[過去ログ] マイナンバーを何でも紐付けするのは良いが、下請けの中華企業が漏らしてる個人情報はどこ行ってるの? [828293379] (158レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(1): (茸) [CN] 2024/08/12(月)15:24 ID:yuG02Is30(1/9) AAS
でもさ。銀行口座に紐付けしても、そこに来店した事の無い中国人が来店した時点で逮捕されないものかね?>>1
34(2): (茸) [CN] 2024/08/12(月)15:26 ID:yuG02Is30(2/9) AAS
>>32
どのようにカッパらのか詳しく
44: (茸) [CN] 2024/08/12(月)15:48 ID:yuG02Is30(3/9) AAS
>>42
だったら中国人達はアホだよな。カードを偽造しても中身を偽造できないから意味ネンダワw
48(1): (茸) [CN] 2024/08/12(月)16:02 ID:yuG02Is30(4/9) AAS
外人共が銀行口座の窓口を日本人に利用させないようにしてるのは、
モバイルマネー決済にさせたいからだろうな(棒読)
支払いの記録をコピーすると、その分の与信を得られるとか飛んでも無いことが
中国のデジタル人民元で実現してるからな。(笑)
49: (茸) [CN] 2024/08/12(月)16:03 ID:yuG02Is30(5/9) AAS
大きな金額の振込は窓口で。
小口の支払いは現金で。
公共料金などは銀行引き落としで(笑)
これをすると外人たちはコピーが出来ないみたいだな(笑)
51(2): (茸) [CN] 2024/08/12(月)16:05 ID:yuG02Is30(6/9) AAS
ちなみに専用口座一対と事前に本人確認済みの登録口座を本人確認の上で指定した場合、
これも本人限定のデータになるためにコピーの使用がないそうだ。
いわゆるデビットやクレカといった信販会社が関わらない場合、デジタルマネーのコピーは
出来ない。なぜなら信販会社の扱えない対象だから(笑)
53(1): (茸) [CN] 2024/08/12(月)16:07 ID:yuG02Is30(7/9) AAS
>>51
の補正で、要約するとデビットやビットコインやデジタル決済、クレジットカードやペイペイなどのタッチ決済を一切しない場合、中国人は強盗でもしない限り、与信から得られる金を盗めない(笑)
54(2): (茸) [CN] 2024/08/12(月)16:09 ID:yuG02Is30(8/9) AAS
>>52
情報を漏らしたところで活用できない仕組みだから価値はない。w
しかも一般人の情報を多数常時維持するのってとんでもない労力が必要なんだぜ?
常に最新の情報をどうやって入手するんだよ?www
56: (茸) [CN] 2024/08/12(月)16:10 ID:yuG02Is30(9/9) AAS
人民元を金融から切り離すと被害は更に減少するからな。
だから基本的に人民元を使用する中国企業と取引する企業とは必要最低限で良いというわけ。
なんなら仕入先を他に切替しても良いくらいだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.634s*