Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (358レス)
Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
87: 774円/60分 [sage] 2024/05/06(月) 19:15:36.57 ID:bwtCd6K40 0001@おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.6][新初] 垢版 | 大砲 2024/05/04(土) 13:24:11.60ID:fyZ6sXDS9 埼玉県日高市立武蔵台小中学校(児童生徒数303人)は、4月から中学生(同校7〜9年生)の服装を自由化した。制服、体育用ジャージー、私服のどれを着て登校してもよい。この制度は県内の公立中で初めてという。 同校は小中一貫の義務教育学校だ。以前の武蔵台小・中を統合し昨年4月に開校した。7〜9年生は計110人。大半はジャージーで登校し私服の生徒もいる。制服は「誰も着てこない」(秋馬信之校長)。制服があった昨年度と変わりなく、風紀の乱れやトラブルもないという。 秋馬校長は2022年に旧武蔵台中の校長に就任。翌年の新校作りのため教育の「当たり前」を考え直し、「制服は本当に必要か」と疑問を持った。制服を自分で着てみると「重い(動きにくい)」と感じた。洗濯しにくいのも気になった。 保護者の負担も課題だった。武蔵台中の制服は男女ともブレザーで一式の価格は男子で6万3000円余、女子は8万8000円余。他に登下校用のバッグなどに約2万5000円が必要だった。 当初、自由化には教職員や保護者から不安の声も聞かれた。「服装が乱れて生活も乱れないか」「学校への帰属意識が薄れないか」。昨年2月、小学5年以上の児童生徒と保護者、教職員に「制服は必要か」とアンケートすると、児童生徒は6割が「必要ない」と答えたが、保護者と教職員は約6割が「どちらかといえば必要」などだった。 ただ、義務教育学校が開校すると「同じ校舎に私服の小学生と制服の中学生がいることに違和感を覚える」という保護者も出てきた。その中で同5月に「カジュアルウイーク」を実施。7〜9年生を1週間、私服で登校可とした。特にトラブルは起きなかった。 その後に2度目のアンケートをすると、今度は保護者も教職員も過半数が制服は「特に必要ない」と答えた。同7月、校長や保護者、元保護者らで作る「学校運営協議会」で自由化を決めた。 同9月には教職員が、開校以来30年あまり制服と校則がない千葉県印西市立西の原中学校を視察。同校は中学校にふさわしい服装なら私服で登校してよく、入学式やテストなどの日は正装としてブレザーなどを着る。このルールで学校運営に支障は出ていなかった。 視察後、武蔵台小中では「中学校にふさわしい服装」について授業をした。下着がはみ出す▽サンダルばき▽肌が肩まで出る▽あまりに派手▽パジャマ――などを、問題のある服装として生徒に教えた。これを踏まえて今年2月に、私服登校可の「カジュアル・マンス」を1カ月間実施し、問題なく過ごせた。 続きは毎日新聞 2024-05-04 8:00 Yahooニュース http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/87
200: 774円/60分 [sage] 2024/11/23(土) 19:00:10.57 ID:Ukh163xc0 200 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/200
211: 774円/60分 [sage] 2025/01/11(土) 19:43:25.57 ID:97lGHDEU0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2025/01/10(金) 19:04:34.14ID:HQRjf4NN9 ※1/10(金) 18:13 共同通信 10日午後3時45分ごろ、東京都町田市の法政大多摩キャンパスで、職員から「学生がハンマーを振り回し、けが人が複数いる」と110番があった。 警視庁は傷害容疑で、法政大学生で韓国籍の女(22)を現行犯逮捕した。 「グループから無視されて鬱憤がたまっていた。学校にあったハンマーで殴った」と供述している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/211
223: 774円/60分 [sage] 2025/02/09(日) 17:25:03.57 ID:zqCoMmNE0 1七波羅探題 ★ 垢版 | 大砲 2025/02/04(火) 17:45:08.65ID:1RY1BmBw9 日大の一般選抜入試の志願者数は1月27日現在で7万9600人。全ての入試方式で出願が締め切られているわけではないものの、2月に実施される試験の大半が締め切られた時点での志願者数は昨年比3467人増となっている。 大学入試の志願者数は1年おきに増加と減少を繰り返す「隔年現象」が起きるといわれている。前年に志願者が増加していると、高倍率を避けるために志願者は減少。逆に前年が低倍率だった場合は、狙い目と感じた受験生が多く出願し、志願者数が増加するからだ。 日大の志願者数はさらに5000人以上の上乗せが予想される。ただ、前年よりは増えるものの、「隔年現象」が起きたとはいえない。2年前の数字からは遠く離れる可能性が高いからだ。 ’23年の志願者数は9万8506人だった。しかし、この年にアメリカンフットボール部員の違法薬物事件が起きた。しかも、事件発覚時に林真理子理事長(70)が全面否定した上、内部で事件を隠蔽しようとした動きも明らかになった。この不祥事を受けて’24年の志願者数は7万5839人にまで落ち込んだ。2万2667人もの大幅減は他大学では考えられない。 日大アメフト部では’18年にも危険タックル問題が起きている。この時も翌’19年の入試で志願者が1万4344人減少した。ただし、’20年入試では1万3049人増えて元の水準に戻っていた。’21年には病院建て替えをめぐる背任事件や当時の田中英壽理事長(故人)の所得税法違反事件が発生するも、翌年の入試で志願者数は減少しなかった。 それだけに、今年の入試で志願者数が元の水準に戻る見込みがないのは、日大にとっては深刻な事態といえる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/223
310: 774円/60分 [sage] 2025/07/16(水) 14:43:17.57 ID:z91JXnkN0 0001 夜のけいちゃん ★ 2025/07/16(水) 12:40:02.45 TBSテレビ TBSテレビ 2025年7月16日(水) 12:21 去年12月、都内のホテルの580以上の部屋に虚偽の宿泊予約をしホテルの業務を妨害したとみられる、国立大学病院の元臨床検査技師の男が逮捕されました。 偽計業務妨害などの疑いで逮捕されたのは、島根大学医学部附属病院の元臨床検査技師・佐貫純希容疑者(28)です。 佐貫容疑者は去年12月、インターネット上で羽田空港直結のホテルに258部屋分の虚偽の予約を行い、ホテルの業務を妨害した疑いがもたれています。 警視庁によりますと、佐貫容疑者は、複数の偽名を使いあわせて580以上の部屋を虚偽に予約していたとみられていて、病院の勤務中などの時間を使い予約をしていたということです。 佐貫容疑者は、犯行の前の月にもこのホテルに宿泊していて、取り調べに対し、「ホテルとトラブルになったことがないので、なぜ今回逮捕されたのか理解できません」と容疑を否認しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/310
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s