/30(水)20:48 ID:hojDs2yG0(6/6) AAS
>>410
デマ
クジラが入ってこない瀬戸内海も漁獲高減ってるし
412: カストル(庭) [BG] 07/30(水)22:49 ID:MTZg+dc/0(1) AAS
食文化の多様性のためには仕方ない
多様性を否定する人間は排除して良いって地球市民活動家が言ってるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s