[過去ログ] シカゴ大学教授の私が、劣悪なネトウヨの心理と論理について解説する。とくとご覧あれ (328レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:32 ID:cQ7f2CT10(1/12) BE AAS
BEアイコン:anime_jyorujyu03.gif
大阪市の姉妹都市関係解消記事への反応から国際関係について考えたこと―「ネトウヨ」の論理と心理について
外部リンク:m.huffingtonpost.jp
筆者の前記事「大阪市の決定の反国際性―サンフランシスコ市との姉妹関係解消の意味について」にフェイスブックでの「いいね」の反応も大変多かったようだが、
いわゆる「ネトウヨ」の反発も多く、筆者は「反日」「左翼」「売国奴」「パヨク(馬鹿な左翼という意味の侮蔑語)」「アメリカのスパイ」などといいようにののしられた。
ヘイトスピーチが実に多く、ネット言論の劣悪さを自ら体験することになった。また筆者の意見にツイートで賛意を示して同様な被害を被った方々もおられるようで、その点は大変申し訳なく思っている。
今回の記事の目的は@前回の記事の意図の追加説明とA「ネトウヨ」の論理と心理についてである。
省3
3(2): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:34 ID:cQ7f2CT10(2/12) AAS
「ネトウヨ」の心理と論理
筆者は、欧米での「左翼」と「右翼」を区別する価値基準からは、自由主義者であり共産主義や社会主義を全く支持しないので「左翼」ではないのだが、
慰安婦問題に関連する前記事のような発言をすると、いわゆる「ネトウヨ」の論者から「左翼」というレッテルを必ず張られるので、その理由を聞いてみたことがある。
その答えは、共産主義支持か資本主義支持などが「左翼か否か」を区別するのではない、要は「反日」か否かで、「左翼とは『反日』のことである」と、というものであった。
つまり彼らの観点から見て「国粋主義的」でなく、国際主義的(外国に対し友好的)なものが「左翼=反日」であるらしい。
ここで二つの問いが生まれる。@彼らは何を持って人を「反日」とみなすのか?。Aなぜ外国に対し友好的な日本人を「反日」とみなすのか、である。
以下この二つの問いに対し、筆者が今まで観察し、考えてきたことについて述べたい。
4: (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:36 ID:cQ7f2CT10(3/12) AAS
彼らにとって「反日」とは、後述するかなり一面的な日本への「忠誠心」の基準を満たさないことにあると筆者は思い至るようになったのだが、
そのことを説明するにあたり、迂遠なようだが、日本の封建社会の「忠誠心」の基準には実は多様性があったという話から始めたい。
封建社会の忠誠心というと有名なのは忠臣蔵の逸話だが、笠谷和比古氏は『武士道と日本型能力主義』(2005年)の中で、赤穂浪士には3っの異なる動機を持つグループがあったという。
一つは浅野内匠頭(たくみのかみ)個人に忠誠心を持つ者である。「主君の恨みを晴らしたい」のが動機の者たちだ。
第2は武士社会における「けんか両成敗」の原則を破り内匠頭のみ罰せられたのでは「武士の一分が立たない」と考えた者たちで、堀部安兵衛はその一人とされる。
第3は浅野家断絶に納得がいかず、「お家再興」が第一目的だが、それが叶わないと知って最初の2つのグループと協働した者たちで、大石内蔵助(くらのすけ)はその一人であったと笠谷氏は分析する。
これらを、以下「個人崇拝」「名誉倫理」「『家』集団護持」の動機と呼び忠誠心の3つの規準と呼ぶことにする。
省1
5: (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:37 ID:cQ7f2CT10(4/12) AAS
さて「ネトウヨ」の論理と心理であるが。まず「超国家主義」とも呼ばれた戦前右翼の思想との比較を上記の「忠誠心の三基準」を用いて試みてみよう。
「個人崇拝」「名誉倫理」「『家』集団護持」の3基準のうち、戦前の右翼思想に「個人崇拝」と「『家』集団護持」は確実に存在した。
天皇個人への忠誠心と、戦前の天皇制という「国体」護持の考えである。では名誉倫理はというと、背景にある日本神道には武士道に相当するような名誉倫理はなかった。
だから教育勅語による社会の秩序を重んじて和を尊び、国の危機には一命を投げ出すのが国民の義務という点が代わりに強調されたのである(筆者の教育勅語についての記事とリンク)。
最後の思想が戦争状況の悪化の下で劣化し、人命・人権軽視の様々な行動に結びついたことは前記事で述べた。
筆者は、戦前の右翼思想に武士道に代わる自律的倫理が存在しなかったことが、戦争状況悪化に中で多くの日本兵士の精神の劣化を生んだ一因ではないかと推測している。
6: (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:38 ID:cQ7f2CT10(5/12) AAS
では「ネトウヨ」の場合は戦前の右翼と同じかというと筆者の観察では全く異なる。
まず天皇への個人崇拝がない。筆者は今年九月の天皇・皇后両陛下の高麗(こま)神社(古代の朝鮮からの帰化人を祭っている埼玉にある神社である)への参拝に対し「天皇皇后は反日左翼」と非難する「ネトウヨ」の主張がウェブに現れ驚愕した。
筆者の世代の多くから考えたら恐れ多き行為である。
ましてや皇太子殿下・妃殿下の時代から被災者や身体障害者など痛みや困難を経験する国民に寄り添って励まし、常に国民と歩む姿勢を貫くことで、欧州の王制度とは異なる、国民主権の下での象徴天皇制の意味を明らかにした、大多数の国民が自然に敬愛する両陛下ではないか。
古の帰化人を含む朝鮮に対する排外主義がこのような皇室への最低限の礼を守ることよりも優先することが起こるのが「ネトウヨ」の世界なのである。
8: (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:39 ID:cQ7f2CT10(6/12) AAS
では「ネトウヨ」に「『家』集団護持」に相当する忠誠心の基準はあるか? 筆者の印象だが、彼らの多く、特に若者、が守ろうとするものは「日本国」でも、ましてや戦前の「国体」でもなく、実は「日本における自分の場」であるように思える。
理由は後述する。
では名誉倫理はどうか。先に筆者は「ネトウヨ」には一面的な忠誠心の基準のようなものがあると述べた。その基準としてウェブに多く登場するのは「英霊」(戦死者)である。
国のために命を捨てた人々だから最も忠誠心が高いと。そして中国と韓国を最も「反日」とみなす理由は前者が南京虐殺問題、後者が慰安婦制度問題を持ちだして「英霊を侮辱する」からであるという考えが見られる。
当然筆者もその基準で一刀両断され「反日」のラベルを貼られたのだ。
余談になるが、筆者は以前にも慰安婦問題について別の媒体で意見を述べたとき、「左翼」だけでなく「反日」とののしられたことには大変不快感を持った。
省4
11: (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:40 ID:cQ7f2CT10(7/12) AAS
だが筆者に当初不思議に思ったのは「ネトウヨ」には若者が多く、筆者の世代より「英霊」には実感に乏しいはずのことである。
「英霊」はむしろ政治家の靖国参拝に対し中国などからの批判があることで、逆に「祭り上げられた」可能性も高い。
だから「ネトウヨ」の「思想」の特徴は欧米の「右翼」の特徴の一つでもある排外主義であると考えられる。
フランスの極右政党の女性党首のル・ペン氏も排外主義であるとともに、自国のリベラルな歴史教育を「自虐的」と呼ぶ点で「ネトウヨ」と共通している。
以上の分析からは三つの忠誠心の基準のうち「ネトウヨ」に見られるのか「名誉倫理」に代わる「自分は『日本のために命を捨てた英霊』の味方で、それを汚すものは、外国人はもとより日本人でも許さない」という考えのみであると筆者は思う。
だがこれは自律的倫理基準ではない。
ただ雨宮処凛氏の「右翼経験」の自伝的説明などを読むと「ネトウヨ」の若者には他に個人的な心理的理由があると思われる。
省1
12(1): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:41 ID:cQ7f2CT10(8/12) AAS
関連する重要な社会学理論に筆者の学問上の友人でもあるオックスフォード大学教授でイタリアのシシリー島のマフィアの研究の専門家であるディエゴ・ガンベッタ氏の理論がある。
彼の研究(The Sicilian Mafia. The Business of Private Protection、1993年)によると、マフィアは組織への忠誠心を第一に考えるが、仲間内の信頼度の高いマフィアの組織は、組織の人間が外部の人間と交流することを肯定的に考えるという。
外部との交流は情報や人的関係資本でなどマフィアに恩恵をもたらすからだという。
一方仲間内の信頼度の低いマフィアの組織は、組織の人間の外部の人間との交流を否定的に考え、特に「敵」とみなす外部への不必要な攻撃的行動を頻繁に行うという。
内部で仲間の忠誠心への信頼度が低いとき、「裏切り者」と思われないことが最重要となり、疑われやすい外部との交流を非難することで自分の保身を図り、さらには組織への忠誠を示す忠誠心競争のために「敵」を攻撃するのであると。
その理論から類推すると、ここからは筆者の憶測だが、「ネトウヨ」の若者の多くは日本が大好きだが、その日本社会に拠り所となる自分の場がなく、それは自分が日本人として十分に信頼されていないからであると感じ、信頼獲得のために忠誠心競争をするのではないだろうか。
そして「英霊」は彼らにとって日本への忠誠心の最も疑われない人々と信じ、戦前の右翼が天皇との心理的距離によって日本への忠誠心を示そうとしていたのに対し、「ネトウヨ」は「英霊」との心理的距離により、日本への忠誠心を示そうとしてるように思われる。
14(1): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:42 ID:cQ7f2CT10(9/12) AAS
最初の問いの答えに戻りたい。 @彼らは何を持って人を「反日」とみなすのか? 答えは中国と韓国やこれらの国に友好的と彼らがみなす人々である。
その理由は中国は南京虐殺事件や、韓国は慰安婦制度問題で旧日本軍の非を主張するからである。
最近は米国も同じ主張をしているとみなし、新米的な人間も「反日」とみなすようだ。
Aなぜ歴史問題への態度だけでなく、より一般に外国に対し友好的な日本人を、「反日」とみなすのか。
これは上記のガンベッタ理論からの推測だが、内部(日本)の人間の日本への忠誠心に疑いを持ち、自分も疑われるのではないかと恐れて忠誠心競争に走ると、外部と友好的な者を「反日=裏切り者」といって批判することが一方で保身となり、
他方で「ネトウヨ」内で仲間であるとの認証ともなる、というのが筆者の答えである。
だから「ネトウヨ」が守ろうとしているのは「日本国」ではなく「日本における自分の場」である、と。
省4
18(1): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)00:44 ID:cQ7f2CT10(10/12) AAS
対策として、政治が排外主義的ナショナリズムを強く否定することに加え、迂遠なようだが、日本の政治が高齢者より若者をサポートする方向に大きく舵を切るべきだと筆者は考えている。
実はOECD諸国の中で、日本のみが社会保障・福祉による所得再配分によって、経済的不平等がかえって増すという異常事態になっている。
多くの欧米諸国は所得再配分後の不平等が減るのと正反対である。これは日本の場合、比較的貧しい若年齢世代の所得税を、比較的裕福な高齢者福祉へ振り向けることになるからである。
これは是正すべきであり、高齢者には酷なようだが、比較的裕福な高齢者層の福祉を大幅に受益者負担とし、その分、子供、若者、育児世帯への投資やサポートに振り向けるべきである。
またそれにより、多くの若者が明るい未来の展望を持て、
その結果排外主義にともなう心理的な自己肯定に走らずとも日本に自分の場があると感じ、国内や世界の多様な人々の中で、信頼関係を培いながら生きることができるようになる日本社会になることを願ってやまない。
40(1): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)01:10 ID:cQ7f2CT10(11/12) AAS
山口 一男(やまぐち かずお、1946年8月6日 - )は、日本の社会学者。シカゴ大学ハンナ・ホルボーン・グレイ記念特別社会学教授。Ph.D.(シカゴ大学、1981年)。
American Sociological Review、American Journal of Sociologyなどの一流学会誌等に多数の論文が掲載されており、1992年より米国社会学リサーチ・アソシエーション(米国社会学会の名誉ソサイエティー)会員。
2001年にグッゲンハイム・フェロー、2003年には米国科学情報研究所(ISI)より、社会科学一般の部で1981〜99年に最も学術論文が引用された250人の学者の1人に認定される。
2008年秋学期よりシカゴ大学社会学科長に就任。約25名の教授陣を擁する社会学の「シカゴ学派」を率いる。
42(1): (東京都) [ニダ] 2017/12/06(水)01:10 ID:cQ7f2CT10(12/12) AAS
1971 東京大学理学部数学科学士
1979 シカゴ大学 社会学修士
1981 シカゴ大学 社会学博士
1971-74 総理府統計局調査部経済統計課事務官
1976-78 総理府統計局調査部労働統計課標本抽出係長
1982-85 コロンビア大学精神医学部リサーチアソシエート
1983-85 コロンビア大学公共衛生大学院助教授
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.988s*