【DQX】提案者晒しスレpart8 (496レス)
【DQX】提案者晒しスレpart8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1756417680/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
454: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 3d34-uYb+ [222.10.20.175]) [] 2025/10/07(火) 12:10:01.04 ID:YFcQ/nCo0 5. CERO Aと配慮義務 ドラテンはCERO A(全年齢対象)です。幼い子供のプレイを前提に配慮が求められます。 消費者契約法第3条でも「事業者は消費者の年齢や知識を考慮して必要な情報を提供する努力義務」が定められています。 つまり、蔓延したダイス賭博もそうですが、そのゲームのプレイを決定する重要な判断部分については、全年齢対象と掲げる以上、運営は小さな子供の心理的安全に十分配慮する義務があります。 実際、白目アバターの動画を小さな女の子に見せたところ「気持ち悪い」「怖い」と泣き出す子もいました。 ここで大切なのは、人数だけでなく割合も重要です。 100人中10人が不快に感じる場合と、90人が感じる場合では評価は異なります。 後者なら社会通念上「不快」とされ、事業者の配慮義務の対象になりやすいです。 ※「勧誘」の法的取り扱いについては、文字制限の都合上、別の記事にしますが、この部分が、私が運営に指摘している部分です。 結論 私:自然な反応としての不快感は尊重されるべき。運営に配慮責任あり。 相手:多数派の基準こそ正しい。嫌ならやめろ。 両者は同じ「正常」という言葉を使いながら意味が違い、平行線になっています。 ただし本来、CERO Aを掲げて提供する以上、運営は「たとえ少数でも自然な心理反応」に配慮する責任を負っています。 しかし、現実問題として、白目やのっぺらアバターを使用しているプレイヤーのほうが圧倒的に少ないという現状もあり、それが答えを表しているのではないでしょうか。 個人の感覚を「間違い」と切り捨てるのではなく、「そう感じる人もいる」という事実を受け止める姿勢こそ大事だと思います。 「あなたの意見に対して多くの人が示した結果が全てです。」 この言葉こそがドラテンの現状を物語っています。 また、ドラテンは年齢層が比較的高いこともあり、正常バイアスが強く働く傾向も見られます。 どうでしたか? 「法で保護される個人の考え方」と「単なる個人への攻撃」という構図になりましたか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1756417680/454
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 42 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.946s*