[過去ログ] 自民党「なぜ学生が働いて103万も稼ぐの?苦学生とか理解不能」国民「お前らはマリーアントワネットか?」 [828293379] (690レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456: (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:19 ID:z0acRhI80(1/23) AAS
いやこらはわかる学生を労働として当てにするのは良くないよそもそも
働かなくて済むぐらいの身分だけが進学するぐらいの進学率でいいのでは?
459: (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:21 ID:z0acRhI80(2/23) AAS
>>449
大学生の身分を活かせるのって結局自宅から通ってる金持ちの子だけだしな
アルバイトするにしても稼いだお金は自分のこと趣味とかに全部使えるって
レベルじゃないと4年間大学とバイトだけで終わる
462
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:22 ID:z0acRhI80(3/23) AAS
>>334
本田宗一郎みたいにまずは就職してから必要に応じて社会人になってから
高等教育を受ける方が合理的だよな
463: (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:23 ID:z0acRhI80(4/23) AAS
>>461
今はお金がないなら金借りて働きながらでも卒業しろだからね無茶苦茶だ
469: (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:33 ID:z0acRhI80(5/23) AAS
>>467
社会保障では支えきれないから結局は学費を払えなきゃ無理して進学しない方向にするしかない
470: (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:33 ID:z0acRhI80(6/23) AAS
>>468
そういう方向に行くしかないと思うんだよねアメリカとか欧州と違って
やりたくない仕事を移民に全部押し付けられる国じゃないし
471: (茸) [BR] 2024/12/17(火)06:35 ID:z0acRhI80(7/23) AAS
学制改革などをして大学卒業まで行かなくても大卒程度の能力や知識を身につけられる
そういう仕組みにすることでモラトリアム期間を減らして就職や結婚を早めるそういう
方向にするしかないと思うよ色んな意味で
490: (茸) [BR] 2024/12/17(火)07:11 ID:z0acRhI80(8/23) AAS
結局国家的にも家庭的にもみんな大卒は無理なんだよだから大学進学しなくても
十分生きていけるよう教育制度を変えたほうがいい
498: (茸) [BR] 2024/12/17(火)07:21 ID:z0acRhI80(9/23) AAS
>>496
学生期間のメリットがないよ学資のためのなバイト漬けとかさ学費とは関係ない
遊ぶ金ぐらい自分で稼げって話ならまだしも
514: (茸) [BR] 2024/12/17(火)07:52 ID:z0acRhI80(10/23) AAS
>>507
一番いいのは金がないなら無理に進学しないで社会人になって経験やコネ作ってから
各々が必要に応じて学び直せる社会だと思うけどね
516: (茸) [BR] 2024/12/17(火)07:54 ID:z0acRhI80(11/23) AAS
>>505
結局そこに行き着くから学制改革レベルでやんなきゃダメってことだね就職までの
就学期間を可及的に圧縮するしかない多少詰め込み気味になるとしても二十歳ぐらいには
普通に働けるくらいのスキルや知識を与える学制に組み直すしかない
524: (茸) [BR] 2024/12/17(火)08:09 ID:z0acRhI80(12/23) AAS
>>521
だから結局のところは進学率を抑制しつつも大学進学を選ばなくても不利のない社会を作るしかないんだよ
そのためには優秀な人間はどんどん飛び級して二十歳ぐらいで既に学位を取れるとかそれぐらい
思い切ったシステムにしないとダメだ
525
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)08:10 ID:z0acRhI80(13/23) AAS
>>523
それは一番悪手だろまあお前が経営者で労働市場を飽和させて少しでも買い叩きたい立場なら話は変わってくるが
526: (茸) [BR] 2024/12/17(火)08:11 ID:z0acRhI80(14/23) AAS
例えば生活保護とかも働いたら負けと言うけど悪いのは生活保護以下の労働環境が放置されてることだし
それを生活保護無くしてみんなでジリ貧で働きましょうなんて言うようなことはダメだ
531
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)08:17 ID:z0acRhI80(15/23) AAS
>>527
それも結局は建前で労働者が足りない?女子供も働けやゴルァ言いたいだけだから
536
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)08:25 ID:z0acRhI80(16/23) AAS
>>535
マリーアントワネットが言ってたって言えば嘘でも通じたくらい格差が極まってて嫌われてたんだろ
553
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)09:37 ID:z0acRhI80(17/23) AAS
>>541
そんな途方もないことをするより大卒新卒にこだわらない社会にした方がいいな
庶民まで貴族のような教育を求めすぎた
554: (茸) [BR] 2024/12/17(火)09:38 ID:z0acRhI80(18/23) AAS
>>552
それでも企業が大卒を求めるとしたら学制改革しかないだろうね
571: (茸) [BR] 2024/12/17(火)10:04 ID:z0acRhI80(19/23) AAS
>>555
教育は大事だけど就学期間が長すぎるのもデメリットが多くなってくるだから
期間はコンパクトにしたほうがいいね
572
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)10:05 ID:z0acRhI80(20/23) AAS
あと効果あるのは高等教育じゃなくて義務教育のような基礎教育だしな
大学とかじゃなくて公立の小中高の教職員を増やしたりとかそういう方向に
しないと
586
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)12:04 ID:z0acRhI80(21/23) AAS
>>578
そこまで足りないなら必要なのは学歴じゃなくて手に職だろって言いたいところだが
そういう時代でもねえからなぁつかもうそこまでお金かけるなら学歴にかけるんじゃなくて
投資に回したほうがリターン期待できそうなレベルだよね
591: (茸) [BR] 2024/12/17(火)12:08 ID:z0acRhI80(22/23) AAS
>>588
誰かの楽が誰かの苦痛になってるだけだろ減ったのは公務員とか大企業の本社だけ
630
(1): (茸) [BR] 2024/12/17(火)17:58 ID:z0acRhI80(23/23) AAS
>>628
本当はそこまで金ないのなら学歴云々より手に職だろっていいたいところだけどな
まあそういう時代じゃないこらな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s