NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc) (677レス)
NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
596: あすぱいやん [sage] 2010/02/09(火) 23:33:28 ID:??? >>591 私の知っているところによれば、順次補足している方法はPOPUREではできなかった と思います。 APEX系では設定にてどちらでも出来ますね。 >>594 繋がらないというのは、ある番号には掛けられない、ということですか? それとも、ある回線が補足できない、ということでしょうか? ある番号に掛けられない、という話は少し上によく似た書き込みが一つ原因と してありますね。 回線が補足できない、という場合はCO収容であれば極性を確認する必要があります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/596
595: あすぱいやん [sage] 2010/02/09(火) 23:16:45 ID:??? >>596 呼制御パケットはIP内線とSV7000と通信しますが、発呼時はどのGWを通るかは SV7000がIP内線に対して、GWのIPアドレスを指定してくるので、 たとえばIP内線所属の事業所のMGでPSTNに出ていくことになります。 その時の音声パケットはIP内線→MGへ直接出ることとなります。 IP内線を中心に考えると、どのMGから出ていくかは設定によりますので 設定を間違えると違う事業所のMGからPSTNに出たりもします。 通話確立後の音声パケット自身はSV7000に折り返しはしません。 と私は思ってたんですが間違いないですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1013516441/595
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.156s*