AIを隠し絵師として認められたい人発見スレ25 (499レス)
AIを隠し絵師として認められたい人発見スレ25 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1755693449/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
471: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2025/09/25(木) 10:35:07.70 ID:7QxiO8t4 >>462 ああやっぱり分かってないか 受け入れられないの方が近いか? 学習っていうのは単なる複製とは別なのよ 複製ってのは単なるコピー 学習っていうのは生成と復習 特に今日日AIの生成物にも著作権が認められる可能性を孕むから、ちゃんと認識のアップデートは必要 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1755693449/471
475: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2025/09/25(木) 21:35:08.88 ID:7QxiO8t4 >>473 レスバじゃないよ 認識を改める必要があると言ってるだけ 例えばこういうの https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf 58/64 >人が思想感情を表現するための「道具」としてAIを使用したものと認められれば、著作物に該当 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1755693449/475
476: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2025/09/25(木) 22:12:38.56 ID:7QxiO8t4 プロンプトに言及したものもある https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/94037901_01.pdf 41/46 >創造的表現といえるものを具体的に示す詳細な指示は、創作的寄与があると評価される可能性を高める なお判例については中国のしかないから日本ではあくまで「可能性」に留まる ただ生成物の著作権については国の方針が「内在する」という方向性なのは間違いない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1755693449/476
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.101s*