東京メトロ東西線沿線のネットカフェ事情 (373レス)
東京メトロ東西線沿線のネットカフェ事情 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
339: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 18:42:33.20 ID:mQz8+7SF0 1冬月記者 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/21(水) 19:27:25.77ID:QHdr6zhA9 都議選&参院選のイメージキャラクターに清原果耶を起用、東京都選挙管理委員会 東京都選挙管理委員会は21日、6月22日投開票の東京都議会議員選挙と、7月に予定される参議院議員選挙のイメージキャラクターに、女優の清原果耶(23)を起用することを発表した。 清原を起用したポスターなどの制作物等を活用し広報展開を行う。 都議選のポスターデザインのキャッチコピーは「一票一票、東京はすすむ。」。一人ひとりの一票が、東京の未来を築く原動力となる様を表現している。 また、ポスターのほか、静止画・動画広告を、特設ホームページ、SNS広告、WEB広告、交通広告、映画館広告などで順次展開する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/339
340: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 18:44:13.52 ID:mQz8+7SF0 144! 警備員[Lv.47] 垢版 | 大砲 2025/05/22(木) 10:28:50.91ID:32gV40y20 投票率上がるかな? 都議選は交互に40%と50%繰り返すから今年は50%の年だね >>1 都議選 投票率の推移 2021年 42.39% 2017年 51.28% 2013年 43.50% 2009年 54.49% 2005年 43.99% 2001年 50.08% 1997年 40.80% 1993年 51.43% http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/340
341: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 19:26:04.98 ID:mQz8+7SF0 1少考さん ★ 垢版 | 大砲 2025/05/19(月) 17:47:59.87ID:uM55dYrH9 東京駅前・八重洲の43階建てビル、劇場運営は梅田芸術劇場に - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2015298.html 西村 夢音2025年5月19日 16:53 阪急電鉄は、東京駅前で進められている43階建ての複合施設「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」において、劇場床の区分所有権を取得した。約1,300席の劇場を新設し、100%子会社の梅田芸術劇場が運営を担う。2029年の開場を予定している。 同事業は、敷地面積約2ha、JR東京駅前では最大級となる延床面積約39万m2の大規模プロジェクト。オフィス、商業施設、サービスアパートメント、インターナショナルスクール、劇場、バスターミナルで構成される。8月8日に着工し、2029年1月末に竣工予定。 阪急電鉄は現在5つの劇場を有しており、今回新設する劇場では、これら5館の劇場経営・運営で培ったノウハウやネットワークを活用。ミュージカルや演劇・宝塚歌劇・コンサートなどの上演を予定している。43階建てのビルのうち、3〜6階の一部が劇場となる。 所在地は東京都中央区八重洲二丁目4〜7番。実施設計・監理は、鹿島建設、空間創造研究所(劇場・舞台設備)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/341
342: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 19:47:57.51 ID:mQz8+7SF0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/19(月) 06:48:21.54ID:P9WwWMXe9 読売新聞社は、告示約1か月前となった東京都議選(6月13日告示、22日投開票)について、電話とインターネットによる調査を実施し、情勢を分析した。政党別の投票先では、自民党が最多の18%、国民民主党が10%と続いた。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と立憲民主党は各7%、公明党は6%で、無回答は29%だった。 2021年前回選時に実施した電話調査(5月28~30日)では、自民が30%と他党を大きくリードしたが、今回は支持を減らした。前回選の結果は、自民が33議席を獲得し都議会第1党に返り咲いた。 自民では、派閥による政治資金パーティー収入の収支報告書への不記載問題が尾を引く中、都議会会派と都議ら計26人にも総額約3500万円の不記載が発覚。自民会派は今年1月、記者会見を開いて謝罪したが、不記載が始まった経緯などについて明確な説明はない。調査では自民の説明について、79%が「納得できない」と答え、「納得できる」の6%を大きく上回った。 都議選への関心は「大いにある」「多少はある」を合わせると74%で、21年調査とほぼ同じだった。争点として重視したいテーマ(複数回答)は、「物価高や賃上げ対策」が78%で最も多く、「医療や福祉政策」(53%)、「防犯や治安対策」(50%)、「政治とカネ」「地震や風水害など防災対策」(各46%)が続いた。 調査は16~18日、都内の有権者を対象に実施。計1476人から回答を得た。 読売新聞 2025/05/18 22:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/342
343: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 19:49:08.50 ID:mQz8+7SF0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/21(水) 21:53:59.99ID:QMHVKHoo9 東京都が今夏の一般家庭向け水道基本料金を無償化することについて、神戸市の久元喜造市長は21日、「評価以前に『本当にお金があり余っているんだな』という感想に尽きる」と受け止めを語った。定例会見で記者からの質疑を受けて答えた。 都の水道基本料金無償化は、小池百合子知事が20日に表明した。光熱費の軽減でエアコン使用を促し、熱中症予防を図ろうと、夏場の4カ月間に約368億円を投じるとしている。 対照的に、神戸市は昨年10月、料金収入の減少や経費の増大を背景に、27年ぶりとなる値上げを実施したばかり。他の市町村でも値上げの動きが広がっており、都との格差が鮮明になっている。 久元市長は会見で「都の判断なので何か申し上げる立場ではない」との前提で持論を述べた。水道料金の無償化は「市として考えられない」とし、水道施設の老朽化対策を迅速に進めるための財源確保を理由に挙げた。 久元市長は、昨夏の都知事選直後の会見でも都政に言及。18歳以下への月5千円給付事業や高校授業料の実質無償化などに対して「あり余る財源を使い、地方から人が集まる傾向に拍車をかけている。東京さえ良ければという施策だ」と苦言を呈していた。 神戸新聞 2025/5/21 17:02 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/343
344: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 20:21:08.40 ID:mQz8+7SF0 1少考さん ★ 垢版 | 大砲 2025/05/20(火) 17:33:02.85ID:SwV8WBDH9 東京都 夏以降の4か月間 水道基本料金無償の方針決める|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250520/1000117562.html 05月20日 17時07分 東京都は、物価高による家計の負担を軽減しようとことしの夏以降に限った臨時的な措置として水道の基本料金を無償とする方針を決めました。 都によりますと、今回の事業では検針の時期によって、6月から9月、または7月から10月の4か月間、都内すべての一般家庭の水道の基本料金が無償になります。 水道の基本料金は、水道メーターに接続している給水管の大きさによって変わりますが、一般家庭用の場合は1か月あたり860円から1460円の負担軽減になり、使った分に応じてかかる料金は、これまで通り、請求されます。 また、都水道局が管轄していない武蔵野市、昭島市、羽村市檜原村、それに島しょ部については、取り組みを行う自治体に対し、基本料金の相当額を交付するということです。 都は、物価高による家計の負担を軽減し、その分、エアコンの使用を促して熱中症対策につなげることを目的としています。 関連する予算は368億円と見込んでいて、来月から始まる都議会に補正予算案を提出することにしています。 小池知事は「物価高騰に加えて、この夏の猛暑が予想される中、水道の基本料金を無償にすることで、1世帯あたり4か月間で5000円程度の軽減となる。都民の皆さんが安心して暮らせるような環境を整えていきたい」と述べました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/344
345: 774円/60分 [sage] 2025/05/22(木) 20:35:52.76 ID:mQz8+7SF0 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/05/22(木) 07:08:13.30ID:YL0boPuZ9 任期満了に伴う東京都議選(6月13日告示)の投開票まで、22日で1カ月となった。東京新聞の取材では21日時点で全42選挙区(定数127)に277人が立候補を予定し、平成以降で最多の271人が立った2021年の前回選挙を超える見込み。各党の党首らが応援に入り、小池百合子都知事も自身が特別顧問を務める「都民ファーストの会」の立候補予定者の集会に顔を出すなど、臨戦態勢だ。 ◆「知事与党」の自民、都民ファ、公明党の過半数維持は? 最大会派の自民党(30議席)が政治資金パーティーを巡る裏金問題で揺れる中、小池知事を支える「知事与党」の自民、都民ファ、公明党で過半数を維持するかが注目される。 自民は38選挙区で42人を公認。裏金問題で党公認を外した幹事長経験者らを含めることで全42選挙区に擁立する目標をかろうじて達成した。 都民ファ(26議席)は35選挙区で37人を公認。結成後の2017年都議選で追加公認も含め55議席を得て都議会第1党に躍進したが、前回選挙で議席は大幅減。党幹部は「第1党復帰を目指す」と意気込む。 公明(23議席)は現有議席より1少ない22人を20選挙区に擁立し、9回連続の「全員当選」を目指す。裏金問題を受け、自民とは選挙協力しない方針だ。 共産党(19議席)は現有を5上回る24人を公認。立憲民主党(12議席)は21人を公認した。 現在議席のない国民民主党は、会派単独で議案提出ができる11議席を目標に18人を擁立し、さらに追加する方針。 昨夏の知事選で次点だった元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が代表の地域政党「再生の道」は35選挙区で42人を擁立。 日本維新の会や東京・生活者ネットワーク、れいわ新選組、社民党、参政党も候補を立てる。(都議選取材班) 東京新聞 2025年5月22日 06時00分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1178163507/345
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s