【SSOL】リラックスコンビニ 快活CLUB(千葉) Part.1 (433レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

353: 2024/03/14(木)17:25 ID:C5bQpoiX0(1/2) AAS
0001蚤の市 ★
2024/03/11(月) 23:28:18.54ID:nud4/Ukf9
東日本大震災13年

東日本大震災から11日で13年。県内最多の16人の死者・行方不明者が出た千葉県旭市で今、保険年金業務に当たる市職員の石毛早苗さん(51)は発災時、防災担当として混乱する職場での対応に忙殺された。当時の記憶や今の思いを聞いた。

「あの日、あの瞬間のことは脳裏に焼き付いて、決して忘れられません」

平成23年3月11日午後2時46分、老朽化した市庁舎が大きく揺れ、身構えた。

周りの同僚は全員が防災無線の戸別受信機を設置するため、各家庭に出向いており、その場に防災担当は自分しかいなかった。
省6
354: 2024/03/14(木)17:26 ID:C5bQpoiX0(2/2) AAS
市庁舎は混乱を極めた。

旭市によると午後5時20分ごろに到達した津波の第3波は最大7・6メートルもあった。この大波に多くの人が巻き込まれた。

震災から2年後、高さ8メートルある避難用のタワーが完成した。市ではあの日を教訓に、津波を想定した避難訓練を重ねる。今年は2月25日に実施した。

毎年3月11日を迎えるたびに、ある不安な思いを抱くようになった。

「今年の訓練は、震災を経験した高齢者の参加が多かったが、子供連れが少なかった。これでいいのか。親の世代が子供に津波の怖さや訓練の大切さを教え、伝え続けなければとこれほど強く感じたことはない」
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.108s*