ネットカフェは閉店率高い薄利多売オワコン業種 [転載禁止]©2ch.net (122レス)
ネットカフェは閉店率高い薄利多売オワコン業種 [転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 774円/60分 [sage] 2015/04/04(土) 15:17:11.28 ID:uGKkyAbr0 はっきり言って儲からないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/1
42: 774円/60分 [sage] 2024/04/18(木) 18:32:19.95 ID:TX+QM76m0 0001@蚤の市 ★ 警備員[Lv.17][苗]垢版 2024/04/17(水) 20:12:14.43ID:fseaQvFW9 東芝が国内従業員を数千人規模で削減する方向で検討していることが17日、分かった。固定費を減らして、収益構造を見直す。成長が見込めるインフラやデジタル事業を主軸に据え、経営再建を進めていく方針だ。 東芝の国内従業員は約6万7000人。今後、削減対象の部門を絞り込み、労働組合との協議を進める。 業績の低迷が続く東芝は昨年12月に非上場化し、国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営の下で再建を進めている。 時事通信 経済部2024年04月17日18時28分配信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/42
43: 774円/60分 [sage] 2024/04/18(木) 18:53:13.03 ID:TX+QM76m0 0001シャチ ★ ころころ垢版 2024/04/16(火) 01:01:27.02ID:MNn7DHq99 (ブルームバーグ): 米電気自動車(EV)メーカー、テスラがEV需要の減速に対応するため、世界の従業員の10%以上を削減する計画だと、エレクトレックが報じた。 エレクトレックによると、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は従業員宛ての社内メールで人員削減の理由として「特定の分野における役割と職務の重複」を挙げた。この削減が全社的に適用されると仮定すると、解雇される従業員は1万4000人を超えることになる。 テスラは今月、予想を大幅に下回る納車台数を発表し、四半期ベースで4年ぶりの減少を記録した。複数のアナリストは、最新モデルである「サイバートラック」の生産が遅れていることや、来年後半に次世代車の生産を開始するまで新製品が一服することを理由に、テスラの年間販売台数が減少する可能性があるとみている。 マスク氏は電子メールで「次の成長段階に向けて準備するに当たり、コスト削減と生産性向上のために会社のあらゆる面を見直すことは非常に重要だ。この取り組みの一環として組織の徹底的な見直しを行い、全世界で10%以上の人員削減という難しい決断を下した。これほど嫌なことはないが、やらなければならない」と説明した。 テスラの昨年末の従業員数は14万473人で、3年前のほぼ2倍だった。 テスラ株は今年31%下落し、S&P500種株価指数構成銘柄の中で最悪のパフォーマンスとなっている。 テスラが直面しているEV減速は広範囲に及んでいる。中国の比亜迪(BYD)の1−3月期バッテリーEV販売台数はわずか30万114台で、昨年10−12月期から43%減少した。 原題:Tesla to Cut Over 10% of Its Global Workforce, Electrek Reports(抜粋) (c)2024 Bloomberg L.P. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/43
44: 774円/60分 [sage] 2024/04/18(木) 19:26:55.92 ID:TX+QM76m0 0001少考さん ★ ころころ垢版 2024/04/16(火) 23:26:15.57ID:u4DWOJHs9 元カネボウ社長、伊藤淳二さんが死去 小説「沈まぬ太陽」モデルにも:朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/ASS4J3V4YS4JULFA01WM.html 2024年4月16日 20時57分 カネボウ(現クラシエ)社長や日本航空会長を歴任した伊藤淳二(いとう・じゅんじ)さんが、2021年12月に99歳で死去していたことがわかった。クラシエが明らかにした。葬儀は近親者で営んだという。 中国・青島生まれ。1948年に鐘淵紡績(のちのカネボウ)に入社し、68年から社長、会長を計24年間務めた。創業以来の繊維に加え、化粧品などへの事業の多角化を進め、「ペンタゴン(五角形)経営」と呼ばれた。 86〜87年には日本航空会長も務めた。山崎豊子さんの小説「沈まぬ太陽」に登場する航空会社会長のモデルとされる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/44
45: 774円/60分 [sage] 2024/04/28(日) 20:44:18.13 ID:/hfHqXAs0 0001@蚤の市 ★ 警備員[Lv.3][新][芽] 垢版 | 大砲 2024/04/26(金) 19:17:52.14ID:zi6RycSA9 【イブニングスクープ】 三菱商事が「ケンタッキーフライドチキン」を運営する日本KFCホールディングスの株式を米投資ファンドのカーライル・グループに売却する方向で最終調整に入ったことが26日、わかった。 約35%の保有分すべてを売却する。カーライルは他の株主が保有する株式も取得し、非公開化するとみられる。 三菱商事が保有株の売却について入札をしており、最終候補を絞り込んだ。5月中にも決定する。日本KFCは東証スタンダードに... (以下有料版で,残り635文字) 日本経済新聞 2024年4月26日 18:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/45
46: 774円/60分 [sage] 2024/05/03(金) 19:35:05.13 ID:H0+tBmN+0 0001牛乳トースト ★ 垢版 | 大砲 2024/05/01(水) 10:44:38.52ID:6gnfWJFG9 自動車保険の不正請求問題で経営不振に陥っているビッグモーターから分割された新会社が会見し、社名を「WECARS(ウィーカーズ)」に変更したと発表しました。 また、この新会社の社長CEOには伊藤忠商事の元執行役員・田中慎二郎氏が就任し、旧ビッグモーターから中古車の販売や整備などの主要な事業を引き継ぎ、経営再建を目指します。 伊藤忠商事 真木正寿執行役員 「取締役は過去との決別という意味から、創業家のみならず、これまでの経営陣を含まない。厳選した責任人材7名を任命いたしました」 また、取締役や監査役には、元消費者庁長官や、元最高検察庁次長検事も名を連ねていて、ガバナンス体制を強化しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/46
47: 774円/60分 [sage] 2024/05/05(日) 18:43:37.82 ID:99/FlkuS0 0001香味焙煎 ★ 垢版 | 大砲 2024/05/05(日) 06:48:52.09ID:cDvoygb69 「泥人魚」「ベンガルの虎」などテント劇場で時代を挑発し日本の演劇界をリードした劇作家、演出家、俳優で文化功労者の唐十郎(から・じゅうろう、本名・大●義英=おおつる・よしひで)さんが4日、急性硬膜下血腫のため東京都内の病院で亡くなった。84歳だった。(●は雨かんむりに鶴) 東京生まれ。下町で育った。明治大文学部で演劇学を専攻。卒業後、劇団「状況劇場」を結成。前衛舞踏家の土方巽の影響を受けて既存の演劇公演に反発し、1967年に東京・新宿の花園神社に初めて紅(あか)テントを仮設し、独自のスタイルで公演を始めた。70年、「少女仮面」で岸田國士戯曲賞。都会のノイズを皮膜一枚で隔てた空間に現出させる詩的で猥雑(わいざつ)な劇世界は熱狂的な人気を集め、日本の演劇界を変革したアングラ小劇場運動を先導した。 2003年に長崎県の諫早湾の干拓問題を題材に「泥人魚」を発表、読売文学賞戯曲・シナリオ賞、鶴屋南北戯曲賞などを受賞。12年に自宅前で転倒し頭部を負傷するまで新作を発表、演出と役者を務めた。 小説家としては1983年に「佐川君からの手紙」で芥川賞を受賞。97年から2005年まで横浜国立大教授。06年には読売演劇大賞芸術栄誉賞を贈られた。 読売新聞オンライン 5/5(日) 4:01 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/47
48: 774円/60分 [sage] 2024/05/19(日) 19:45:54.74 ID:SeGQ5yEN0 0001蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/05/15(水) 20:59:50.63ID:Cu9i7l9+9 半導体メモリー大手のキオクシアホールディングス(HD)が15日発表した2024年3月期決算(国際会計基準)は、純損益が2437億円の赤字(前年は1381億円の赤字)だった。2年連続の純損失で、過去最大の赤字となった。半導体メモリーの深刻な不況が響いた。 売上高は前年比16%減の1兆766億円、営業損益は2527億円の赤字(前年は990億円の赤字)だった。 22年後半から23年にかけて、コロナ下の特需の反動や中国経済の減速などによって、メモリーの主な用途であるスマートフォンやパソコン、データセンター市場が軒並み低迷。キオクシアHDは22年10月から生産調整を続けていた。 一方、足元の市況は回復傾向…(以下有料版で,残り309文字) 朝日新聞 2024年5月15日 17時17分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/48
49: 774円/60分 [sage] 2024/05/23(木) 18:20:58.56 ID:ixShCHEB0 0001PARADISE ★ 垢版 | 大砲 2024/05/20(月) 11:52:35.53ID:9MdMVtt29 東芝を除く電機大手7社の2024年3月期連結決算が14日出そろった。海外事業の好調に為替の円安傾向も追い風となり、パナソニックホールディングスや三菱電機など3社が過去最高益となった。一方で液晶ディスプレー事業の不振が響いたシャープは2年連続の赤字に沈み、日立製作所も減収減益となるなど明暗が分かれた。 シャープが14日発表した純損失は1499億円。 パナソニックは、純利益が前期比67.2%増の4439億円で過去最高。米国で生産する電気自動車(EV)用の電池に対する米政府の補助金が押し上げた。 三菱電機は33.2%増の2849億円。パワー半導体などが好調だった。富士通は18.3%増の2544億円となり、2社とも過去最高を更新した。 ソニーグループはゲームソフトなどが好調で、売上高が18.6%増の13兆207億円となり過去最高。ただ純利益は3.5%減の9705億円だった。 日立は事業再編の影響などが響き、4年ぶりの減収減益。NECは国内企業や官公庁向けのITサービスが好調で増収増益だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/49
50: 774円/60分 [sage] 2024/06/08(土) 19:23:00.29 ID:WDaxmYK40 0001爆笑ゴリラ ★ 垢版 | 大砲 2024/06/07(金) 19:04:56.85ID:HkNbId3j9 アニメ制作会社「ガイナックス」は7日に公式サイトを更新し、5月29日に東京地方裁判所に会社破産の申立を行い、受理されたことを報告した。 評論家の岡田斗司夫氏、映画監督の庵野秀明氏らが設立に関わった同社(のちに2名とも退社)は、「新世紀エヴァンゲリオン」「ふしぎの海のナディア」などのヒット作で知られる。 しかし、12年頃から経営状況が悪化すると、19年には当時の代表取締役社長が未成年女性への準強制わいせつ容疑で逮捕される不祥事も起こしていた。 以下、同社の発表全文 去る5月29日、弊社 株式会社ガイナックスは東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されましたことをお知らせいたします。 1984年の設立以来、弊社ではアニメーション制作やゲームソフトの制作販売等を行ってまいりました。「新世紀エヴァンゲリオン」(現在は株式会社カラーが著作権を保有)などいくつかのヒット作にも恵まれましたが、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、経済状態が悪化していきました。 当該経営陣の作った多額の負債により、ロイヤリティ未払いによる委員会除名や貸金訴訟等の窮状に陥る中、地方に当該幹部やその関係者を代表としたガイナックスの社名を冠した関連会社が多数設立され、大量の退職者を出しスタジオとしてのアニメーション制作機能も失いました。それらの会社は弊社との無関係を表明し、経営責任を放棄しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/50
51: 774円/60分 [sage] 2024/06/08(土) 19:38:01.15 ID:WDaxmYK40 0001牛乳トースト ★ 垢版 | 大砲 2024/06/07(金) 17:16:33.17ID:ikEtCOiC9 https://www.gainax.co.jp/ アニメ製作会社のガイナックス は7日、公式サイトで、5月29日、東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されたことを報告した。 同社は、代表取締役神村靖宏氏の名前で「お知らせ」と題し、「去る5月29日、弊社 株式会社ガイナックスは東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されましたことをお知らせいたします」と報告。 その経緯として「1984年の設立以来、弊社ではアニメーション制作やゲームソフトの制作販売等を行ってまいりました。『新世紀エヴァンゲリオン』(現在は株式会社カラーが著作権を保有)などいくつかのヒット作にも恵まれましたが、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、経済状態が悪化していきました」と経緯を報告。 続けて「当該経営陣の作った多額の負債により、ロイヤリティ未払いによる委員会除名や貸金訴訟等の窮状に陥る中、地方に当該幹部やその関係者を代表としたガイナックスの社名を冠した関連会社が多数設立され、大量の退職者を出しスタジオとしてのアニメーション制作機能も失いました。それらの会社は弊社との無関係を表明し、経営責任を放棄しています。そして、1992年より長くその地位にあった代表取締役から、映像制作に知見のない人物への株式譲渡が当時の経営陣の承認のもと2018年に実施されました。さらに2019年、その人物が代表取締役に就任直後に未成年者への性加害で逮捕されるに至り、多額の負債を抱える中、完全に運営能力を喪失するに至りました」とつづった。 *記事全文は以下ソースにてご覧下さい 2024年6月7日 16時6分 オリコン/livedoorニュース http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/51
52: 774円/60分 [sage] 2024/06/20(木) 18:46:22.88 ID:g+NDrlGF0 0001征夷大将軍 ★ 垢版 | 大砲 2024/06/19(水) 07:13:22.74ID:6fMPZRvO9 現代ビジネス 6/19 https://gendai.media/articles/-/132055 ■日本から「全国紙」が消える日 (前略) 対面販売ではなくとも、地域の商圏縮小の影響を直接受ける業種がある。会社名に都道府県名を冠した「ご当地企業」である。 代表的なのは地方銀行やカーディーラーのように地区割りされた各種の販売代理店だ。広い意味では地方国立大学なども該当しよう。一部には東京圏などでの展開に活路を見出そうとしているところもあるが、営業の主柱はご当地の都道府県であることに変わりはない。人口が増えていた時代には、県外のライバル企業の攻勢を受けることもなくメリットが上回っていたが、今となっては都道府県人口の減少がそのまま販売数や利用者数の減少を意味する。 地方銀行の苦悩ぶりは広く知られるようになったが、大変厳しい経営環境に置かれているのはローカルメディアも同じだ。 地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。当該県人口の減少は販売部数の減少を招くだけではない。地方紙に広告を出す地元企業も減少する。地方紙にとっては広告収入やイベント開催などによる営業収入の減少も深刻なのだ。新たな収入源を確保すべく、ほとんどの新聞社が本来の新聞発行とは無縁の事業に乗り出し、経営の多角化を図っている。 新聞の場合、テレビに加えてネットメディアが発達したことで、いわゆる“紙離れ”が進んできた。一般社団法人日本新聞協会によれば、2021年10月の発行部数の総計は3302万7135部で、2000年10月(5370万8831部)と比べて38.5%も減った。この間、一人暮らしの増加もあって世帯数は1.2倍増となっているのだから、宅配による購読離れがいかに進んだかが分かる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/52
53: 774円/60分 [sage] 2024/06/20(木) 18:46:56.39 ID:g+NDrlGF0 さらに危機的なのは若い世代が、新聞という媒体を手にする機会が減ってきていることだ。 総務省情報通信政策研究所の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(2021年1月実施)によれば、新聞の平均閲読時間(平日)は10代1.4分、20代1.7分、30代1.9分と若い世代にはほぼ読まれていない。60代の23.2分を含めた全年代の平均でも8.5分に過ぎない。 少子化で若者が減るという以前に、「新聞」そのものが必要とされなくなってきているのである。「長年の習慣」として宅配購読を続けている世代が亡くなったり、介護施設に入ったりすると部数の減少は急加速するだろう。 地方紙の場合、購読者はほぼ県内に限られるため、高齢化率が高くかつ人口減少スピードが速い県ほどマーケットの縮小は著しい。社人研の将来人口推計によれば2025年から2040年にかけて秋田、山口、鹿児島など21県で65歳以上人口が減る。75歳以上人口が減少するのは大阪府や山口県、京都府など17府県に上る。 地方紙の減少は全国規模で新聞発行を行う新聞社(全国紙)や複数県に発行する新聞社(ブロック紙)にも影響する。地方の場合、地方紙と全国紙かブロック紙を併読している人が多いためだ。しかも、地方紙の新聞販売店が全国紙を配達しているケースもある。地方紙を購読しなくなれば、必然的に全国紙やブロック紙の購読もやめることになる。地方紙の激減とは、“全国紙消滅”へのファーストステップでもある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/53
54: 774円/60分 [sage] 2024/06/20(木) 18:47:19.12 ID:g+NDrlGF0 地方紙の悩みの種は、購読者のマーケットが縮小し、拡大させることが難しいということだけではない。 直近の課題として取材網や配達網の維持が困難になってきている。新聞社は小都市などに「通信部」という小さな取材拠点を持っているが、経営が悪化すると各地の通信部に記者を常駐させることが難しくなる。地方紙にとっては、全国紙ではカバーし切れないエリアに記者を配置することが強みであるだけに、これを維持できないとなると紙面の質だけでなく競争力の劣化をまねく。 一方、配達網の“寸断”も目立ってきた。新聞販売店は配達部数の減少に加えて過疎エリアが広がり、経営効率が悪化し続けている。いまでは路線バスに過疎地までの輸送をゆだねる事例も出てきた。過疎地では「朝刊は朝届くもの」という“常識”が過去のこととなったところが増えているが、新聞社の経営体力が弱くなれば、新聞が宅配できなくなるエリアが拡大する。 ■ローカルテレビ局の売上が1000億円減少 地方のテレビ会社(ローカルテレビ局)も地方紙と同様に県内人口の減少に苦しんでいる。テレビ業界というと華やかなイメージを持ちがちだが、ローカルテレビ局の現状は決して楽ではない。 インターネットが社会インフラとして定着し、ユーチューブなどで誰もが“Myテレビ局”を開設できるようになり“テレビ離れ”は進んだ。 ※以下引用先で http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/54
55: 774円/60分 [sage] 2024/06/20(木) 18:48:47.21 ID:g+NDrlGF0 >>1 0988名無しさん@恐縮です 垢版 | 大砲 2024/06/19(水) 18:34:06.08ID:BRTafS6v0 スレチですが 本屋 2000年 21654軒 2020年 11024軒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/55
56: 774円/60分 [sage] 2024/06/20(木) 19:49:06.17 ID:g+NDrlGF0 0001Ikhtiandr ★ 垢版 | 大砲 2024/06/12(水) 13:36:22.32ID:ksQMVbU79?2BP(1000) (株)ガイナックス(TDB企業コード:983144302、資本金1000万円、登記面=杉並区高円寺南4-7-3、代表神村靖宏氏)は、6月5日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 破産管財人には村西大作弁護士(村西大作法律事務所、東京都中央区新富1-6-8、電話03-5541-6305)が選任されている。 当社は、1984年(昭和59年)12月に設立されたアニメーション制作会社で劇場用長編アニメーションや多くのテレビシリーズを送り出してきた。特に1988年リリースの『トップをねらえ!』で注目を集め、テレビアニメ『ふしぎの海のナディア』は、アニメ雑誌の表紙や巻頭特集を度々飾るなど最大の話題作となった。 その後、当社に所属していた庵野秀明氏が手がけ、テレビ東京系で放映された『新世紀エヴァンゲリオン』が社会現象を起こす空前の大ヒット。劇場版の公開やOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)のリリース、ゲームの発売とともに版権収入およびキャラクター商品の販売が増加し、2010年7月期には年収入高約35億4600万円を計上していた。 しかし、2012年頃から経営陣や運営幹部の放漫経営により経営が悪化。優秀なスタッフの退職が続き、スタジオとしてのアニメーション制作機能を失っていた。その後、株主の変更に伴い2019年10月に代表が交代していたが、就任直後に未成年への性加害で逮捕される事態となった。 こうした不祥事の混乱を収拾すべく、庵野氏が2006年5月に設立し、当社を退職して代表を務めた(株)カラー(TDB企業コード:989205728、東京都杉並区)の支援のもと、2020年2月に経営陣を刷新。新体制で正常化に向けた取り組みを進めたが、前体制時に積み上がっていた負債の解消に至らぬなか、今年5月に債権回収会社から債権請求訴訟の提訴を受けたことで、今後の事業継続が困難と判断。5月29日に自己破産を申請していた。 負債は債権者約71名に対し約3億8000万円。 なお、現在『新世紀エヴァンゲリオン』の著作権は(株)カラーが保有している。 Yahoo!Japan/帝国データバンク 6/12(水) 10:06配信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/56
57: 774円/60分 [sage] 2024/06/22(土) 19:41:35.29 ID:Jc6kuzhy0 >>1 0001蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/06/22(土) 17:16:46.12ID:Sb0rbPlp9 ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了する。 同年から始まる新たな排出ガス規制への対応が難しいため。 通勤・通学の足として親しまれてきたが販売も低迷しており、生産終了を決めた。 50cc以下の原付きは低価格で燃費も良く「庶民の足」として、高度成長期を支えてきた。 現在は電動アシスト自転車や電動キックボードなどが身近な足になっており、ホンダの生産終了...(以下有料版で,残り770文字) 日本経済新聞 2024年6月22日 5:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/57
58: 774円/60分 [sage] 2024/06/29(土) 18:05:12.61 ID:4l+BhPcI0 0001鉄チーズ烏 ★ 垢版 | 大砲 2024/06/25(火) 18:25:41.84ID:AGavqelE9 6/25(火) 18:00配信 読売新聞オンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/3d7c5f23baa9f285d627e89d69ecaff9f8ee6aef NHKは25日、2023年度決算を発表した。一般企業の売上高に当たる事業収入は前年度比433億円減の6531億円となった。23年10月に受信料を1割値下げした影響で、事業収入の大半を占める受信料収入が6328億円と同396億円減ったのが大きかった。事業支出は同34億円減の6668億円で、不足分の136億円は繰越金から補填(ほてん)した。 契約総数は4107万件で同37万件減少し、契約者の未収数は同25万件増えた。一方、支払い率は79%となり、同1ポイント改善した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/58
59: 774円/60分 [sage] 2024/06/29(土) 20:25:46.42 ID:4l+BhPcI0 0001煮卵 ★ 垢版 | 大砲 2024/06/29(土) 13:26:50.67ID:FQF9u1rU9 NHKの受信契約総数が過去4年間で100万件以上減っていることが、6月25日に発表された2023年度決算で明らかになった。受信料で運営される公共放送にとって、契約総数の減少は死活問題。人海戦術に頼っていた契約獲得手法の見直しで、十分な営業活動ができなかったことが主な原因とされるが、インターネット社会の進展で「テレビ離れ」も進む中、減少トレンドを抑えることはできるのだろうか。 (文化部 旗本浩二) 23年度決算、収入減は織り込み済み 23年度決算によると、一般企業の売上高に当たる事業収入は前年度比433億円減の6531億円。事業支出は同34億円減の6668億円で事業収入を上回り、1989年度以来34年ぶりの赤字決算となった。昨年10月に過去最大幅となる受信料1割値下げを実施したのが大きく影響し、事業収入の大半を占める受信料収入は6328億円と、同396億円減で過去最大の下げ幅となった。 大規模な値下げを実施した以上、受信料収入が減るのは織り込み済みだが、中長期的に見て懸念すべきは、受信契約件数や支払い状況だ。放送法では、テレビ所有者は受信契約義務を負うため、NHKはテレビを持ちながら契約していない人に新規の契約を促す営業活動を行っている。昨年度末時点での契約総数は4107万件で、予算策定時の年間獲得目標は上回っている。 しかし19年度末の契約総数は4212万件で、その後4年で100万件以上減少している。契約対象数自体も同じペースで減っているのであればやむを得ないが、こちらは4年前より推計86万件減で、契約総数の減少トレンドの方がより厳しい状況だ。また、たとえ契約していても1年以上支払いのない「未収数」は昨年度末、166万件で、72万件だった19年度末と比べると倍以上となっており、不払い者の増加トレンドも明らかになっている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/59
60: 774円/60分 [sage] 2024/07/11(木) 19:59:44.88 ID:sDQ4RHTT0 0001蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/07/10(水) 06:51:09.43ID:kMAYIViS9 【ブリュッセル共同】英国発祥の家電メーカー、ダイソンが英国で従業員約千人を削減することが9日、関係者への取材で分かった。英国で約3500人を雇用しており、約3割に当たる。世界的な競争の激化を受け、合理化で生き残りを目指す。英国以外の拠点での人員削減は明らかになっていない。 英国ではスターマー首相による新政権が誕生したばかり。人員削減の検討は選挙実施が発表される前に始まったというが、著名企業の大規模な人員削減は、新政権の打撃となりそうだ。 ダイソンは日本でも知名度が高い。 ダイソンのキルナーCEOは「私たちは急速な成長を遂げた。将来に備えるために事業構造を見直している」と説明した。 2024年07月10日 04時40分共同通信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/60
61: 774円/60分 [sage] 2024/07/13(土) 19:16:22.64 ID:ZsUl62JX0 0001蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/07/12(金) 23:31:23.87ID:SZajZVuA9 シャープが、大型液晶パネルを製造する完全子会社の「堺ディスプレイプロダクト(SDP、堺市)」の従業員を対象に、500人規模の早期退職を募集していることが12日、分かった。 SDPの従業員数は約800人で、募集対象者は約6割に当たる。SDPは国内メーカーで唯一テレビ向けパネルを製造しているが、9月末までにパネルの生産を停止する。 共同通信 Published 2024/07/12 23:13 (JST) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/61
62: 774円/60分 [sage] 2024/07/27(土) 20:09:59.77 ID:d/F0AlOw0 0001Ailuropoda melanoleuca ★ 垢版 | 大砲 2024/07/22(月) 10:30:15.91ID:W63n1r5r9 2024-07-22 10:19 麻布台出版社のアイドル雑誌『ポポロ』(月刊)が、きょう22日発売の9月号をもって休刊することがわかった。公式サイトおよび公式SNSで発表された。STARTO ENTERTAINMENT社のタレントや人気俳優が数多く登場し、1992年から32年にわたって人気を集めた。 公式SNSでは「読者の皆さま 本日発売のポポロ9月号をもちまして、ポポロは休刊することとなりました。突然のお知らせとなり、申し訳ございません。長い間、ご愛読いただきありがとうございました」とアナウンス。 さらに、「このたび月刊誌『ポポロ』は、諸般の事情により2024年7月22日発売の9月号を持ちまして刊行を休止させていただくことになりました。1992年の創刊以来、32年以上もの間、絶大なご支援をいただきましたことを、この場を借りまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました」と感謝。 「長きにわたり支えてくださった読者の皆さま、クライアントの皆さま、制作にご協力いただいた関係者の方々に御礼を申し上げるとともに、今後もご購読を予定されていた読者の皆さまに心よりお詫び申し上げます。長年ご愛読いただき、誠にありがとうございました」と書面を掲載している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/62
63: 774円/60分 [sage] 2024/07/27(土) 20:16:10.80 ID:d/F0AlOw0 0001煮卵 ★ 垢版 | 大砲 2024/07/27(土) 09:55:21.77ID:bxTxVspi9 経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。さて、今回はバルミューダ株式会社の業績について紹介したいと思います。 高級家電メーカーとして知られ、そのシンプルなデザイン性も消費者を惹きつけてきたバルミューダですが、「BALMUDA The Toaster」の発売以降、ヒット作を生み出せてはいません。そして、満を持して発売したスマホも1台10万円超の機能に見合わず国内外で酷評され、結局はスマホ事業から撤退の憂き目に。近年は固定費削減に努めていますが、これは開発力をそぎ落とすような手法です。次のヒット作を生み出せる確率も低下し、今後の状況が懸念されます。 ◼もともとは「パソコン周辺機器メーカー」だった バルミューダはトースターや扇風機、掃除機など様々な家電を開発するファブレスメーカーです。製品は直営店のほか家電量販店でも販売されています。同社の特徴はシンプルなデザインと、高めの価格設定です。製品デザインは黒や白など一色のモノトーン調でシックな印象があり、「BALMUDA」の文字が記載されているのみでイラストはありません。価格に関してはトースターが3万円前後、扇風機が4万円前後と強気に設定されています。さほどメジャーではありませんが、根強いファンがいるメーカーです。 もともとはパソコン周辺機器メーカーとして2003年に創業しました。世に知られるようになったのは2015年に「BALMUDA The Toaster」を発売して以降のことです。当時は相場の4倍以上となる22,900円(税抜)で発売されました。同製品はスチーム機能がついたトースターで、家電量販店やECではよく、「外はサクサクでも中はふんわり焼ける」といった謳い文句で販売されています。特にコロナ禍では高級家電需要が高まり、後述の通りBALMUDA The Toasterは爆売れしました。品質もさることながら高い価格自体が高級感を印象づけ、ブランド力につながったと考えられます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/63
64: 774円/60分 [sage] 2024/07/27(土) 20:16:42.16 ID:d/F0AlOw0 ◼近年の業績は乱高下… 近年の業績を見てみましょう。2019年12月期から23年12月期までの業績は次の通りです。 【バルミューダ株式会社 2019年12月期〜23年12月期】 売上高:108億円→126億円→184億円→176億円→130億円 営業利益:10.7億円→13.2億円→15.2億円→7500万円→▲13.8億円 カテゴリー別売上高(キッチン関連):52.6億円→69.6億円→96.3億円→108.4億円→92.8億円 カテゴリー別売上高(スマホ関連):無し→無し→28.5億円→8.7億円→200万円 もともと30億円程度だった同社の売上高はトースターの発売以降伸び、19年12月期には108億円となりました。特に21年12月期は巣ごもり需要によるトースターの爆売れが影響しています。売上のメインは国内ですが韓国や北米市場も開拓しており、22年度は韓国の売上高が43億円となりました。韓国ではインフルエンサーの起用や百貨店での陳列などの施策が成功につながり、日本と同じくデザイン性が評価されたようです。家電においてシンプルな“ロゴ無し”デザインが増える昨今、シンプルさを求める消費者の心理にマッチしたといえます。 しかし一転、22年度以降は業績が急に悪化しました。キッチン関連は堅調なものの、上記の通り21年度から売り始めたスマホ関連製品が急に売れなくなっていることが分かります。 ◼「ただ高いだけのスマホ」と酷評されてしまい… バルミューダはイケイケだった21年11月に初のスマホ「BALMUDA Phone」を発売しました。価格は堂々の10万4,800円。手のひらサイズ、丸みのあるボディが特徴です。10万円越えならハイスペックが予想されますが、これが価格に見合わない低スペックであり、国内外でかなり酷評されました。OSはAndroidでオクタコア、メモリ(RAM)は6GBです。データを記憶するメモリ(ROM)は外部SD非対応のスマホであるにもかかわらず128GBしかありません。スペックを見るだけでも10万円は高く、半分以下の価格設定が適正です。 21年度はバルミューダの認知度やファンの存在もあり、スマホ関連では28.5億円の売上を記録しました。しかしその性能が明らかになると売上は伸びず、翌年度は8.7億円にまで減少しています。そしてついに昨年度、バルミューダはスマホ事業からの撤退を決めました。スマホ事業は売れなかったばかりか、「バルミューダ」のブランド力も傷つけたように思えます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/64
65: 774円/60分 [sage] 2024/08/10(土) 19:46:59.53 ID:MQnUTsXT0 0001@おっさん友の会 ★ 垢版 | 大砲 2024/08/09(金) 10:47:44.12ID:/18mCPOv9 自営業者などが加入する「国民健康保険」の令和4年度の決算がまとまり、加入者の減少などで保険料収入が9年連続で前の年度を下回り、実質的な収支は1067億円の赤字となりました。 厚生労働省は、都道府県や市区町村が運営し、自営業者などが加入する「国民健康保険」の令和4年度の決算をまとめました。 それによりますと、「国民健康保険」の加入者数は、前の年度より124万人減って2413万人となり、過去最少を更新しました。 これに伴い、保険料収入は前の年度より502億円減って2兆4513億円となり、9年連続で前の年度を下回りました。 【中略】 「国民健康保険」をめぐっては、加入者の4割以上を65歳から74歳までの高齢者が占め、1人あたりの医療費が高い一方で、保険料収入に影響する加入者の平均所得が低く、厳しい財政状況となっています。 続きはNHK 2024/08/08 19:37 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/65
66: 774円/60分 [sage] 2024/08/11(日) 19:57:57.86 ID:gnlc2/OW0 0001ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2024/08/07(水) 21:01:00.01ID:EeatJYvN9 ※2024年8月7日 20:43 日本経済新聞 資生堂が7日発表した2024年1〜6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比99.9%減の1500万円だった。事前の市場予想平均(30億円強)を下回った。化粧品販売が中国や免税品向けで落ち込み、約200億円の構造改革費用の計上も響いた。 1〜6月期ベースの最終損益は新型コロナウイルス禍が直撃した20年に213億円の赤字(19年は524億円の黒字)に転落した。22年に162億円の黒字に回復したものの、構造改革費用の計上などで23年は3割減益と再び悪化した。 中国の経済環境の悪化を受け、同日、抜本的な対応策を含めた新たな経営戦略を今年11月末に発表することを明らかにした。持続的な成長へ向け、藤原憲太郎社長は日本経済新聞の取材に「空港での免税品販売などトラベルリテール事業と中国の位置づけを見直す。今後は欧米をより伸ばしたい」と話した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/66
67: 774円/60分 [sage] 2024/09/15(日) 20:00:40.83 ID:lrcp38560 0001牛乳トースト ★ 垢版 | 大砲 2024/09/12(木) 18:12:54.16ID:mg+b9aVv9 リコーは12日、2025年3月までに国内外で2千人規模の人員を削減すると発表した。デジタル化の進展で事務機の市場が縮小する中、オフィス向けのデジタルトランスフォーメーション(DX)支援などに経営資源を集中する。25年3月期連結決算で、国内の希望退職に伴う費用約160億円を計上する見込み。 削減は24年3月末時点の連結従業員(約7万9千人)の3%程度に相当する。国内ではリコーとグループ会社の一部に所属し、一定の年齢や勤続年数を超えた社員を対象にする。 国内は10月から千人程度、希望退職を募集する。応じた社員には割増退職金を支払い、再就職も支援する。 2024年09月12日 17時07分 共同通信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/67
68: 774円/60分 [sage] 2024/10/03(木) 20:51:26.47 ID:QcoqaHBi0 0251名無しさん@恐縮です 垢版 | 大砲 2024/10/03(木) 13:37:48.24ID:1Kud4law0 ・プロで食えるのはJ1の主力選手のみ。J1で主力選手ですら引退までに3億円稼ぐのはほんの一部。 ・まともな給与が貰えるのはJ2まで。J2で大手企業の2、3年目くらいの給与が貰えるレベル。 ・大半のプロサッカー選手は生活できるレベルにない給与でサッカーしてる。コーチとしてバイトしながらプレーしている選手もざら ・高い競争率に勝ちプロになってもその中で9割は良い暮らしなどできない。 ・jリーガーの年収ランキングを見ればわかるけど1000万円以上もらっているのは500〜600人くらい ・スピードと体力が要求される世界だから他のスポーツよりも選手寿命が短い。野球や競輪や競馬やボートレースと比べれば一目瞭然。平均引退年齢は27歳 ・俺は推薦で有名私立大学卒業したけど、同期でプロに行けたのに行かないやつは大人数いた。特に慶應とか顕著だった。 ・プロサッカー選手の知り合い多くいたけど、本当に活躍しているのは1人しか知らない。J2とかJFLで時々みかけると悲しくなる。年収は500万円あれば良い方。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/68
69: 774円/60分 [sage] 2024/10/05(土) 20:50:14.76 ID:UfYJi4UC0 0001蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/10/03(木) 20:08:03.29ID:n3aumUYf9 主に大企業の従業員と家族らが入る健康保険組合の2023年度収支が全体で約1300億円の赤字になったことが分かった。高齢者医療への拠出金の増加が響き、赤字幅は12年度以来、11年ぶりの大きさとなった。支払い能力のある高齢者にも一定の負担を求める改革が急務だ。 健保組合は従業員と勤務先が毎月支払う健康保険料が主な収入で、医療費支払いなどの保険給付や健康診断といった保健事業を担う。約2800万人が加入...(以下有料版で,残り894文字) 日本経済新聞 2024年10月3日 2:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/69
70: 774円/60分 [sage] 2024/10/26(土) 18:50:24.95 ID:K62we4Z40 0607名無しどんぶらこ 垢版 | 大砲 2024/10/26(土) 17:29:35.64ID:++OP9KBK0 フナイ電機を乗っ取ったウエノグループ(秀和システム)の上田が船井電機の資産を担保にして ミュゼプラチナムを買収し、ネットに過剰広告出稿発注(実態は代金未払いで担保資産を現金化するため) この時にフナイ電機の資産を抵当権入れたのが在日コリア系横浜幸銀 ウエノグループと横浜幸銀もグルになった現金化スキーム事件だよ フナイ創業家の息子さんは元ぷらら社長の商会でウエノグループの上田に株を安く売ったのだが 要するに騙されたということ もうすでに自分の息のかかった奴を役員に送り込んでるが経済事件の前科犯や反社の人間も入ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/70
71: 774円/60分 [sage] 2024/10/26(土) 18:50:54.33 ID:K62we4Z40 0001牛乳トースト ★ 垢版 | 大砲 2024/10/24(木) 19:36:31.07ID:8GwYw+u69 老舗AV機器メーカーの船井電機(大阪府大東市)について、東京地裁が24日、破産手続きの開始決定を出したことが破産管財人の事務所や地裁などへの取材で分かった。関係者によると、同社の取締役が同日、準自己破産を申請していた。 帝国データバンクによると、同社は2024年3月期末時点で約461億5900万円の負債を抱えていた。 通常、企業が自己破産を申請する時は取締役会の決議を経る。ただ、人数がそろわず取締役会が開けないなど例外的なケースでは、取締役が単独でも申し立てできる。これを「準自己破産」と呼ぶ。今後の手続きは、破産管財人が選ばれるなど通常の自己破産と同じになる。 船井は本業であるテレビの製造販売の落ち込みなどから業績不振となり、2021年に出版会社に買収されて上場廃止になった。 *以下有料記事(残り244文字) 2024/10/24 16:49 朝日新聞デジタル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/71
72: 774円/60分 [sage] 2024/11/04(月) 19:30:14.55 ID:YxN5eS1v0 1@おっさん友の会 ★ 垢版 | 大砲 2024/10/31(木) 22:15:41.26ID:3ecL/pdq9 富士通は31日、国内の間接部門の幹部社員を対象に、早期希望退職を募ったと明らかにした。 募集人数は公表していない。すでに募集を締め切り、応募者の多くが10月末で退職したという。 退職金の積み増しなどの関連費用として200億円を同日発表した2024年9月中間決算に計上した。 社員の転職を支援する独自制度「セルフ・プロデュース支援制度」を一定の期間、拡充して実施した。 デジタル化を支援するIT事業への転換を進めるなかで、人材の配置を見直した。事業の再編や関係会社の統合などで、間接部門に余剰が生まれていたという。 続きはYahooニュース 朝日新聞 2024/10/31 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/72
73: 774円/60分 [sage] 2024/11/04(月) 20:42:29.45 ID:YxN5eS1v0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2024/10/31(木) 10:08:13.60ID:VDXGnitS9 ※2024/10/30 07:06 読売新聞 破産手続きが開始された船井電機(大阪府大東市)を巡り、2021年に同社が出版会社に買収されて以降、約300億円の資金が流出し、破産申請時は117億円超の債務超過だったことが29日、読売新聞が入手した資料と東京商工リサーチ関西支社情報部の調査でわかった。簿外債務も判明するなど、破綻へとつながった不透明な資金実態の一部が浮き彫りになった。 準自己破産の申立人は、昨年3月に取締役に就任した創業家関係者の船井秀彦氏だった。前社長の上田智一氏(51)の退任以降、取締役会が開けず、運転資金にもめどがたたない状況となったことで、関係者らが混乱を避けようとしたとみられる。 10月24日付の破産手続開始申立書などによると、債権者は524人、負債額は計約474億円(簿価ベース)。この中で、上田氏がトップを務める出版会社「秀和システム」(東京)が21年5月に船井電機を買収によって子会社化して以降、多額の資金が流出し、資金繰りが悪化したと主張している。 この買収の際、秀和側がりそな銀行から借り入れた180億円は、船井電機の定期預金が担保とされ、今年5月、回収されていた。 上田氏は買収後、経営再建に向け、多角化を進める方針を示し、23年3月に船井電機・ホールディングス(HD)を設立し、持ち株会社制に移行。業容拡大を図り、23年4月に脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を買収した。この際、横浜幸銀信用組合(横浜市)から借り入れた33億円が簿外債務となった。ミュゼへの資金支援や関連会社への貸し付けなども行われていた。 こうした資金流出の結果、秀和による買収前に約347億円あった船井電機の現預金は「ほぼ尽きている」状況となり、保有する関係会社株式も相当程度が無価値となることも想定され、破産申し立ての理由となる「継続的に弁済することができない状態」となった。 事業面でも、主力のテレビ事業の不振で資金繰りが悪化する中、今年4月以降、営業利益は毎月3億〜8億円の赤字が続いた。映像機器製造のタイの子会社は9月末の原材料の仕入れができず、操業を停止。今月からは在庫がなく、商品の納品が滞る状況に陥った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/73
74: 774円/60分 [sage] 2024/11/14(木) 19:19:50.47 ID:JI+CEcDS0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/11/14(木) 16:28:55.34ID:gbdccq429 第一生命ホールディングスは14日、第一生命保険で1000人の希望退職者を募ると発表した。 50歳以上で勤務期間が15年以上の社員が対象になる。出向者も含む。 2025年1月20日から31日まで募集する。受理されれば25年3月末付での退職になる。 退職金に加えて基本給の最大48カ月分の支援金を支払う。再就職も支援する方針だ。 日本経済新聞 2024年11月14日 15:01 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/74
75: 774円/60分 [sage] 2024/11/23(土) 20:09:38.11 ID:asEUJTai0 1ひかり ★ 垢版 | 大砲 2024/11/21(木) 17:14:06.22ID:g57/BY+69 藤原紀香、篠田麻里子、ドン小西らが所属する大手芸能事務所『サムデイ』が、年内を持って廃業する方針であることが『週刊女性PRIME』の取材で分かった。先ごろから関係者らが、関係各所への報告を開始しているという。 サムデイは1993年創業。芸能プロモーターだった現社長の高橋裕氏が設立し、所属第一号タレントは女優や歌手として活躍した岡本椛里さん(現在は芸能界引退)。その後、故・宇津井健さんや藤原が所属となり、民放連ドラの常連俳優などスターを世に送り出した。 「藤原は別事務所から移籍した後に、97年の大ヒット月9ドラマ『ひとつ屋根の下2』(フジテレビ系、以下同)への出演を機にブレイク。『ラブジェネレーション』『ハッピー・マニア』と次々に話題作へ出演し、99年の『ナオミ』で初主演。 一時期はCMとドラマの両方で“女王”の地位を確立しました。また、サムデイはタレントと並行して宮澤ミシェル氏などアスリートの所属にも力を入れるようになり、芸能界でも指折りの有力プロダクションへと成長していきました」(スポーツ紙記者) ところが、コロナ禍となった2020年頃からは業績不振や経営陣への不安がささやかれるように。 「マネージャーなど現場スタッフからは“一向に給料が上がらない”“社長がまったく現場に来なくなった”といった声が挙がるようになり、そのせいで常に人員不足に悩まされていたようです。 すでにアスリート部門は専属スタッフが1人もおらず、また先日もマネージャーが退職したことで、現在は20名ほどの所属者たちを片手でも数えられるほどのわずかな人数で回している状況なのだとか。そしてその矢先に、関係者が“年内をもって廃業することになりました”と内々の報告を行っています」(芸能プロ幹部) 廃業の事実についてサムデイに問い合わせるも、期日までに回答はなかった。 今年は壇蜜や吉木りさらが所属する『フィット』が倒産、また伊藤英明や吉岡里帆らを輩出した『エー・チーム』の休業と、大手芸能事務所の廃休業に関するニュースが多数飛び出している。 原因はテレビ出演料の低下による売上不振、看板タレントの退所や経営陣の交代など様々な説が挙げられているが、サムデイもまた時代の流れに即することができなかったようだ。 週刊女性 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/75
76: 774円/60分 [sage] 2024/11/23(土) 20:42:59.15 ID:asEUJTai0 1鉄チーズ烏 ★ 垢版 | 大砲 2024/11/20(水) 06:53:56.82ID:pe1ie0N69 11/19(火) 18:43配信 産経新聞 NHKは19日、令和6年度中間決算の概要を発表した。令和5年10月の受信料値下げなどが影響し、受信料収入は前年同期比402億円の大幅減少。中間決算では5年連続の減収となった。 事業収支差金は48億円の黒字を確保したが、通期では赤字に転落する見通し。8千億円超ある純資産から充当する。 事業収入は同382億円減の3083億円で、うち受信料収入は2958億円。中間決算の公表を始めた平成23年度以降、3千億円を下回るのは初めてという。事業支出は同78億円減の3035億円だった。 受信契約総数は半年で27万件減少の4080万件。1年以上受信料を支払っていない未収数は半年で2万件増で、168万件だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/76
77: 774円/60分 [sage] 2024/11/23(土) 20:46:59.67 ID:asEUJTai0 850名無しさん@恐縮です 垢版 | 大砲 2024/11/22(金) 10:08:59.01ID:HGpGjtWX0 文化放送おはよう寺ちゃん 2024.7.15 電力債(電力8社の社債)の大口投資家はNHK 「番組制作のための受信料」と宣伝して集めてるカネで勝手に有価証券を大量購入、運用 ⚫︎受信料を元手にして運用益を確保する受信料ビジネス NHKはカネ余り、受信料制度は不要、払っても無駄 うそつき会社とは一生契約できない (NHKのFAQより) 「公共放送とは●営利を目的とせず〜略〜行う(放送事業)」 ://www.youtube.com/watch?v=Hd57lDo78ao&t=3447s NHKの連結剰余金(ため込み内部留保)5135億円、 運用してる有価証券は7360億円 (2022年) まさか受信料がそんな使われ方してるとは 40年くらい契約してないけど正解でしたね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/77
78: 774円/60分 [] 2024/11/24(日) 13:33:26.59 ID:exA0nrR40 >>1 オワコンはお前だろw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/78
79: 774円/60分 [sage] 2024/11/30(土) 19:38:57.14 ID:WSKQVTc40 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2024/11/29(金) 16:19:55.86ID:ds9Q2guO9 東芝が経営合理化の一環で実施する早期退職に国内グループ全体で3千人超の応募があったことが29日、関係者への取材で分かった。国内従業員の約5%に相当する。余剰人員を削減し、成長が期待できるインフラや送配電部門に人員や資金などの経営資源を集中する。関連費用を2025年3月期連結決算に計上するとみられる。 早期退職は満50歳以上が対象。今年5月に公表した中期経営計画には最大4千人の削減を盛り込んでいた。応募者は11月末までに退職し、退職金と上乗せ分の特別加算金のほか、再就職支援を受ける。東芝は3千人超の早期退職に加え、数百人を成長が見込める部門に再配置する方針で、合わせて人員適正化の規模は約3500人になる。 東芝の国内従業員は24年9月末時点で6万5千人超。中計では、主要事業ごとに分かれた子会社や本社で重複する間接部門を統合して人員適正化を図るとしていた。東京都港区と川崎市にそれぞれあった本社事務所は25年度上期に川崎市へ集約する。 東芝は15年に発覚した不正会計問題などを機に財務基盤が悪化した。 2024年11月29日 15時38分共同通信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/79
80: 774円/60分 [sage] 2024/12/29(日) 20:37:47.55 ID:mOILt3v+0 1muffin ★ 垢版 | 大砲 2024/12/29(日) 16:45:01.72ID:RCYyvYZB9 スポーツ紙」2000年から3割減った スマホで読めるし缶コーヒーより高い...誰が買うの? 12/29(日) 16:00 職場に向かう朝の電車の中では、スポーツ新聞で前夜のプロ野球ナイターの裏話を読み、帰りは夕刊紙の政治批判で留飲を下げたり、お色気小説でニヤニヤ......というのが、平成半ばころまでのサラリーマンの通勤風景だった。 そんな即売紙(主に駅売店やコンビニで販売される新聞)が存続のピンチに追い込まれ、2025年1月末で夕刊フジは廃刊、東京中日スポーツは紙の新聞をなくして電子版だけになる。いずれも部数減と用紙代・印刷代などの制作費や配送費の高騰で、発行・販売を続けることが難しくなったためと説明している。 631万部→192万部 どのくらい減っているのか。日本新聞協会によると、2000年は約631万部あったスポーツ紙は、23年には約192万部とほぼ3割に激減、夕刊紙もそれに近い減り方と見られる。 部数減のいちばんの理由は、みんながスマートフォンを持つようになったことだ。スポーツ紙や夕刊紙はさまざまな情報を得るだけでなく、電車の中での"退屈しのぎ"という役割も大きい。しかし、スマホがあれば速報ニュースもびっくり仰天の芸能スキャンダルも流れてくる。テレビも見られるし、ゲームもできる。SNSで友だちとメールでおしゃべりしてもいいから、電車の中で退屈することがない。新聞や週刊誌はすっかりお株を奪われてしまったのだ。 有料で割高というのも、"離れ"を広げた。かつては、即売紙のライバルは競合他紙ではなく、缶コーヒーといわれていた。値段は同じくらいで、駅のホームでどっちを買おうか迷ったサラリーマンが、缶コーヒーを買ってしまったら、新聞の方はパスされる。そのライバルの缶(ボトル)コーヒーはいま1本100〜140円だが、スポーツ新聞は1部160円、夕刊紙は180円である。価格競争でも負けてしまっている。 生き残れる紙媒体とは? (中略) では、このままスポーツ新聞や夕刊紙は消えていくのだろうか。夕刊紙の経営幹部は「紙媒体としては先細りもいいところですよ。でも、ニュースや実用情報、企画もの、ライトノベルなどの記事提供媒体としては生き残れる。スポーツ新聞では2紙、夕刊紙はうちの1紙ですかね」とニヤリとした。さて、次はどこだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/80
81: 774円/60分 [sage] 2025/01/02(木) 00:43:27.41 ID:IPvLRaQz0 0110 名無しさん@恐縮です 2025/01/01(水) 23:51:08.28 >>1 ■中居起用のCM企業、スポンサー タイミー ソフトバンクのペイトク ■土曜日な会スポンサー ビックカメラ、サトウ製薬 ■仰天ニューススポンサー DAIHATSU、P&G、Paloma、COMTEC サランラップ(旭化成ホームプロダクツ) SUZUKI、日立ビルシステム、ニトリ アート引越センター ■mc3スポンサー P&G、ドギーマン ■金スマスポンサー P&G、ニトリ、日清食品 ■だれかtoなかい Kao、木下グループ LION、PARADISE CITY、ライフネット生命 アース製薬、KIRIN、SUNTORY ■ナカイの窓復活スペシャル(12/27) フォートナイトとマネードクターの2社が最初の39分のみ提供。 ■芸能オールスター草野球(12/30) ライフネット生命、LOTTE、Kowa、チョーヤ ヨドバシカメラ、サントリーウエルネス ID:lTPoref10(1/2) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/81
82: 774円/60分 [sage] 2025/01/03(金) 19:30:18.78 ID:r1TsYgt50 1尺アジ ★ 垢版 | 大砲 2025/01/03(金) 16:31:02.05ID:L8FJb0aV9 1月1日に放送されたフジテレビ系のバラエティ番組『新春!爆笑ヒットパレード2025』が物議を醸している。 同番組は今年で58回目となる毎年恒例の正月お笑い特番で、ほぼ毎年出演しているお笑いコンビ・爆笑問題が大トリで時事ネタを盛り込んだ漫才を披露した。 そのネタ中に太田光(59)が際どいボケを連発。 「フジテレビ潰れます」 「今年が正念場だと思います」 この言葉を皮切りに、 「フジテレビで新しい番組が始まるんですよ、今度。タイトルがね、『だれかtoだれか』」 「みんないなくなっちゃうからー!」 「Aプロデューサーって誰?」 と、昨年末から話題となっている“例の件”について言及したのだった。 例の件とは、12月19日発売の「女性セブン」を皮切りに、「週刊文春」「スポニチアネックス」が報じた、元SMAP・中居正広(52)の女性トラブルだ。 昨年6月に行われた会食後に女性と深刻なトラブルを起こしていたことが発覚。 すでに双方の話し合いにより、中居が女性に約9000万円を支払い解決済みであることを中居の代理人弁護士はメディアの取材に対して認めている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/82
83: 774円/60分 [sage] 2025/01/03(金) 19:30:46.27 ID:r1TsYgt50 このネタが問題視された理由について、芸能記者はこう話す。 「中居さんの問題はすでに解決済として、テレビでは一切触れられてこなかった。さらに女性セブンと週刊文春は、トラブルの発端となった会食にフジテレビの幹部社員が関わっていたと報じていたんです」 ただ、当のフジテレビは12月27日、同社公式サイトで《内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません。 会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もございません》と完全否定。 「とはいえ中居さんサイドはトラブルがあったことは認めており、セブンと文春の報道では会食をセッティングした人物がいるとされているため、食い違う部分も多く謎は残っています。 そんな中、初めてテレビで言及されたのがフジテレビのバラエティ番組だったというのはなんとも皮肉ですね……」(前出・芸能記者) ※続きは以下ソースをご確認下さい 1/3(金) 16:19 女性自身 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/83
84: 774円/60分 [sage] 2025/01/12(日) 19:32:01.59 ID:6gp1CPy50 1シャチ ★ 垢版 | 大砲 2025/01/10(金) 20:53:19.43ID:N/7fWyN49 1/10(金) 20:22配信 時事通信 帝国データバンクによると、大学受験予備校「ニチガク」を運営する日本学力振興会(東京)が10日、東京地裁に自己破産を申請した。 負債額は調査中だが1億円超とみられる。 少子化に加え、コロナ禍での対面授業の制限などで売り上げが減少。4日までに事業を停止した。 約130人とされる生徒への影響が懸念されており、学研ホールディングスが無償指導を提供するなどの救済支援を表明している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/84
85: 774円/60分 [sage] 2025/01/12(日) 20:23:38.89 ID:6gp1CPy50 1七波羅探題 ★ 垢版 | 大砲 2025/01/08(水) 11:54:06.87ID:X6QBI1JI9 燃料費高騰も経営に追い打ち 全国的に「タクシーがつかまらない」状況が多くみられるなかで、タクシー業の倒産が急増している。2024年に発生したタクシー業の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は35件、休廃業・解散は47件判明し、計82件のタクシー業者が市場から退場した。23年通年の件数(63件)に比べて19件・30.2%増と急増し、これまで最多だった19年(73件)を上回った。 2024年におけるタクシー業倒産35件のうち、少なくとも4割以上がドライバーなどの「人手不足」が要因となった。これまで、年間1〜2件前後の発生だったが、24年は人手不足による倒産割合が突出して高い傾向にあり、深刻化するタクシードライバー不足と、それに伴う「タクシー余り=稼働率低下」が各社の経営を悩ませている。 国土交通省によると、全国のタクシー会社で働く運転手の数は、23年3月末時点で約22万人と、コロナ禍前の19年3月末に比べて約2割減少した。1割未満だった同期間における法人タクシーの保有車両数の減少率と比べても、ドライバーの減少ペースが目立った。こうした状況に加えて、燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり、経営をあきらめるタクシー業者が増加した要因となっている。 足元では、「夜の長距離やチケットの需要は回復した」という声がある一方、「週末などは配車依頼に応えられない」といった課題も聞かれ、慢性的なドライバー不足による旅客需要の取りこぼしをどう防ぐかが目下の課題となっている。こうしたなか、タクシー業者が運行主体となり、一般ドライバーが自家用車を用いて有償で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の導入が各地で進んでいる。 タクシーにとって「ライバルとなる競争相手」か「共存共栄のパートナー」かの見極めが進むなかで、「安心できる移動手段」としてのタクシー運行とどう共存するかが問われている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/85
86: 774円/60分 [sage] 2025/01/12(日) 20:48:04.18 ID:6gp1CPy50 1シャチ ★ 垢版 | 大砲 2025/01/07(火) 19:24:35.82ID:ahAJSZPO9 渋谷駅前交差点(渋谷スクランブル交差点)に面した老舗薬局「三千里薬品 神南店」(渋谷区神南1)が12月31日で閉店した。(シブヤ経済新聞) 同店は1962(昭和37)年、「三千里薬品」の1号店として開業。1952(昭和27)年にオープンした「三千里食堂」が前身で、その後「ハチ公前のくすり屋さん 三千里薬品」に業態転換。 開業当初は定価販売が主流だった大衆薬や化粧品を安価に販売し、入居する建物が変わりながらも同じ場所で営業を続けてきた。 店舗面積は、地下1階・地上1階の2フロア合わせて約16坪。 赤と青のロゴが特徴的な外観を含め、渋谷駅前のランドマークの一つとしても長年親しまれた。 閉店後は、スクランブル交差点を挟んで西側にある「宇田川店」と店を統合。経営するエイシャンブラザース(目黒区)によると、今年をめどに別の業態の店として新装オープンする予定だという。 入居していた「MAGNET by SHIBUYA109」1階の同区画内に店を構える老舗甘栗店「天津甘栗」は経営母体が違うため、変わらず営業を続けている。 1/7(火) 16:25配信 みんなの経済新聞ネットワーク http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/86
87: 774円/60分 [sage] 2025/01/12(日) 20:56:17.29 ID:6gp1CPy50 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/01/08(水) 07:48:00.22ID:vrB19W689 >>84 受験目前に予備校・ニチガクいきなり閉校 業界全体が競争激化で倒産ラッシュ…生徒はたまったもんじゃない 受験シーズンの本格化を前に、東京都新宿区の大学受験予備校「ニチガク」の教室が4日、突然閉鎖された。運営企業の日本学力振興会が資金繰りに行き詰まり、破産する見通しとなったためだ。受験生の胸中を思うとやるせない限りだが、実は近年、経営面が取り沙汰される予備校や学習塾が増えている。「受難」の背景とは。(森本智之) ◆40年の指導実績あったが、2024年は代表が2度交代 新宿駅から徒歩で10分弱。年季の入った小ぶりなビルがひしめく一角に、ニチガクはあった。7日昼下がりに訪ねると、ガラス扉は閉じられ、室内はひっそりとした様子。扉には2枚の紙が張り出されていた。4日付の1枚は、代理人弁護士名で「債務の支払いに窮する状態」と教室閉鎖の理由を説明。もう1枚は生徒に向けて「ご迷惑をおかけ致します」と結んでいた。 日本学力振興会が運営する大学受験予備校「ニチガク」=7日、東京都新宿区で(森本智之撮影) 信用調査会社の東京商工リサーチなどによると、ニチガクは約40年の指導実績があり、生徒数は一時、200人を超えたが、少子化などの影響で直近は130人まで減少。2024年は2度も代表が交代したという。 ◆少子化の影響で生徒の奪い合いが 目を引くのは、同社の6日の発表も。予備校や学習塾の2024年の倒産は速報値で53件(前年比17.7%増)に上り、2000年以降での過去最多を2年連続で更新。2024年の負債総額は117億4400万円(同827.6%増)に上った。情報部の増田和史氏は「持続化給付金などコロナ禍の企業支援が打ち切られたことによる反動で、どの業種も倒産は増えている。それに加え、少子化の影響による生徒の奪い合いが一層、激しくなっている」という。 ◆「スタサプ」や「ネット予備校」の台頭 特に近年は、スマートフォンなどで講義が見られるリクルート関連企業の「スタディサプリ」、ネット予備校と呼ばれるオンライン上のサービスが台頭...(以下有料版で,残り 768 文字) 東京新聞 2025年1月8日 06時00分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/87
88: 774円/60分 [sage] 2025/01/23(木) 18:36:01.93 ID:glbNHw0f0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/01/21(火) 07:59:35.43ID:JV7LgDLk9 経営再建中の日産自動車が国内でリストラに着手する方針であることが20日、わかった。 商用車などを製造する子会社「日産車体」の湘南工場(神奈川県平塚市)で生産体制を縮小し、数百人規模の人員を削減する見通しだ。 日産は昨年11月、世界で9000人規模の削減を進めると発表したが、国内での具体策が明らかになるのは初めて。 湘南工場で製造する商用バン「AD」の生産を今年11月をメドに取りやめる。日産は今月に入り、こうした方針を取引先に通知した。 近年はトヨタ自動車のライバル車に押され、販売が低迷していた。 同工場の生産能力は年15万台で、現在はADと「NV200」の2車種を生産している。NV200についても生産縮小を検討する。 日産は経営不振を受け、生産などの直接部門で3000人、事務系などの間接部門で6000人を世界で削減する計画。 湘南工場の削減もこの中に含まれる。国内では本社部門も対象になるかが焦点となる。 日産は昨年12月、ホンダと経営統合に向けた協議を進めると公表。ただ、実現には「日産のリストラ策の実行が絶対条件」(三部敏宏ホンダ社長)で、具体化の作業を急いでいる。 読売新聞 2025/01/21 05:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/88
89: 774円/60分 [sage] 2025/02/02(日) 18:26:24.72 ID:JAri38ZM0 1少考さん ★ 垢版 | 大砲 2025/01/31(金) 16:02:21.53ID:pFz+eGKI9 【編集局から】 夕刊フジ編集長より 創刊56年の歴史に幕 「タブーに挑戦」「これからが出番…」読者、執筆者の皆さまからの温かい惜別の言葉に感謝 - zakzak:夕刊フジ公式サイト 夕刊フジ特別号「さらば、オレンジ色のニクい奴」 夕刊フジは、この1月31日発行号をもって、創刊56年の歴史に幕を下ろします。最終号には、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と、高市早苗前経済安保相、巨人の岡本和真選手の特別インタビュー、安倍晋三元首相の妻、昭恵さんのメッセージなどを掲載しました。いかがでしたか。 「人を描く、人間くさい新聞」を目指して1969年2月に創刊した夕刊フジは、「オレンジ色のニクい奴」をキャッチフレーズに、仕事帰りのサラリーマンの方々などに愛されてきました。 休刊を公表してから3カ月、読者の皆さんから(中略) 長い間、ご愛読いただき、ありがとうございました。 (編集長・矢野将史) ※全文はソースで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/89
90: 774円/60分 [sage] 2025/02/02(日) 18:35:05.28 ID:JAri38ZM0 1少考さん ★ 垢版 | 大砲 2025/02/01(土) 11:11:24.30ID:9+meW6+b9 「民間病院は絶滅してしまう」 過去最大の病院赤字、見えない解決策:朝日新聞 有料記事 足立菜摘 後藤一也 2025年2月1日 11時00分 物価や人件費の上昇が医療機関の経営を直撃している。独立行政法人「福祉医療機構」が1月31日に公表した調査結果によると、2023年度は一般病院の半数が赤字。医業の利益率も、統計を公表している07年度以降で過去最低だった。病院団体は「経営は破綻(はたん)寸前」とし、厚生労働省に緊急的な財政支援などを要望している。 福祉医療機構の調査によると、精神科病院などを除いた一般病院の医業利益率は、19年度までプラスを維持してきた。だが、コロナ禍でマイナス1.1%にまで落ち込み、23年度はさらにマイナス2.3%まで下がった。 コロナ禍では医業利益率がマイナスでも、コロナ対応の補助金があり、経常収支では7割ほどの病院が黒字だった。しかし、23年度に補助金が打ち切られ、一気に経営が悪くなった。機構が調査した一般病院1446施設のうち、赤字は51.0%に上り、データを公表している10年度以降で最も多かった。22年度は32.5%だった。 厚労省に支援要望、「病院医療は崩壊していく」 日本病院会や全日本病院協会、日本医療法人協会など5団体は先月22日、福岡資麿厚労相に財政支援措置などを求めた。日本病院会の相沢孝夫会長は記者会見で「収入増をはるかに上回るスピードで経費が増えている。何とかしないと我が国の病院医療は崩壊していくだろう」と訴えた。 (略) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/90
91: 774円/60分 [sage] 2025/02/15(土) 18:21:03.28 ID:tZoGHU4l0 1おっさん友の会 ★ 垢版 | 大砲 2025/02/15(土) 00:55:51.02ID:nPJZQSad9 電通グループが14日発表した2024年12月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が1921億円の赤字(前の期は107億円の赤字)だった。欧米など海外事業で2101億円ののれんの減損損失を計上し、同社では過去最大の赤字となる。海外の競合企業と比べて最新技術への投資が遅れ、欧米で苦戦した。25年12月期に海外事業で500億円の構造改革費用を計上し業績を立て直す。 24年12月期の営業損益は1249億円の赤字(前の期は453億円の黒字)だった。のれん減損の内訳は欧州・中東・アフリカが1530億円、米州が571億円だ。 日本経済新聞 2025年2月14日 22:05更新 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/91
92: 774円/60分 [sage] 2025/02/16(日) 20:31:21.58 ID:78FzUIsz0 1七波羅探題 ★ 垢版 | 大砲 2025/02/14(金) 21:09:22.70ID:6ojio48y9 読売新聞2025/02/14 20:44 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250214-OYT1T50155/ カシオ計算機は14日、電子辞書の新モデル開発を中止すると発表した。スマートフォンの普及や少子化で需要減が避けられないと判断した。発売済みの製品の生産と販売は継続する。 カシオ計算機は、中国の景気低迷で時計の販売が伸び悩むなど業績が低迷しており、電子ピアノを含むサウンド事業でも製品の種類を半減させて生産を効率化する。 2024年春から進める構造改革では25年3月期に約600人の人員削減を行うほか、電子レジスター事業からの撤退を決めた。 14日発表した24年4〜12月期連結決算は、売上高が前年同期比2・7%減の1957億円、最終利益が57・3%減の42億円だった。 一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会によると、23年の電子辞書の国内出荷台数は38・5万台で、ピークだった07年の280・5万台の7分の1以下に減った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/92
93: 774円/60分 [sage] 2025/02/23(日) 20:54:53.48 ID:IqSErQxP0 1おっさん友の会 ★ 垢版 | 大砲 2025/02/18(火) 20:35:48.02ID:Rp3RZjJ/9 老舗の結婚式場「ホテル雅叙園東京」(東京・目黒区)は2月18日、今年9月いっぱいで建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了となるため、10月1日以降は一時休館すると発表した。前日の発表では、全館リニューアル工事をするとしていたが、説明変更したかたちだ。 ●予約していたという人「1年前からおさえていたのに」 雅叙園は2月17日、公式サイト上で「全館リニューアル工事のお知らせ」を掲載。10月から来年3月までの間、全館リニューアル工事をおこなうと発表した。 そのうえで、予約していた客について「個別にご連絡の上、誠意をもって対応させていただく所存」としていた。 この発表を受けて、結婚式を予約していたという人たちから「1年前から予約していたのに」「愕然とした。あってはならない」「人の幸せをなんだと思ってるんだろう?」などという批判の声がSNS上で上がっていた。 雅叙園は、東京都有形文化財指定「百段階段」などで知られる老舗の結婚式場。通常、結婚式場の予約は1年前からおこなうことが多い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/93
94: 774円/60分 [sage] 2025/02/23(日) 20:55:16.72 ID:IqSErQxP0 ●「迷惑料10万円」に不満、日程変更に応じる人たちも 2月17日の発表を受けて、雅叙園から結婚式の予約をキャンセルされたという人たちからの声が続々と上がった。 「日程遅らせて別の会場を予約するしかない」「迷惑料10万円もらえるけど、根拠のない金額」などと対応に追われている様子だった。 こうした状況の中、雅叙園は2月18日、公式サイトから前日の発表を削除したうえで、改めて「休館のお知らせ」を掲載した。 この中で、全館リニューアル工事の説明はなくなり、建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了となるためとされた。建物所有者は現在、外資系企業という。 雅叙園の広報担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、10月以降はどのような施設になるのか「申し上げられない」と回答した。 10月以降、結婚式や披露宴の予約は約180組入っており、現在のところ6〜7割が日程変更に応じているという。日程変更が難しい場合は、申込金20万円や迷惑料10万円を支払うとしている。 弁護士ドットコムニュース編集部 2025/02/18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/94
95: 774円/60分 [sage] 2025/03/09(日) 20:58:34.39 ID:f8gzq/8H0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/03/04(火) 20:01:59.13ID:xqvsux3y9 美容室の6割が「業績悪化」 人手不足に物価高、競争激化が追い打ち 美容室の淘汰が加速している。2024年度(2024年4月〜25年3月)に発生した美容業(美容室)の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、2月までに197件発生した。これまで最も多かった23年度の同期間(156件)に比べて2割超の増加ペースで推移し、既に前年度累計(182件)を上回って過去最多を更新した。 美容室の経営は、近時はスタイリストなどの「人手不足」に加え、シャンプーをはじめとした美容資材の値上げや水道光熱費、テナント料などの「コスト高」、新規開店が続いたことによる「同業者の競争激化」といった「三重苦」に直面している。特に美容資材では円安といった要因も重なって値上がり傾向が続き、市販品ベースでもシャンプーやヘアコンディショナー、整髪料などのヘアケア用品価格は5年間で約14〜16%上昇した。また、美容師不足の影響からスキルや集客力の高いスタイリストを引き留めるために給与水準が上昇し、人件費の負担も重くなるなど美容室の運営コストは負担感が増している。 他方、業界全体では美容室の新規開業やフリーランス美容師の登場などでプレーヤーが増加しているほか、家計における節約志向の強まりも背景に、事業者からは「パーマネントなど高単価の施術メニューが厳しい」といった声も聞かれる。そのため、都市部では顧客獲得のために割引クーポンを発券するなど実質的な値下げ競争も発生し、2024年度のカット代(全国平均、12月まで)は約3700円と、5年間で約4%の増加にとどまり、コスト上昇に見合うサービス料金の引き上げは難航している。 こうした情勢を背景に、美容室の24年度業績(2月までの判明分)は約3割が赤字経営となったほか、前年度からの「減益」を含めた「業績悪化」の割合は6割を占めた。コロナ禍で業況が急激に悪化した2020年度(73.5%)に次ぐ高水準を記録するなど、美容室の経営環境は厳しい状態が続いている。 足元では、眉毛サロンやヘッドスパメニューなど、施術メニューに新たなサービスを導入することでリピーター客の定着を図り、収益力を改善させる動きも進んできた。価格競争の激化やコスト上昇への対応が必要となるなか、プレミアムサービスの提供など価格戦略の見直しや、顧客データに基づくマーケティングといったデジタル技術の活用などが、今後の美容室経営に求められる重要なテーマとなる。 3/4(火) 10:00配信 帝国データバンク http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/95
96: 774円/60分 [sage] 2025/04/06(日) 20:36:03.63 ID:KjajLfIs0 1牛乳トースト ★ 垢版 | 大砲 2025/04/02(水) 17:11:06.84ID:ALgvOG3W9 破産手続きが進む船井電機の会長らが、東京地裁に申請した民事再生法の適用が棄却されたことを受け、新たな会社を設立し、蓄電池やAIのデータセンターといった新事業を発足させると発表しました。 なお、民事再生法の適用棄却を受けた東京高裁への即時抗告は行わないとしています。 液晶テレビなどを製造していた、大阪の家電メーカー船井電機は去年、取締役の1人が東京地方裁判所に「準自己破産」を申請。 破産手続きの開始が決まり、従業員およそ550人が一斉に解雇されました。 これに対し、船井電機の会長を務める元環境大臣の原田義昭氏は、「準自己破産」の申請について知らされておらず、経営再建は可能だと主張。 破産手続きを取り消し、民事再生法を適用するよう求め、再生計画案をまとめて東京地裁に申請していました。 しかし、先月14日に申請は棄却されました。 *記事全文は以下ソースにて 2025年4月2日 水曜 午後3:07 FNNプライムオンライン/関西テレビ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/96
97: 774円/60分 [sage] 2025/04/06(日) 20:40:00.88 ID:KjajLfIs0 1BFU ★ 垢版 | 大砲 2025/04/05(土) 16:42:59.17ID:be6AJWJH9 約180店舗を展開する大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」。一時休業を受け、給与が未払いになっている従業員らから困惑の声が上がっています。現役の従業員がzeroの取材に応じ、困窮する生活や運営会社への憤りを涙ながらに訴えました。 大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の現役従業員が4日夜、zeroの取材に胸の内を語りました。 「考えると涙が出てきちゃうんですけど…。お客様にすごく申し訳ないなっていうのと、信じてやってきていたのですごく残念な気持ちになりますね」 全国に約180店舗を展開する大手脱毛サロンが3月に発表した、全店舗の一時休業。料金を前払いした利用客や、給与が未払いになっている従業員からは困惑の声が上がっています。 ■3か月分以上の給与、今も未払い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/97
98: 774円/60分 [sage] 2025/05/05(月) 18:33:54.34 ID:EPz2FSmE0 ■就職氷河期世代「違う時期に生まれたかった」厳しすぎる現実 就職氷河期世代とは、バブル崩壊後の1993年から2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をした世代です。 4月時点で、 ●大卒であれば、大体43歳〜54歳、 ●高卒であれば、大体39歳〜50歳の方々が該当します。 就職氷河期世代の中には、厳しい就職活動などによる影響で、今なお不安定な仕事や長い失業状態にあり、支援が必要な人が約80万人いるとみられています。 不遇だとされる就職氷河期世代ですが、どのような厳しい状況にあってきたのでしょうか。 (略) 就職氷河期世代の50代、現在求職中の方です。 「(新卒の時の)就活では、履歴書を300社以上に送った。ようやく内定をもらえた会社は、高校生に高額な教材を売りつける悪徳業者。パワハラも横行し、半月でやめた」 「非正規で働いていた期間が長く、彼女もいたが、経済面が心配で結婚に踏み切れず。現在は実家暮らしで求職中だが、病歴(がん)があり、苦戦している」 「違う時期に生まれたかった。成功している人もいるので、なんとも言えないが、格差があまりに激しいので残念には思う」 国民民主党は、YouTubeに『就職氷河期チャンネル』を立ち上げ、対策を発信しています。 ●将来の年金不安への対応や、 ●民間企業や公務員への採用促進、などを提言しています。 ■『年金底上げ案』見送り 就職氷河期世代 老後ピンチ!? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/98
99: 774円/60分 [sage] 2025/05/05(月) 19:02:16.98 ID:EPz2FSmE0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/04(日) 19:14:41.95ID:+aBU61rQ9 現在40〜50代の「就職氷河期世代」が老後に貧困化するリスクが高まっている。現役時代の低賃金と少子高齢化に伴う年金の減額調整の影響で、基礎年金を満額受給できても生活保護に陥るケースが続出する可能性がある。有識者からは年金水準の底上げや住居確保支援を求める声が上がる。 氷河期世代は、バブル崩壊で就職難が続いた1993年から2004年ごろに社会人になった人たちで、約1700万人いるとされる。非正規雇用が多く、厚生年金の加入期間が短い人もおり、老後は基礎年金が収入の柱になる。 基礎年金は、国民年金保険料を40年間納めれば満額(25年度は月6万9308円)を受け取れる。ただ、氷河期世代は保険料の免除・未納期間がある人も多く、その分年金額は減る。低年金で生活に困窮し、生活保護を受ける人が急増する可能性があり、その場合、公費負担が膨れ上がる。 生活保護費は東京23区の65〜74歳だと、生活費の「生活扶助」と家賃に充てる「住宅扶助」を合わせて月13万580円。医療や介護の自己負担はゼロだ。年金収入との併給も可能で、差額分が支給される。東京都の担当者は「資産や身寄りのない人は保護対象となる可能性が高い」と語る。 生活保護費は消費支出や物価の伸びに応じて定期的に改定される。しかし、基礎年金の給付水準は減額調整の影響で物価上昇より低く抑えられるため、生活保護との差は今後さらに広がりそうだ。 基礎年金の目減りは氷河期世代が70〜80代になる57年度まで続き、給付水準は現在より約3割下がる見通しだ。政府は今国会に提出予定の年金制度改革法案で、財政が比較的安定している厚生年金の積立金を活用した基礎年金底上げ策を検討したが、自民党内の反発で事実上断念した。 駒村康平・慶応大教授(社会政策)は、基礎年金底上げ策を実現した上で、氷河期世代の住居確保や暮らしの支援策を検討すべきだと指摘。「未婚率の高い氷河期世代が、老後も独り暮らしを続けると健康状態も悪化しやすい。生活支援サービス付きの高齢者向けシェアハウスを整備し、共同生活を促せば生活費を抑えられ、孤独や貧困を防げるのではないか」と話している。 時事通信 内政部2025年05月04日07時16分配信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/99
100: 774円/60分 [sage] 2025/05/10(土) 19:18:48.00 ID:+9FpJtka0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/10(土) 07:03:48.26ID:XEms8mzg9 パナソニックホールディングス(HD)は9日、経営改革の一環としてグループ人員を1万人削減すると発表した。営業・間接部門を中心に業務効率を見直し、2027年3月期までに国内、海外でそれぞれ5千人規模の削減を実施。人員の適正化により700億円の収益改善を見込む。 グループ全体の従業員数は25年3月末時点で約20万8千人で、1万人の人員削減は約5%にあたる。業務効率化に加えて、収益改善が見通せない赤字事業の終息や拠点統廃合、国内での早期希望退職の募集によって人員を削減する。 オンラインで会見した楠見雄規社長は「雇用に手を付けることはじくじたる思い。10年、20年後にわたって持続的に成長するために判断した」と説明。25年度の自身の総報酬の40%を返上するとした。 人員適正化に関して楠見社長は「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい。余裕のある人員数は人が成長する機会を奪っていると考えている」と述べ、収益改善に向け、断固たる姿勢で人員削減する方針を示した。各事業の削減の内訳は非公表だが、家電などのくらし事業が大きくなるとみられる。 この日発表した25年3月期連結決算は、車載事業を売却した影響で売上高が前期比0・5%減の8兆4581億円、純利益が17・5%減の3662億円だった。 26年3月期は売上高が7・8%減の7兆8千億円、純利益が15・3%減の3100億円を予想する。トランプ米政権の関税政策による影響は、今後の動向を見極める必要があるとして織り込んでいないという。 産経新聞 2025/5/9 19:41 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/100
101: 774円/60分 [sage] 2025/05/11(日) 20:49:15.48 ID:5S7g04m60 1煮卵 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/10(土) 10:14:22.54ID:sFyDhDO59 株式会社KADOKAWAが5月8日に公開した2025年3月期通期連結決算によると、同社Webサービス事業に属するコミュニティサービス「ニコニコ」のプレミアム会員数が98.9万人となり、100万人を下回っていることが明らかになった。 ◼ニコニコの有料会員数は「VISA決済停止」問題影響…流通額は増加傾向 100万人を下回ったのは、急成長を続けていた2011年以来で、直近8年の下落傾向では初となった。特に最多だった2016年〜17年の250万人台と比較すると半数を割っている。 近年は下落基調であったものの「社会情勢を鑑みたポリシー厳格化によるカード決済停止(※)が発生」したことが一部会員の離脱に拍車をかけたと同社は説明。過去期間分を含めて約▲2億円の売上減につながったとした。 なお、ニコニコのGMV(流通取引額)については上昇トレンドだと説明。これはニコニコチャンネルの定額課金や、生放送サービスにおける“投げ銭”などを喚起する施策が影響しているという。 ※ニコニコではVISAブランドのクレジットカードが2024年5月から2025年2月まで約9カ月にわたり停止措置が行われていた。同時にMastercard・American Expressも停止されており、一時的にJCB以外利用できなくなる事態となった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/101
102: 774円/60分 [sage] 2025/05/17(土) 19:37:05.38 ID:Ag4U8IHr0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/16(金) 17:59:05.66ID:F80OBc7c9 フジテレビ親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)が16日発表した2025年3月期連結決算は 純損益が201億円の赤字(前期は370億円の黒字)だった。赤字は 08年の持ち株会社移行後で初めて。元タレント中居正広氏の性加害問題を巡る対応が問題視されたことによるスポンサー離れが響いた。 フジテレビでは 港浩一社長(当時)がこの問題で初めて記者会見を開いた1月中旬以降 スポンサーがCMを差し止める動きが相次いだ。同社の広告収入は大幅に減少。加えて収益見通しの悪化を受け 保有資産の減損処理などで特別損失の計上を余儀なくされた。 同社の清水賢治社長は4月末の会見で 同月のスポンサー数は約90社(前年同月は約400社)だったと明かした。親会社と共に改革に取り組んでいるが スポンサーの回復には至っていない。 時事通信 経済部2025年05月16日16時33分配信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/102
103: 774円/60分 [sage] 2025/05/17(土) 19:38:04.26 ID:Ag4U8IHr0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/17(土) 12:54:34.84ID:cR5mFjrF9 経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の 追浜おっぱま 工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。 複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。(以下ソースで) 読売新聞 2025/05/17 05:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/103
104: 774円/60分 [sage] 2025/05/17(土) 20:22:23.81 ID:Ag4U8IHr0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2025/05/13(火) 17:28:01.91ID:JFiE+VsO9 ※2025/05/13 17:02 読売新聞 経営再建中の日産自動車は13日、国内外7工場の閉鎖や、連結従業員15%にあたる2万人の人員削減を柱とするリストラ策を公表した。計5000億円のコスト削減を図り、業績の立て直しを急ぐ。 同日公表した2025年3月期連結決算は、最終利益が6709億円の赤字(前期は4266億円の黒字)となった。先月公表の業績予想で示した最大7500億円の赤字には届かず、過去最悪とはならなかった。 本業のもうけを示す営業利益は前期比87・7%減の698億円だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/104
105: 774円/60分 [sage] 2025/05/17(土) 20:26:55.13 ID:Ag4U8IHr0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/15(木) 07:06:18.68ID:x5vWlRaD9 経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が国内で1千人超の人員削減を検討していることが14日、関係者への取材でわかった。国内従業員数(約2700人)が半減する可能性がある。 同社は慢性的な赤字に陥っている。人員削減で事業規模がさらに縮小し、経営が厳しさを増すのは必至だ。 削減は国内の各拠点を対象とし、2026年3月末に閉鎖する茂原工場(千葉県茂原市)の従業員も含む。 同社の従業員は15年には海外を含めて約1万7千人いたが、19年にも1200人の削減を発表するなど人員削減を進めてきた。 全国に6カ所あった生産拠点は、茂原工場の閉鎖後は石川工場(石川県川北町)だけになる。 債務超過に不正会計…続いた経営の混乱 JDIは日立製作所、東芝…(以下有料版で,残り420文字) 朝日新聞 2025年5月15日 4時00分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/105
106: 774円/60分 [sage] 2025/05/25(日) 20:52:49.11 ID:2/R6aWnS0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/22(木) 08:29:51.57ID:YL0boPuZ9 【ニューヨーク=朝田賢治】米ウォルマートがトランプ政権の関税政策による原価上昇などに対応したコスト削減のため、 約1500人の人員削減を計画していると、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。 技術部門や電子商取引(EC)、広告を担当する社員が対象になるという。 同紙が入手した社内文書によると、同社は社内機構の簡素化と意思決定の迅速化が狙いだと説明した。 事実上、人件費などコスト圧縮のための措置...(以下有料版で,残り318文字) 日本経済新聞 2025年5月22日 7:55 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/106
107: 774円/60分 [sage] 2025/06/15(日) 19:28:20.10 ID:TbEOXcHQ0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/06/10(火) 20:07:08.15ID:QnQOA0ca9 商用車大手の日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは10日、経営統合で最終合意したと発表した。双方の親会社が出資する持ち株会社を新設し、両社を傘下に置く。 2026年4月1日に統合を完了させる。持ち株会社は東京証券取引所プライム市場に上場する。電動化や自動運転技術を巡る競争が激化しており、統合で競争力を高めたい考えだ。 国内の商用車市場は日野自と三菱ふそうによる陣営と、いすゞ自動車と傘下のUDトラックスによる二つの陣営に集約され、メーカー再編が進むことになる。 日野自はトヨタ自動車、三菱ふそうはドイツのダイムラートラックの傘下。 トヨタとダイムラーの新会社への出資比率はそれぞれ25%だが、トヨタは議決権比率を19.9%に抑える予定で日野自は持ち分法適用外となる見通しだ。 持ち株会社の最高経営責任者(CEO)には三菱ふそうのカール・デッペン社長が就く。本社所在地は東京都とする予定で社名は今後詰める。 2025年06月10日 19時05分共同通信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/107
108: 774円/60分 [sage] 2025/06/15(日) 19:49:15.61 ID:TbEOXcHQ0 1煮卵 ★ 垢版 | 大砲 2025/06/14(土) 14:07:05.94ID:D7kQ8kDr9 全国でいち早く魚肉ソーセージを商品化したとされ、「元祖魚肉ソーセージ」を製造する西南開発(愛媛県八幡浜市、袋瀬洋社長)が、年内をめどに自主廃業することが、同社の代理人弁護士への取材でわかった。 8月末で全商品の生産を停止するという。 代理人弁護士によると、原材料費の高騰などで利益確保が難しくなり、取引先に迷惑がかからない段階での自主廃業を決めたという。 同社は1951年の設立で、ホームページによると、魚肉ソーセージやボトルウォーターを製造している。 (宮沢崇志) [朝日新聞] 2025/6/14(土) 10:15 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/108
109: 774円/60分 [sage] 2025/06/19(木) 20:40:42.48 ID:MfoE06Dj0 1BFU ★ 垢版 | 大砲 2025/06/18(水) 20:22:43.17ID:ygnhlbmt9 米系のアフラック生命保険は人工知能(AI)を使って日本のコールセンターの人員数を半減する。 米オープンAIと組んで顧客に自動で応答するシステムを開発した。 500億円のコスト削減を見込む。 保険は顧客対応や営業で多数の人手がかかる。 AIが従業員に置き換わる段階まで進み、労働集約型だった保険業の事業構造を変える可能性がある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/109
110: 774円/60分 [sage] 2025/06/28(土) 21:20:33.52 ID:t/bQo2LI0 1シャチ ★ 垢版 | 大砲 2025/06/25(水) 10:50:09.17ID:ylrDf2j39 NHKは24日、2024年度決算を発表し、1989年度以来の赤字となった前年度に続き2年連続の赤字となった。受信料収入は前年度比426億円減の5901億円で、過去最大の減額幅を更新。 2023年10月の受信料の値下げや、支払率の全国的な低下が影響した。 収入から支出を引いた事業収支差金は、受信料収入の減少が響いて449億円の赤字。減収減益は3年連続で、受信料収入が大半を占める事業収入は前年度比406億円減で6125億円となった。 事業支出は、26年3月にAMラジオを1波削減することに伴う設備の撤去費用などが増加した一方、退職手当などが減少し、同93億円減の6574億円だった。 6/24(火) 20:10配信 共同通信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/110
111: 774円/60分 [sage] 2025/07/03(木) 19:17:23.41 ID:lOZNWskn0 1香味焙煎 ★ 垢版 | 大砲 2025/07/03(木) 17:14:13.30ID:KwTeWzHI9 Microsoftは大規模な人員削減を進めており、全従業員の4%弱に当たる約9000人を解雇する。その結果、Xbox Game Studiosで進められていた複数のゲームの開発が中止された。 米CNETがMicrosoftにコメントを求めたところ、同社はVarietyが米国時間7月2日に報じた記事を示し、その内容が正確であると認めた。 Varietyの記事によると、Microsoft Gamingの責任者であるPhil Spencer氏は2日朝の社内向けメッセージで、「Gamingを長期的に成功させ、戦略的成長分野に集中するため、事業の特定分野で業務を終了または縮小し、敏捷性と効率を高めるためMicrosoftに倣ってマネジメントの層を減らす」と述べたという。 Xbox Game Studios責任者のMatt Booty氏は、Varietyが公開した社内向け電子メールでゲームの開発中止を認め、「Perfect Dark」と「Everwild」、そして他の「未発表」タイトルが対象になるとした。 「われわれはPerfect DarkとEverwildの開発を中止し、ポートフォリオ全体でいくつかの未発表プロジェクトを縮小する決定を下した」とBooty氏はメールで伝えている。「これにともない、当社のスタジオの1つであるThe Initiativeを閉鎖する」 Booty氏は開発中止の判断について、「優先順位を調整し、リソースを集中して、変化する業界情勢の中でチームがより大きな成功を収められるようにするための、広範な取り組み」を反映したものだと述べた。「この決断は軽いものではなく、各プロジェクトとチームには何年にもわたる努力、創造力、献身が注がれている」 どのXboxゲームが開発中止になった? (続きは↓でお読みください) CNET 2025年07月03日 09時35分 https://japan.cnet.com/article/35235046/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/111
112: 774円/60分 [sage] 2025/07/03(木) 20:40:58.30 ID:lOZNWskn0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/07/02(水) 13:40:11.50ID:+1QK9GG+9 「はじめての」シリーズのビジネス書などで知られる出版会社「秀和システム」(東京都江東区)が、債務超過に陥り、法的整理の手続きに入ることを取引先などに通知したことがわかった。出版事業は他の出版社に引き継ぐ方向だという。 秀和からの通知は1日付。東京商工リサーチによると、負債総額は2024年3月末で約18億9300万円。売上高はピーク時の02年7月期には約27億円あったが、その後は出版不況などの影響で20億円を割り込む水準まで落ち込み、資金繰りも逼迫(ひっぱく)していたという。 秀和のホームページによると、設立は1974年で従業員は70人。ビジネス書のほかITエンジニア向けの専門書や実用書などを手がける。昨年10月に破産手続きを開始した船井電機を2021年に買収したことでも知られる。秀和社長の上田智一氏は、昨年9月末まで船井電機の社長も務めていた。 朝日新聞 2025年7月2日 11時21分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/112
113: 774円/60分 [sage] 2025/07/16(水) 00:25:22.17 ID:z91JXnkN0 0001 蚤の市 ★ 2025/07/15(火) 19:56:25.37 経営再建中の日産自動車は15日、追浜工場(神奈川県横須賀市)の生産を2027年度末に終了すると発表した。 車両生産は日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管する。 日産車体の湘南工場(神奈川県平塚市)も26年度までに生産を終了する。 販売不振に伴う過剰生産が経営を圧迫してきた。 国内工場の統合の決定により、経営再建が前進する。 同日開いた説明会でイバン・エスピノーサ社長は「非常に大きな痛みを伴う決断だ。成長軌道に戻るためにはやりきらなければいけない」と語った。 国内5カ所ある完成車工場のうち2カ所を生産停止し、他の工場は生産を継続する。 国内工場の生産能力を大幅に削減するのは、01年の村山工場(東京都武蔵村山市)の閉鎖以来、約25年ぶり。 生産終了後の追浜工場について、エスピノーサ社長は「現時点で決まっていない」とし、最適な活用方法を検討すると述べた。 追浜工場の活用を巡っては、エスピノーサ社長は複数のパートナーと売却を前提とした協議をしていると明らかにした。 現時点で合弁での共同運営や委託生産は否定した。日経新聞の取材では、台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業とも協議している。 生産工場以外に転用する案も含めて検討を進める。 追浜工場は従業員約2400人を抱える大規模な主力工場。 地区全体は閉鎖せず、研究所や衝突試験場などは残す。 勤務する従業員は27年度末まで勤務を継続する。 その後は方針が決まり次第知らせるとしている。 追浜工場は1961年に操業を始めた。 現在は「ノート」と「ノートオーラ」の2車種を生産している。 25年度後半にも追浜工場で生産を始める多目的スポーツ車(SUV)「キックス」は、生産停止にあわせて九州に移管する。 日産車体は15日、湘南工場は特装車などサポート事業を担うことも視野に入れ、「雇用を最優先に可能性を検討していく」とのコメントを出した。 日産の国内工場の稼働率は60%前後にとどまる。 2工場の生産停止により、稼働率を100%まで引き上げ、国内の生産コストを15%削減する。 日本経済新聞 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/113
114: 774円/60分 [sage] 2025/07/27(日) 19:30:57.78 ID:ohgU5o+n0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2025/07/27(日) 16:23:30.27ID:E18qBC3N9 大量閉店“銀座に志かわ”はナゼ140→50店舗に減ったのか?「1000円」でも売れた≪高級食パン専門店≫凋落の必然を社長が激白 ※7/26(土) 5:02配信 東洋経済オンライン かつて2010年代後半に、“高級食パンブーム”が巻き起こったのを高級覚えているだろうか。 食パンが「1本2斤で1000円弱」ーー。暮らしのプチ贅沢や、手軽なギフト需要として、瞬く間に世間に浸透した高価格帯の食パン。一説によれば、最盛期は1000店舗以上の専門店が林立したというが、結局は一過性のトレンドに収束し、各ブランド大量閉店の憂き目にあった。 飲食業界において栄枯盛衰は常だが、高級食パンの盛り上がりはなぜ起こったのか。 ■600本の食パンが連日完売 コロナ禍の直前ごろ、近所の高級食パン専門店に連日、行列ができていたのを覚えている。朝10時の開店を待ち、休日は多い時で30〜40人が焼きたてを求める光景を傍目に見ながら、いささかブームを疑問に感じていた。 1本2斤で1000円弱(価格は当時)と、市販に比べて3〜4倍近い値段の食パンが、なぜ飛ぶように売れるのかーー。なかには食パンが入った白無地の化粧箱を、両手に抱える客も散見されたが、大量の食パンを数千円分も購入していると考えれば不思議な光景だった。 「1店舗で仕込める食パンは、1日で最大約600本、それが連日いたる店舗で完売していた。ブランドを立ち上げた2018年から2021年頃までは、売上も店舗数も右肩上がりで、高級食パンが当たり前に定着したものだと錯覚しそうになった」 ブームの一翼を担った『銀座に志かわ』の親会社、OSGコーポレーション代表取締役の湯川剛氏は、全盛期をそう振り返る。当時『銀座に志かわ』は、税込864円で販売していたため、1日600本売れると考えれば、単純計算で日計50万円を超える。 なぜここまで人々は、高級食パンの虜になったのかーー。 暮らしの中のプチ“贅沢”として、あるいは“気の利いた手土産”として、ヒットの要因が語られてきたなか、湯川氏の話からはまた違ったブームの側面が見えてきた。そして流行に乗じて店舗展開を進めた他社ブランドが、軒並み大量閉店の憂き目に遭った背景も浮かんできた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/114
115: 774円/60分 [sage] 2025/07/27(日) 20:43:27.58 ID:ohgU5o+n0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2025/07/22(火) 20:57:10.91ID:TSsqSGTP9 ※7/22(火) 12:24 テレ朝NEWS 多くの人が受けたことがある歯の治療。それを支えている歯科技工士がピンチに陥っています。入れ歯などを作る仕事の担い手が激減しています。 「3カ月待ち」技工士不足 東京・中央区で歯科技工所を営む都筑康行さん(61)。この道40年のベテランで、日々、入れ歯や歯の詰め物を作っています。 つづデンタルサポート 都筑康行代表 「周りの酸化物を取るために、ガラスビーズとかで処理をします」 この日は銀歯を作っていました。特殊なケースの中で不純物を取り除くと、黒かった金属が銀色に。 こうした歯科医療の一端を担う歯科技工士ですが、今“最大のピンチ”に直面しています。 歯科技工士の人数は2000年の3万7000人から4000人以上減少。一方、50歳以上の割合は20%から54%に激増し、「なり手不足」と「高齢化」が深刻になっています。 都筑代表 「ウハウハで裕福な暮らしをしていれば別ですけど、とてもじゃないけど僕らはどうしようもないと。歯科技工士は本当に絶滅危惧種だと思います」 業界団体が去年行った調査では、歯科技工士の39%が所得「300万円以下」、31%が一日の労働時間が12時間を超えています。28%が「5年後は辞めていると思う」と回答しています。 すでに、歯科医院では入れ歯をすぐには作れない状況となっています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/115
116: 774円/60分 [sage] 2025/08/03(日) 20:25:53.76 ID:QAS2r9Ee0 1七波羅探題 ★ 垢版 | 大砲 2025/08/01(金) 14:06:14.38ID:SExs+z+19 朝日新聞2025年8月1日 11時30分 https://www.asahi.com/articles/AST7Y2QQTT7YULFA012M.html 東芝は8月1日、東京都港区の芝浦地区から神奈川県川崎市へ本社を移す。芝浦は、社名の由来ともなった象徴の地。 創業まもないころから140年にわたり東芝を育み、成長も危機も、時には社内の権力闘争をも見守ってきた地に立つビルは、今年度中に取り壊しが始まり、再開発によって姿を変える。 1日に登記上の本店所在地を、JR川崎駅に隣り合う事務所に移す。8月中に社員の引っ越しを終える。 いま本社が入る芝浦のビルは、高さ165メートル、地上40階。高層階からは東京湾を一望できる。住所は港区芝浦1の1の1。 最寄り駅は浜松町駅で、本社の真横を東京モノレールの軌道が走る。 東芝は、発明家の田中久重が150年前の1875年、東京・銀座で創業した。芝浦に拠点を置くようになったのは82年。 後継者らが芝浦に土地を買って工場を建てたのが起源だ。工場では、海軍省に納めるモーターなどを生産していた。 1923年の関東大震災で被害を受けたことをきっかけに、工場は神奈川など各地に分散した。 芝浦の本社ビル建設を決めたのは、経団連会長も務めた土光敏夫氏が会長だった74年。 創業100周年を翌年に控えたタイミングだった。 ビルは84年に完成し、各地に分かれていた本社機能を集約するとともに、この年、社名も「東京芝浦電気」から「東芝」に改めた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/116
117: 774円/60分 [sage] 2025/08/05(火) 16:26:09.98 ID:Eqg2CIo50 0026 名無しどんぶらこ 2025/08/04(月) 22:05:38.52 日立、白物家電売却を検討 韓国企業が買収意向か 日立製作所が国内の白物家電事業を手がける日立グローバルライフソリューションズ(GLS)の売却を検討していることが4日、分かった。 鉄道などの収益性の高い事業に経営資源を集中するグループ構造改革の一環。 複数の企業に打診したもようで、韓国の経済紙、毎日経済は韓国のサムスン電子、LG電子などが買収意向を伝えたと報じた。 日立GLSは冷蔵庫や洗濯機、電子レンジが主力製品だ。 栃木市と茨城県日立市に製造拠点を置く。 日立はグループとして近年、デジタル技術を活用して継続的に収益を稼ぐことができるサービスに力を入れている。 売りきりのビジネスが中心の白物家電はデジタルサービスとの相乗効果が薄いと判断した。 毎日経済によると、トルコの家電大手アーチェリックや中国企業なども買収意向を示した。 日立は10月に優先的交渉権を与える企業を絞り込み、12月に最終的に売却先を決定するという。 サムスンの買収意欲が最も強いと報じている。 日立GLSは買収の条件として、社員の雇用の保証や、ブランド名を5年間維持することを求めている。 3ID:EA7Nd9600 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/117
118: 774円/60分 [sage] 2025/08/09(土) 18:56:13.52 ID:mf57xQDK0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2025/08/08(金) 16:55:28.72ID:qhTGwA529 ※8/8(金) 5:50 デイリー新潮 教育サービス大手のベネッセコーポレーション(岡山市)が35歳以上の社員を対象とした希望退職の募集を始めた。 ところが、その実態について「企業理念とはおよそかけ離れた陰湿な“リストラ”だ」と、現役社員から悲痛な声が上がっている。 *** 「年収は減る可能性がある」と告げられ…… 今回の募集は管理職を除く一般社員およそ450人(35歳以上)を対象とし、これは約3500人いる全社員の13%に相当する。 同社社員の須山聡志氏(40代)=仮名=が憔悴した面持ちでこう話す。 「6月初旬に行われた最初の面談で“あなたは対象者です。いま辞めると、割増退職金はこれくらいになる”と条件を提示されました。 勤続年数などによって変わりますが、社員は基本、退職金の前払い制度を利用しているため、加算分込みで500万〜800万円が相場と聞いています」 須山氏の年収は約700万円。妻も仕事を持つダブルインカム家庭だが、早期退職した際の将来設計が描けず、募集に応じない意向を伝えた。 「すると以降、毎週のように直属の上司と1対1で30分にわたる面談がセッティングされるようになりました。その席で上司から“残ってもいばらの道だと思いますよ”とか “今後は人が減る半面、仕事量は増える。要求ハードルも高くなり、その結果、評価が下がって年収は減る可能性がある”などと告げられました。面談が終わるたび、気分がひどく落ち込みました」 実は最初の面談直前にオンラインでの朝礼が開かれ、創業者である故・福武哲彦の〈人・金・物・時間のムダを省く〉という言葉が紹介されたという。この金言を聞いた多くの社員が、退職勧奨の始まりを薄々予感したそうだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/118
119: 774円/60分 [sage] 2025/08/09(土) 20:01:00.21 ID:mf57xQDK0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/08/08(金) 18:59:00.39ID:TlVHc7jZ9 大成建設は海洋土木大手の東洋建設を買収する。 TOB(株式公開買い付け)などを通じて全株式を取得する。 実質的な買収額は1600億円程度。 両社の単純合算した売上高(2025年3月期)は約2兆3200億円と建設業界2位の大林組に迫る。 業界全体が市場縮小と資材・人件費高騰による収益圧迫に直面するなか、再編機運が一段と高まる。 8日に発表する。買い付け価格は1株1700円強となる。 東証プライムに上場する東...(以下有料版で,残り1217文字) 日本経済新聞 2025年8月8日 15:56 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/119
120: 774円/60分 [sage] 2025/08/10(日) 18:07:05.73 ID:5KWMbPbY0 1煮卵 ★ 垢版 | 大砲 2025/08/10(日) 10:17:47.48ID:BiMbx4L49 空き家などの住宅の解体費が2024年度に1戸平均で187.7万円となり、前年度から7%増えた。20年度と比べると27%増で、集計した解体工事仲介サービス会社のクラッソーネは「人件費や廃棄物処理費が上昇し、工事価格を押し上げている」とみる。 同社は解体を望む人と2千社超の工事業者とを結びつけるサービスを展開している。家じまいを考える際、選択肢の一つになる取り壊し。その費用は木造か鉄骨造かの構造や、広さで大きく異なる。 のべ床面積が約100〜132平方メートル(30〜40坪)の木造住宅で、成約した工事価格の平均値を集計すると、20年度の148.2万円が、24年度は187.7万円と年々増加。極端に高い工事の影響を除くため、中央値(価格を高い順に並べた真ん中の値)でみても、20年度の140.9万円から24年度は180.0万円と同じ傾向だった。 価格の分布をみると、20年度は100万〜159万円の価格帯が全体の7割だった。しかし、24年度はこの価格帯が3割にとどまり、中心となる価格帯は160万〜219万円に上昇していた。 工事費は廃材処理費が3〜4割、人件費や重機の燃料費が3〜4割を占める。木材や木くずなどは分別してリサイクルする必要があり、処理費が上昇。人手不足や燃料費高騰も価格押し上げの要因になった。 [朝日新聞] 2025/8/10(日) 8:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/120
121: 774円/60分 [sage] 2025/08/17(日) 20:54:05.53 ID:E5KZtNtM0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/08/13(水) 14:39:55.28ID:L8LmRJoS9 ニューヨーク(CNN) 創業133年の写真メーカー、イーストマン・コダックは11日の決算報告で、約5億ドル(約740億円)に上る債務を返済するための「確約された融資または利用可能な流動性」がないと述べた。「こうした状況は、当社の企業としての継続能力に重大な疑義を生じさせる」としている。 コダックは、退職年金制度への支払いを停止することで現金を捻出することを目指している。関税については、カメラやインク、フィルムなど多くの製品を米国で製造しているため、事業に「実質的な影響」を与えるとは想定していないという。 コダックの広報は12日、CNNへの声明で、「期日前に融資の大部分を返済し、残りの債務や優先株債務を修正・延長、または借り換えできると確信している」と述べた。 コダックの株価は12日正午に25%あまり下落した。 栄枯盛衰 コダックは1892年設立。その起源は創業者である故ジョージ・イーストマン氏がプレートコーティング機の特許を初めて取得した79年にさかのぼる。同氏が最初のコダックカメラを25ドルで販売したのは88年のことだった。 コダックカメラは写真を広く普及させるべく設計された。イーストマン氏は「あなたはシャッターを押すだけ、あとはわれわれにお任せください」というスローガンを生み出した。 社名にほとんど意味はなく、「コダック」という単語はイーストマン氏が思いついたものだという。 コダックはカメラとフィルムの製造で1世紀にわたり成功を収めた。エコノミスト誌によると、1970年代のある時点では、米国におけるフィルム販売の90%、カメラ販売の85%を占めるほどだったという。 しかし市場での圧倒的地位は、同社が開発した技術によって終焉(しゅうえん)を迎えた。コダックは75年、世界初のデジタルカメラを発売した。 同社はデジタル技術の台頭を生かすことができず、2012年には連邦破産法第11条の適用を申請。債権者は10万人、負債総額は67億5000万ドルに上った。 その後、20年には医薬品原料生産へと軸足を移し、株価は急上昇していた。 最近の損失にもかかわらず、昨年には同事業の拡大を目指すと発表。同社は映画業界を含む企業向けにフィルムや化学薬品の製造も続けており、さまざまな消費者向け製品の自社ブランドのライセンス供与も行っている。 8/13(水) 12:02配信 CNN.co.jp http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/121
122: 774円/60分 [sage] 2025/08/24(日) 19:15:19.56 ID:c58cvIcr0 1少考さん ★ 垢版 | 大砲 2025/08/21(木) 14:21:07.57ID:bypPcL3o9 ニコン、横浜製作所を閉鎖 拠点合理化でコスト減 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214IX0R20C25A8000000/ 2025年8月21日 14:10 ニコンは21日、9月30日付で横浜製作所(横浜市)を閉鎖すると発表した。顕微鏡や産業機器などの開発や製造を手掛ける同拠点の機能は、東京都品川区の本社や神奈川県内の他の拠点に移管する。 拠点の集約によるコスト削減や、開発の底上げが狙いだ。 2026年3月期の連結業績予想に織り込み済みで、影響は軽微としている。横浜製作所の社員は機能移転先の別拠点で引き続き雇用する。残る土地や建屋などの扱いは現時点では未定としている。 横浜製作所は1967年に操業を開始した。ニコンにとって本社に次いで2番目に古い事業所だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1428128231/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s