Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (319レス)
Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: 774円/60分 [sage] 2024/03/17(日) 18:59:55.20 ID:RG4Fhkvy0 0001ネギうどん ★ 2024/03/15(金) 11:28:56.20ID:a8wwJJtO9 3月14日までに、女子高校生YouTuberの「すなずりかりん」(登録者数19万人)が自身のX(旧ツイッター)のアカウントを非公開にしました。 すなずりかりんの模試不正疑惑 すなずりかりんとは、2022年に「仮面女子高生のかりん」として活動を開始したインフルエンサーで、TikTokのフォロワーは50万人。ABEMAの恋愛番組『花束とオオカミちゃんには騙されない』に出演した経験も持っています。 現在高校3年生のかりんは、進学先に慶應義塾大学(以下慶応大)を志望していることを公言しています。 昨年8月、かりんは自身のチャンネルで「共通テストマーク模試」の結果を公開。600点満点中531点で全国偏差値75.4という好成績で、慶応大の判定もAでした。 ところが、かりんと同じ模試を受験したという高校生から、かりんの説明は不自然だと指摘が上がります。これをきっかけにかりんは不正の疑惑をかけられ、「模試不正」がXでトレンド入りするほどの大きな注目を集めることに。かりんは不正疑惑を完全に否定し、模試の結果については一部うろ覚えによるミスがあったことを認め、改めて結果を説明しました。 そして受験シーズンを迎え、かりんの入試結果に注目が集まることに。 そんな中、かりんは、2月24日のTikTokライブで、大学には進学しないと宣言。4月上旬に上京し、芸能事務所に所属してタレント活動に専念する予定だと語りました。かりんは受験したかどうかについて明言せず、志望していた慶応大理工学部の合格発表の日には、撮影の仕事が入っていると報告しました。 こうした中、視聴者の間では「かりんが入試自体を受けていないのでは?」といった憶測が飛び交い、一部からは改めて模試結果の公表を求める声も上がりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/20
21: 774円/60分 [sage] 2024/03/17(日) 19:06:47.67 ID:RG4Fhkvy0 0001湛然 ★ 2024/03/16(土) 12:16:00.45ID:LvMZltHD9 浦和高も共学に? 公立高校「共学化」勧告の埼玉で議論百出 3/15(金) 17:00 毎日新聞 【岡礼子】 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a555f3370662ff06dbadae8311e70d01c76f42b 埼玉県立浦和高校で1月、県教育委員会が開催した勧告についての意見聴取会=さいたま市で2024年1月27日午前9時36分、岡礼子撮影 男女共同参画の推進や少子化を背景に全国の公立高校で共学化が進んでいる。男女別学の県立高校は関東に集中し、埼玉では12校が残る。その埼玉で、県の第三者機関が「共学化の早期実現を求める」勧告を出し、賛否が広がっている。勧告を受けた県教育委員会の「回答」期限は今年8月に迫る。県内屈指の進学校の男子校、県立浦和高校も共学になるのか? 勧告は2023年8月30日付で、弁護士ら男女3人からなる男女共同参画苦情処理委員が出した。公立学校が性別に基づき入学可否を決めるのは問題だと指摘。一方、別学校の保護者やOBからは「(別学は)教育の多様性で誇るべきだ」などの意見が上がる。 「全員が共学に行きたいわけではない」「経済的な事情があって別学に行きたい生徒の進路を奪う」 1月27日、浦和高校で県教委が実施した意見聴取会には卒業生100人超が集まり、議論が百出した。共学化反対の意見が多くを占めた一方、「県トップの浦和高校に女子が入れないのはおかしい」などの賛成意見もあった。 県内に残る別学校はほとんどが明治、大正時代に創立された伝統校だ。県教委は1月から3月にかけて、12校の同窓会、保護者らの意見を聞いている。 浦高同窓会は23年12月、別学維持を求める意見書をまとめ、県教委などに提出。勧告への反論の先陣を切った。意見聴取会でも野辺博会長が「別学廃止は高校の選択肢を奪う。国立の付属高校には別学があり、国も認めている。高校教育における別学の存在意義はむしろ大きい」などと意見書に沿って発言した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/21
22: 774円/60分 [sage] 2024/03/17(日) 19:07:12.18 ID:RG4Fhkvy0 別学は「時代遅れ」なのか。親子2代で浦高OBの室田浩司さん(58)は運動部が盛んな点にひかれ、浦高を選んだ。校風は「生徒の自主性に任せる」。だが、当時は生徒も教員もバンカラ気質で、「声や体格の大きさで優位に立てるような風土もあった」と振り返る。伝統行事として知られる50キロの強歩大会も「目標もなく、とにかく走るだけ」と感じていた。 だが、長男(28)が入学して変化に気づいたという。強歩大会は、自分で目標設定して達成を目指す「自分との戦い」を掲げていた。「(別学は)戦前の遺物のように言われるが、昔とは違う」と訴える。 浦高3年生の長男(18)がいる母親(52)は強歩大会について「今年だめだったら来年もっと走ればいい。常に自分のレベルを上げていく、そういう学校なんだって」と長男が生き生きと話したことを覚えている。 長男は体作りから取り組み、たんぱく質を多く摂取したり、時間制限をクリアするのに必要な速度を計算したりして臨んだ。母親自身は共学出身だが、「男の子をやる気にさせるのが上手で、おもしろいところだ」と感じた。異性がいないからこそ、恥ずかしいと思ったり、格好つけたりせずに熱くなれる。息子がのびのび過ごした教育環境を守りたい思いで、共学化の議論を見守る。 浦高は23年の東大合格者が36人で国内有数の進学校。宇宙飛行士の若田光一さんら著名人の卒業生も多い。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/22
23: 774円/60分 [sage] 2024/03/17(日) 19:31:14.01 ID:RG4Fhkvy0 0001征夷大将軍 ★ 2024/03/17(日) 09:13:23.51ID:5Peia1vw9 FNN 2024年3月14日 木曜 午後5:24 https://www.fnn.jp/articles/-/671156 アメフト部の一連の薬物事件など不祥事が相次いだ日本大学で、入試の志願者数が前年から2万人以上減ったことがわかった。 日本大学によると、大学入学共通テストや、この春に実施した大学の個別試験で合否を決める「一般選抜」の志願者の数は7万5839人で、前年の9万8506人から2万人以上減ったことがわかった。 日大をめぐっては、アメリカンフットボール部員の薬物事件で複数人が摘発されたほか、学内のガバナンスが機能せず、私学助成金が3年連続で全額不交付となっている。 日大は「受験生や保護者、高校の先生方との信頼回復を最優先に対応したい」とコメントしている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/23
24: 774円/60分 [sage] 2024/03/17(日) 20:25:12.09 ID:RG4Fhkvy0 0001名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/03/16(土) 14:31:11.77ID:578HJHUG0●?PLT(21500) 受験不合格のゆたぼんに「高認→医学部受験」提案 著名医師が呼びかけ「高校なんか行かずに」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20240315149 高校受験不合格を報告した中学生YouTuberのゆたぼんに対して、著名医師が15日、「高校なんか行かずに」医学部進学を呼びかけた。 美容整形医院・東京美容外科統括院長の麻生泰医師は、ゆたぼんの不合格を報じる記事をXで引用。「高校なんか行かずに、麻生医塾で医学部目指そう。大検でいいでしょう。」とメッセージを送った。 大検は現在「高卒認定試験」と呼ばれ、合格すれば「高校を卒業した人と同等以上の学力がある」と公的に認定される試験のこと。「高認」を取得すれば、大学入試は可能となり、麻生氏が言うように、医学部への進学も不可能ではない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/24
25: 774円/60分 [sage] 2024/03/17(日) 20:27:05.99 ID:RG4Fhkvy0 0001名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2024/03/17(日) 17:03:25.39ID:kZJ1+3BB0?PLT(12000) 徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。 中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。 修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。 ▽酷暑で?バッテリー膨張相次ぐ 教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。 学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。 教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。 約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。 中略 ツーウェイ社の端末を巡っては、実は約2年前に予兆があった。2021年5月24日、徳島市の徳島県立城ノ内中学校で1台のタブレット端末が焼け焦げたような状態で見つかった。 生徒が端末を授業で使うため、保管庫に行くと、黒いすすだらけになっていた。 発火した疑いがあり、教育委員会が納入業者を通じて調査したところ、この端末のバッテリーに傷が見つかった。 ツーウェイ社のHi10Xという機種だ。この際に、配備されている同機種の他の端末を調査したが、不具合は見つからなかったという。 消費者安全法では、消費者に被害が生じる事故が起きた場合、自治体に対して消費者庁への通知義務を定めている。 だが教育委員会は当時、連絡を怠っていた。今回のバッテリーの膨張が急増した問題を受け、昨年11月に連絡した。 全文いかそ 後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常 後手に回る教育委員会、中国メーカーからは返答なし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s