静岡県のネットカフェ事情2©2ch.net (185レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162: 03/16(日)19:50 ID:UQx/rhTp0(1/2) AAS
1尺アジ ★
垢版 | 大砲
2025/03/14(金) 21:35:29.66ID:SydX8XL79
「浜松のドン」と呼ばれた名物経営者、鈴木修・元スズキ自動車会長の強い要望で、昨年6月の知事選で「開放型ドーム球場」建設を公約として当選した鈴木康友知事。いまや開放型ドームを含めて大型野球場には一切、口を閉ざしてしまったのは何故なのだろう。
この大型ドーム球場は、日本有数の陸上部を有するスズキ自動車(本社・浜松市)への利益誘導するための施設だと言われてきた。完成後に、現在の浜松市営球場を廃止した上でサブトラックに変え、隣接する市営陸上競技場を第1種陸上競技場に格上げさせる計画だったのだ。しかし、この時から実は雲行きが怪しかった。
なぜこの計画を進めたとのかというと、地元浜松で陸上の世界大会を開催するのが鈴木修氏の悲願だったからだ。裏づけるように、第1種陸上競技場への期待から、ケチで有名な鈴木修氏が新野球場の土地購入費用の一部として5億円を浜松市に寄付している。
それを受け、県は2016年5月、大型野球場を核とする「遠州灘海浜公園」基本構想を策定。野球場建設に150億円から180億円、公園全体で210億円から250億円を見込んだ。
省5
163: 03/16(日)19:50 ID:UQx/rhTp0(2/2) AAS
ドーム型にすれば採算が取れない
このため、次は県議会の自民党長老県議らが大型ドーム球場建設に強く反対した。
需要予想調査を行っていない段階であり、川勝知事は「照明を遮断するドーム型にした場合、どういう需要が見込めるのか、官民連携の可能性を調査する必要がある」などと述べて、2023年度予算に3000万円の調査費を計上した。
その結果行われた「官民連携導入可能性調査」では、大型ドーム球場を前提に、PFI(民間の資金と経営能力、運営などを活用する公共事業の手法)事業を実施した場合の調査で、VFM(費用を投じた価値)を評価するとしていた。
つまり、大型ドーム球場を建設しても野球場単体の利用では赤字が確定するから、さまざまな施設及びイベントを民間に考えてもらい、新たな需要を掘り起こしてもらおうという方針になった。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s