【大阪】コミックカフェYOU【天神橋6丁目】 (155レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

133: 03/15(土)19:26 ID:Q/1CEwLR0(1/2) AAS
1七波羅探題 ★
垢版 | 大砲
2025/03/14(金) 07:46:24.14ID:GMkF+AY99
毎日新聞
2025/3/13 19:08(最終更新 3/13 23:06)
外部リンク:mainichi.jp

大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれる大阪・関西万博(4月13日〜10月13日)は、四方を海で囲まれた世界初の「海上万博」となる。陸上からのアクセスが限られる地理的制約や埋め立て地の構造から、防災上の懸念が指摘されてきた。課題は克服されたのか、現状を報告する。
省4
134: 03/15(土)19:26 ID:Q/1CEwLR0(2/2) AAS
だが、市内で最大震度6弱を観測した2018年の大阪北部地震では、大阪メトロの全線復旧に13時間以上かかった。また、同年の台風21号では、関西国際空港と対岸を結ぶ唯一の連絡橋にタンカーが衝突し、一時約8000人が孤立した。

次なるリスクヘッジの手段が船舶だ。市は自衛隊の派遣要請に至った場合、夢洲東岸のコンテナターミナルに艦船の着岸を想定。漁船の活用も視野に入れる。小回りが利く漁船は阪神大震災でも救援物資の輸送などで活躍した。市は市漁協と災害時の人命救助や物資輸送で協定を結んでおり、協力を期待する。

24年の能登半島地震では津波の影響で自衛隊の船が着岸できず、海底隆起や港湾施設の被害で漁船が使えないケースもあった。あらゆる事態を想定した重層的な備えが求められる。

会場内に残された来場者の安全はどう守るのか。市は、南海トラフ巨大地震で市中心部などで約90万人の帰宅困難者が出ると予想する。橋やトンネルが通れるようになっても、15万人の来場者が一気に合流すれば混乱に拍車をかける恐れがある。

※以下出典先で
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s