(スーツのAOKI=)快活は社員にステマ犯罪させる糞 [無断転載禁止]©2ch.net (128レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110: 2024/03/16(土)18:27 ID:J0J0+fn40(1/4) AAS
0001蚤の市 ★
2024/03/16(土) 17:11:53.01ID:6jlmXuyP9
 コンビニエンスストアの機械からコーヒー1杯分(販売価格120円)を持参の紙コップに入れて盗んだうえ、とがめた女性店員の手を殴ったとして、三重県警鳥羽署は16日、鳥羽市の無職男(76)を強盗致傷容疑で緊急逮捕し、発表した。「コーヒーを飲みたくて盗んだ。見つかって腕をつかまれたので放してほしくて殴った」などと話し、容疑を認めているという。

 署によると男は15日午後11時ごろ、鳥羽市内のコンビニエンスストアのコーヒーマシンを勝手に操作。持参の紙コップに1杯分を入れて盗んだほか、店外で声をかけて腕をつかんだ店員の手を拳で殴った疑いがある。店からの110番通報で駆けつけた署員が男を署に任意同行し、容疑が固まったことから緊急逮捕したという。

朝日新聞 2024年3月16日 8時16分
111: 2024/03/16(土)18:44 ID:J0J0+fn40(2/4) AAS
0001香味焙煎 ★
2024/03/14(木) 12:09:09.81ID:xc297ob49
去年8月、都内の中学校に殺害予告のメールを送ったなどとして、兵庫県の中学3年の男子生徒が書類送検されたことがわかりました。

男子生徒は、犯行予告などを繰り返す「恒心教」と呼ばれる架空の団体に影響されたとみられています。

威力業務妨害などの疑いで警視庁が書類送検したのは、兵庫県の中学3年の男子生徒(15)です。

男子生徒は去年8月18日、自宅でタブレット端末を使って、北海道の学術団体のメール配信システムを不正に操作したなどの疑いがもたれています。さらに、男子生徒はこのメール配信システムを使って、都内の中学校に殺害予告のメールを送り、職員の業務を妨害した疑いももたれています。

捜査関係者によりますと、メールは被害にあった中学校に実際に通う生徒を名乗った上で、特定の弁護士について「滅多刺しにして殺す」「証拠隠滅のため住宅に放火する」などと書かれていて、日本や韓国のおよそ9000のアドレスにも送信されていました。
省5
112: 2024/03/16(土)18:47 ID:J0J0+fn40(3/4) AAS
0001蚤の市 ★
2024/03/14(木) 13:29:50.59ID:FdWhBsTG9
 警察庁がネット上の情報を監視し、高額報酬をうたうなどして犯罪の実行役を募る「闇バイト」の書き込みが昨年12月末までの約3カ月間に4411件把握された。サイト管理者などに削除を依頼し、約半数が削除されたという。

 情報の監視は警察庁が「インターネット・ホットラインセンター」に委託し実施している。「ルフィ」などと名乗る男らが特殊詐欺や強盗の実行役を集めていた事件をふまえ、昨年9月29日から「犯罪実行者募集」(闇バイト)の情報を対象に追加。人工知能(AI)も活用し、情報を収集、分析している。

 警察庁のまとめでは、サイバーパトロールや一般からの通報で把握した情報のうち、12月末までに4411件の書き込みを闇バイトに関するものと判断。その後削除された投稿を除く2979件についてサイトや掲示板の管理者などに削除を依頼し、うち2136件が今年1月末までに削除を完了した。依頼しても管理者側の判断で削除しないケースがあるという。

「タタキ」「100万以上稼げます」
 闇バイトの投稿にはX(旧ツイッター)などのSNSが多く使われている。闇バイトに関する投稿は、強盗を意味する「タタキ」といった言葉や、「100万(円)以上稼げます」など高額な報酬をうたう文言や文脈から判断するという。
省2
113: 2024/03/16(土)18:49 ID:J0J0+fn40(4/4) AAS
0001おっさん友の会 ★
2024/03/13(水) 16:05:16.52ID:37rHpDjl9
兵庫県が販売するプレミアム付き電子商品券「はばタンPay+(ペイプラス)」をかたり、クレジットカード情報を入力させる偽サイトの相談が県警に相次いでいる。商品券は現在、3次募集の入金を受け付け中で、県警は「公式アプリでの手続きかどうかよく確認して」と注意喚起する。

商品券は1口6250円を5千円で購入できるお得感が人気を集め、2月からの3次募集には約69万人が応募。当選者は、公式サイトでダウンロードする専用アプリを使い、カードなどで入金する。

 県警によると、昨年8月の1次募集以降、「偽サイトにカード情報を入力してしまったようだ」などの相談が県内に住む30〜70代の5人から寄せられた。いずれも専用アプリを検索し、偽サイトにアクセス。相談者の一部は「入力後、身に覚えのないカード決済があった」と説明したという。

続きは神戸新聞 2024/3/13 14:32
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s