Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (342レス)
上
下
前
次
1-
新
263
: 04/06(日)19:46
ID:KjajLfIs0(3/4)
AA×
ID:cH60xd6T9
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
263: [sage] 2025/04/06(日) 19:46:18.16 ID:KjajLfIs0 1少考さん ★ 垢版 | 大砲 2025/04/05(土) 18:55:35.52ID:cH60xd6T9 AIが最難関、東大理科3類の合格水準に 2次試験で最低点上回る 英語得意も数学国語は弱点露呈 - 社会 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/news/202504050001267.html 2025年4月5日17時45分 生成人工知能(AI)に2025年実施の東大の入学試験問題を解かせると、主に医学部に進学する最難関の理科3類の合格水準に達したとAIベンチャーのライフプロンプト(東京)が5日、明らかにした。合格最低点を上回り、AIの能力向上を裏付けた。 ◇ ◇ ◇ 2次試験は英語が得意だったが、数学や国語に弱点がみられた。物理の難解な問題を解く一方で、世界史では人間だと間違えにくいミスをした。1教科当たり約2〜60分で解答を作成し、試験時間を大きく下回った。 米オープンAIの「o1(オーワン)」と中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の「R1」を使い、大学入学共通テストと東大の2次試験前期日程を解かせた。問題を画像データにしてAIに入力。2次試験は記述式を含むため、大手予備校河合塾の講師が採点した。 結果は550点満点のうち、o1は文系の文科1〜3類が379点、理系の理科1〜3類は374点を取り、文系、理系ともに合格最低点を超えた。東大が発表した文科1類の合格最低点は336点で、理科3類は368点だった。R1は文科1〜3類と理科3類が合格水準に達した。 2次試験の英語(120点満点)はo1が93点、R1が92点と高得点。一方、文系国語(120点満点)はo1が71点、R1が75点にとどまった。小説に関する設問の得点が低かった。文系数学(80点満点)は図形問題で苦戦し、o1が40点、R1が18点と低迷した。 三角形の物体が移動するときの加速度を求める物理の問題では、(略) ※全文はソースで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1499568423/263
少考さん 垢版 大砲 土 が最難関東大理科3類の合格水準に 2次試験で最低点上回る 英語得意も数学国語は弱点露呈 社会 日刊スポーツ 年月日時分 生成人工知能に年実施の東大の入学試験問題を解かせると主に医学部に進学する最難関の理科類の合格水準に達したとベンチャーのライフプロンプト東京が日明らかにした合格最低点を上回りの能力向上を裏付けた 次試験は英語が得意だったが数学や国語に弱点がみられた物理の難解な問題を解く一方で世界史では人間だと間違えにくいミスをした教科当たり約分で解答を作成し試験時間を大きく下回った 米オープンのオーワンと中国の新興企業ディープシークのを使い大学入学共通テストと東大の次試験前期日程を解かせた問題を画像データにしてに入力次試験は記述式を含むため大手予備校河合塾の講師が採点した 結果は点満点のうちは文系の文科類が点理系の理科類は点を取り文系理系ともに合格最低点を超えた東大が発表した文科類の合格最低点は点で理科類は点だったは文科類と理科類が合格水準に達した 次試験の英語点満点はが点が点と高得点一方文系国語点満点はが点が点にとどまった小説に関する設問の得点が低かった文系数学点満点は図形問題で苦戦しが点が点と低迷した 三角形の物体が移動するときの加速度を求める物理の問題では略 全文はソースで
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 79 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
3.432s*