海底ケーブル (358レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
353: 2021/03/15(月)17:26 ID:mpnbqX2a(1) AAS
日本人が知らない太平洋の海底めぐる深い事情
外部リンク:toyokeizai.net
太平洋ケーブルの1つの大きな変化は香港でも発生している。香港はシンガポールと並んで重点インターネット交換拠点であり続けてきた。2019年、アメリカのフェイスブックとグーグルによるPacific Light Cable Network(PLCN)は、ロサンゼルスから香港への1万0500メートルに及ぶ直結ケーブルをほぼ完成していた。
両社によるサービス展開上の期待は大きかったが、香港情勢の急変によりアメリカの省庁をまたがる評価委員会であるTeam Telecomによって2020年6月17日に懸念が表明され、開設に待ったをかけた状態となった。2019年に開通が予定されていたRTIのグアムと香港をつなぐ新しい海底ケーブルも、突然の延期が発表され関係者を慌てさせている。
すでに述べたパラオへの日豪米の支援のほかにも、オーストラリア政府は、2018年にシドニーとパプアニューギニアやソロモン諸島を結ぶ海底ケーブル敷設事業に資金を拠出すると決め、すでに、ソロモン政府から受注済みだったファーウェイ・マリンを工事から外した。
ファーウェイ・マリンは、もともとファーウェイの一部門として海底ケーブル関連の製造と敷設を担っていたが、2019年6月、ファーウェイはファーウェイ・マリン部門を手放すと発表し、代わって、中国・江蘇省に本部を置く江蘇亨通光電(ホントン)の一部門となっている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s