京都府のネットカフェ事情〜その5 (376レス)
京都府のネットカフェ事情〜その5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1448344049/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
95: 774円/60分 [sage] 2017/06/29(木) 13:58:07.35 ID:OmR5AAuo0 それでowl見たいな値段になるならパスだな… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1448344049/95
237: 元スタ [] 2021/06/11(金) 13:53:56.35 ID:0oMaZD/70 ポコアージョ潰れて良かった。まぁ従業員を酷使していたのだから因果応報ですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1448344049/237
364: 774円/60分 [] 2025/02/23(日) 19:47:49.35 ID:IqSErQxP0 1樽悶 ★ 垢版 | 大砲 2025/02/22(土) 23:18:59.92ID:vZ1VOyZ69 出土した竪穴建物跡など=京都府長岡京市 6世紀初め、北陸から畿内に入り即位した継体天皇が置いたとされる弟国宮(おとくにのみや)の候補地、京都府長岡京市の井ノ内遺跡から同時期のものとみられる複数の竪穴建物跡と遺物が出土した。近くには継体天皇の支援者の墓もあり、調査した京都府埋蔵文化財調査研究センターは「謎多き継体天皇時代の地域の歴史を明らかにする貴重な史料だ」と評価する。 継体天皇は応神天皇の5世の孫とされ、北陸に居住したとされる。先代の天皇に後継者がなく白羽の矢が立ったが、すぐに政治の中枢がある大和(奈良県)に入ることなく、淀川流域などに都を移しながら勢力を拡大し、大和に入ったとされる。 日本書紀によると、弟国宮は大和に入る前に置いた都の一つ。継体12(518)年から8年間居住したとされ、長岡京市の今里、井ノ内地域が有力候補地。 今回は府立向日が丘支援学校の改築工事に伴い、昨年8月から約3千平方メートルを調査。その結果、6世紀初頭ごろから営まれた竪穴建物跡6棟分や祭祀(さいし)用の馬の人形「土馬(どば)」、馬の飼育に必要な塩が入った製塩土器の破片が出土した。このうち住居跡は、調査地の後世の攪乱(かくらん)状態から、さらに多くの棟が密集していた可能性が高いという。 付近にある継体天皇の支援者の墓とされる井ノ内稲荷塚古墳(前方後円墳)からは、かつての調査で馬具が出土。馬や渡来人との関係も指摘されており、同センターの福山博章主任は「この一帯に牧場が広がり、住人が馬を飼育していた可能性がある」と分析する。 このほか今回の調査で、長岡京期の二条大路の南側溝跡が出土した。調査地は同京の西京極に近く、同溝跡としては最西端の発見という。 龍谷大の國下多美樹教授(考古学)は「今里、井ノ内地域は古墳時代の住居跡の密度が濃く、当時の繁栄がしのばれる。継体天皇がなぜこの地を都に選んだのか、その理由が今回の調査結果からも分かる」と述べた。(以下ソース) 2/19(水) 16:54配信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1448344049/364
370: でっかくオープン!情報 [] 2025/05/19(月) 09:33:54.35 ID:37uh/l3O0 おっ?こんなところに「快活」ができるじゃねぇか?! 興奮してきたな・・・ こんちきちん♪ プライベースにのってイコカ♪ ついに京都は河原町に?ウチらの快活がー?やって?! くぅるどすぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーッッッ!! ★京都市中京区 阪急京都河原町駅から河原町通りを"北"へ 「京都BAL」向かいのエステ「ダンディハウス」などが入るビルに 『快活CLUB 京都四条河原町店』 7月中旬、でぇーーーーーーーーっかくオープン!!! まだまだあるんどすえおきばりやすぅぅぅーーー!!(つづく) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1448344049/370
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s