【郵便部内務】職場で聞けない33(内務社員専用) (408レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 03/27(木)16:28 ID:uFsUNCN4(1) AAS
【郵便部内務】職場で聞けない32(内務社員専用)
2chスレ:nenga
328: 07/23(水)07:24 ID:iQjghmrm(1) AAS
労連\(^o^)/オワタ
329: 07/23(水)12:15 ID:gkbpqUk8(1) AAS
>>327
うち昔上四から深夜貨物便の為に北海道宛を締切作成指示出してたけど、
飛行機が無くなった今でもやってくる局あるもんなぁ。

多分辞めたって指示出してないと思うw
330: 07/23(水)15:58 ID:HYDHQ7+k(1) AAS
この職場、もう何のためにやってるのか分からない事大杉ね
331
(1): 07/23(水)18:29 ID:9UDlDMN4(1) AAS
>>325
マニュアル上も自引自配を抜けとはどこにも書いてないんだよな。上三出したあと局内に残っていなければいいらしい。
332: 07/23(水)19:08 ID:hI/WscsS(1/2) AAS
ガーガー
333: 07/23(水)19:08 ID:hI/WscsS(2/2) AAS
肌身
334: 07/23(水)22:26 ID:Fpo3/DNC(1) AAS
>>331
うちの区分局は「定型外の自配抜いてないのお前のとこだけだぞ」とか言ってきたけど分けることになってないよなそもそも
そんなん見もしねえよ
335
(1): 07/24(木)00:30 ID:6BfJUmKL(1) AAS
自配抜けるとこは人数に余裕ある局だけだよね
窓やりながら大量持ち込み1人で打番して番号記入してたらそんなことしてたら終わらないよ
336
(1): 07/24(木)10:48 ID:NOAGsi/8(1/2) AAS
自配ぶん投げるってそれ無意味なんだけどな。
というかみんなの地域は全部雑で地域区分にぶん投げ出来るの?
337: 07/24(木)10:51 ID:NOAGsi/8(2/2) AAS
あと、>>335 の事例だと差立までの時間だよ。
窓口からの授受時間を考えて区分すら出来ないなら次便回しにしろってーの。
338: 07/24(木)11:06 ID:6i776VrP(1) AAS
書留うちのブロックは、全部中央に丸投げ
中央で区分して差立してる集荷分だけ自局だけ抜いてるけど
339
(1): 07/24(木)14:40 ID:qHu8iXDF(1) AAS
一般論としてはフラット含めて区分機にかかるものは全部差立するんだけど、その上で、自配の取払と定形外規格外、区分機に馴染まないものを極量はじくのがまともな局。
それがなまけものの局は何も考えず地区分に放り投げるし、頭の悪い局は区分機で誤区分する可能性があるといって、自配定形外はみな弾いたりする。

あと消印事務廃止局で、自動選取機の性能を知らずにきれいにケースに並べてきて遅延させてる局。ハガキ以外ゴチャでいいんだって。
340: 07/24(木)15:32 ID:6YTivzkC(1) AAS
ケースにきれいに並べたり、規定になく、する必要のない分類をして、遅延させるのは♀
341
(2): 07/24(木)15:45 ID:zmt5pGWP(1) AAS
うちの局ケースを地域区分局に返送する時に全部同じ色だけでパレットに入れてるけど他の局は青透明一緒に入れてるのかな
342: 07/24(木)17:39 ID:/ncLd2hp(1) AAS
ハッタショが作ったルール?
343: 07/24(木)18:55 ID:r4kAPTKT(1) AAS
うちは白ケースをきれいなのと汚いのに分けてるわ。なんでかねえ
344: 07/24(木)19:57 ID:jd3vcWIm(1) AAS
地区分で色分けなんて残留防止のため3段ラックには白ケース()とかいう場面くらいかな…
あと、フラットソーターは一部の青ケースと相性悪いから白を使いたいかもという位
色分けなんて別に気にする必要ないんだけどね
345: 07/24(木)20:11 ID:ZXuzYqVD(1) AAS
うちの局もついに区分機が撤去されるらしいけど、通配の到着はどういう流れになるのかな
346: 07/24(木)22:03 ID:RR8PCZjV(1) AAS
転送シール貼った薄定形外の送り方も、部長が変わるたびに変わるしな。
347: 07/25(金)00:44 ID:MKS6LsKn(1) AAS
>>339
ウチの場合、押印移管のやつを選取にブチ込む暇なんて無いので
(取集処理とは作業時間帯がズレてるうえ一部結束が違う)
分けてきれいに並べてもらってる
348: 07/25(金)01:57 ID:0rD6QqgU(1) AAS
>>341
最初は同じ色だけを載せてるけど、途中で面倒くさくなって混ざるパターン
349: 07/25(金)05:55 ID:EhhGUQ/A(1) AAS
うちは普段から色別にしてあってケースカートに乗ってるから
いっぱいになったらそのまま返すだけだな
350: 07/25(金)08:14 ID:iUrYyCrN(1) AAS
残留事故防止のため、青ケースの新規調達をやめ、透明ケースの新規調達をしているだけだから、使い方に違いがあるわけではない
すべて払い出した3段ラックは残留がないことが分かるように空の透明ケースを設置するというのはあるけど
新規調達を青から透明にした理由を説明した論文もあるから、分類にこだわり過ぎるのが出現したら直ぐに渡せるようにすればいい
351: 07/25(金)22:27 ID:Nf30/EgY(1) AAS
>>336
うちの局は全部ぶん投げできる地域だわ
定型外の規格外の自局ももぶん投げてる
352: 07/26(土)06:41 ID:pyrpyDfK(1) AAS
ゆうパック受託者とのやり取り
出発時持ち出し数記録簿ねの押印
帰局精算後返納時に持ち戻り数と配達完了配達証枚数査数して倉庫にしまうのはどの部署の仕事?
今いるところは全て郵便部が行なっている
今までのところは配達証査数以外は郵便部だが
配達証査数は集配課長の仕事が当たり前だったので戸惑っている
353: 07/26(土)10:21 ID:ycF0gul+(1) AAS
郵便部
354: 07/26(土)14:40 ID:jbTLCjZw(1) AAS
郵便
355: 07/26(土)18:21 ID:tD3PZOz2(1) AAS
郵便所
356
(1): 07/27(日)22:52 ID:LkpoVP4I(1) AAS
>>341
普通はごちゃまぜじゃないかな
ところが今いるところは料適のからみで透明ケースを計量で使うから
青から優先的に使え、ケース請求するときは透明だけのやつか透明が多い奴を請求しろとなってる
理由は個体差がどうたらこうたらとwww
透明だってプラスチックなんだから個体差なんてあるに決まってるんだがね
過去に何度も料適の不備を指摘されまくってからこうなったらしい
357
(2): 07/28(月)04:42 ID:t/TfglIH(1) AAS
白ケースは納入業者の違い?で、重なると外れない個体があるから嫌う人多いな
358: 07/28(月)06:37 ID:ITMl4CoW(1/2) AAS
役所系の組織は原則入札によらないといけないから、同じ物品でも落札業者はバラバラ
仕様書で決められていない部分は形状が違うこともある
青ケースも落札業者は様々だったし、透明ケースも様々
透明ケースだけでも、明光産業(株)、廣友物産(株)、ランフォン・コーポレーション、山崎産業(株)、(株)日搬、日本郵便メンテナンス(株)といろいろ
359
(1): 07/28(月)07:10 ID:ITMl4CoW(2/2) AAS
青ケースの調達を中止し、透明ケースを調達することによって、経年劣化で青ケースが手続きを経て棄却されていくことによって、最終的には透明ケースに置き換わる構想だった
しかし、青ケースはなかなか壊れない一方、透明ケースを次々と破損させるから、いつまでも置き換わらない
そして、置き換え構想を知らない人が、分ける必要のない場面で、青と透明を分類する現象も発生
360: 07/28(月)07:26 ID:YHLeLtKL(1) AAS
>>357
2014年製だかが他と寸法違うのか
外れにくいというのはあるな
361
(1): 07/28(月)10:32 ID:N/E7z4Pe(1) AAS
>>357
そのときの発注者がサイズ間違えたとか聞いたが
362: 07/28(月)11:48 ID:0Smh79iG(1) AAS
>>356
うちも分担によって使うケースの色分けてるから分けて置いてるのに、
アホはどっちも押し込むから使わざるを得ないんだよな。
中身が見えるから無証エリアに透明置けって言ってるのにそれが出来ないアホw
363
(1): 07/28(月)14:03 ID:vI9Rwiwa(1/2) AAS
2014年製Pケース、ガチガチに抜けなくなって二人がかりで引っぱって外すことがある
364
(2): 07/28(月)14:08 ID:vI9Rwiwa(2/2) AAS
みんな雑で送るって言ってるけど、よその集配局では引き受けたブツをそのまま地域区分局に差し立ててるの?
うちでは、支社の指示で大型でも県ごとにPケースを作成して差し立ててるんで
ケースがあっというまになくなっちゃう
365
(1): 07/28(月)14:13 ID:dBAyrSY+(1) AAS
>>361
その担当者、始末書モノだよな。
まさか「本社の社員は優秀だからお咎めナシ」ってか?
366
(1): 07/28(月)14:54 ID:m7Sg61SI(1) AAS
他スレでメイトにも号棒・等級ある
って書き込みあったけど本当?
367: 07/28(月)15:06 ID:uc7VB2eX(1) AAS
>>366
あるわけない
368: 07/28(月)17:27 ID:H4zjTBrv(1) AAS
内務メイトの愚痴なんちゃらのスレは頭おかし奴らが湧いてるから
真に受けちゃダメw
369: 07/28(月)20:38 ID:LTvpfIkl(1/2) AAS
>>363
2014年製Pケースの落札者は、日搬、今の日本郵便メンテナンス
370: 07/28(月)20:40 ID:LTvpfIkl(2/2) AAS
日搬が製造委託した業者が金型を間違った寸法で作ったが、金型の作り直しは高額だから、日本郵便本社がそのままOKしたのかね
371: 07/28(月)23:34 ID:WrwDkDtI(1/3) AAS
>>359
郵便用ケースに限らず
世の中のありとあらゆる透明のものは基本的に耐久性に乏しいからね
372: 07/28(月)23:45 ID:WrwDkDtI(2/3) AAS
>>364
地域区分局の形態と処理能力にもよる
よそからウチに来る様子を見ると
雑を区分する時間の無い時に管内集配局に2桁締切をつくらせてる所もある
373: 07/28(月)23:49 ID:WrwDkDtI(3/3) AAS
>>365
トール社の件で4千億も損失を出したけど
本社の誰かが責任取ったなんて話は聞いてない
374
(2): 07/29(火)01:17 ID:gVhV2z7d(1) AAS
透明ブルーのケースというレア種
375: 07/29(火)03:25 ID:grBNpJSO(1) AAS
ケースカートも色や形は同じなのに、やたら滑りが悪い物がある
備品ラベルの業者名を見ると、「あぁやっぱり」
376: 07/29(火)07:55 ID:QXa2+KCF(1) AAS
精神薄弱集め郵便局の床掃除
顔面奇形のこのかたわ
手前で掃除した局の床に小便しながら歩く
臭いんですわ
その他白目を向いているモノ
奇声あげて局の廊下を歩くモノ
奇声をあげ局の社食を歩くモノ
省3
377: 07/29(火)12:25 ID:oRxs/qPa(1) AAS
>>364
一応郵便物流に関わってるなら、
県ごとという書き方じゃなくって郵便番号上2桁って書こうよw
378: 07/30(水)15:42 ID:lLPz1niW(1) AAS
>>374
ウチではゴミ箱の台に使ってるw
他の色と混ぜて使うのもアレなくらいの数しかないし
379: 07/30(水)15:50 ID:EMNg7IQG(1) AAS
>>374
地区分から大口とか私書箱用に到着するから
さほどレア度はないわ
何なら窓口だと引受した速達・追跡用ケースとして使ってる
380
(3): 07/30(水)18:00 ID:VO34k20j(1) AAS
二桁締め切りも74.75とか96.97とか別にする意味あるのかな?
と思いながら別個にケース作成して送付してるわ
神奈川宛も21と22.23全部一緒でよくないのかという気がしてしょうがない
154.155とか170.171とかはどういう扱いになってるのかな
381: 07/30(水)19:54 ID:1r91UUJB(1/2) AAS
>>380
意味がある、ないではなく、元々中央省庁の一つだったから、通達の中の「地域区分局名表」で決められていたし、現在でも「地域区分局一覧表」で決められている
同じ局宛であっても種別ごとに、まとめていい場合と、まとめてはいけない場合とがある
382: 07/30(水)20:00 ID:1r91UUJB(2/2) AAS
>>380
154.155とか170.171とかについて、まとめていいのか、いけないのかは東京支社(昔は東京郵政局)の規定で決めているはず
383
(1): 07/30(水)23:10 ID:YQYnm24U(1) AAS
>>380
同一都道府県内で2桁が別れてる所と
同一集配局で7桁化前から3桁が別れてる所は
物数が多いなどの理由で分けないと厳しいから別れてる訳で
安易に一緒にはできない
384: 07/31(木)01:18 ID:7S5jfXDg(1/2) AAS
>>383
民営化以前から複数の上2桁をもっていた22・23とか26・28・29などと
統廃合で複数をもつことになった35・36とか74・75とか96・97とかは事情が違うんではないかい?
385
(1): 07/31(木)12:18 ID:ivwVSSNx(1/3) AAS
郡山局の時代だと便が完全に分かれていたから96.97は分ける理由はあった(下1初便が97スタート)。旭川東も同じ理由。
今は機会処理が殆どだろうし、手区分でラインを完全に分けているのでもない限りメリットはないよね。
386: 07/31(木)12:19 ID:ivwVSSNx(2/3) AAS
メンコシステムの区分面区分から局を拾っていけばわかるんだろうけどね。
387: 07/31(木)14:10 ID:qSGihne1(1) AAS
同じ東北繋がりで、岩手の01、02みたいなのは、
流石に局舎の中でも明確に分けてるんだろうか
388
(1): 07/31(木)14:50 ID:GIMHbWQq(1) AAS
ほんまごめん
4000通ぐらいの区分機に掛けられない極薄のハガキ引き受けて、手区分間に合わないからって21-49とか50-89で分けて地域区分局に送ったらブチギレ電話きたわ
389
(1): 07/31(木)15:20 ID:L5zp6RxK(1) AAS
「区分機に掛けられない極薄のハガキ」
そもそも2グラムあった?
390: 07/31(木)16:04 ID:DC8lguH1(1) AAS
EAD(通関電子データ)詳しい人いる?
あれってQR読み込むと例えその後で窓端で取消かけてもデータは税関に行ってしまうものなのか?
391: 07/31(木)16:18 ID:ivwVSSNx(3/3) AAS
>>389
腰のないヘナヘナ紙じゃないの?
392: 07/31(木)18:34 ID:7S5jfXDg(2/2) AAS
>>388
そんなものギリギリの時間に区分局投げたって翌日回しされるんだから
適当な区分して丸投げすんなってこった
どうせ翌日回しされるものなら引き受け局でしっかりやれってな
393
(1): 07/31(木)19:00 ID:3cw3Bw7y(1) AAS
スマホやPCで入力した時点で税関にデータ行ってるんじゃ無いか?
うちは、引き受けするだけだから
394: 07/31(木)19:00 ID:yQrV3T//(1) AAS
北海道東北北陸東京沖縄はどうやって分けたのか気になる
395: 07/31(木)21:05 ID:vl3UoST/(1) AAS
50-89はないと思う。
10-20の都下
21-40羽田A
41-51羽田B
52-67羽田C
68-90羽田D
91-09羽田E
省1
396: 07/31(木)21:55 ID:OZHxBoL5(1) AAS
10-13
14-15
16-18
18-20
21-49
50-51
52-67
省6
397: 07/31(木)22:18 ID:ecVPzB9w(1) AAS
地域区分局に持ち込む大口業者に、端数となった雑把束を一括して10-09ではなく、10-20、21-49、50-89、90-09に分けて把束を作るように言うことがあるらしい。大口業者向け指示ではあるかも
398: 08/01(金)00:04 ID:CIeNxMZ1(1) AAS
>>385
大型手区分&ゆうパケの96と97を混ぜて送ってたら
分けるよう郡山東から依頼された
郡山からは言われてなかったのに
399: 08/01(金)06:43 ID:sB3oyHaX(1/2) AAS
ガーガー
400: 08/01(金)06:43 ID:sB3oyHaX(2/2) AAS
肌身
401: 08/02(土)08:04 ID:U1jmyJjR(1) AAS
顔面奇形ゴリラ局
402: 08/04(月)12:32 ID:uN9vFjZZ(1) AAS
>>393
例えば
端末で引受入力中(当然QRコード読んでる)に
ラベルを作り直したいとか、発送を取り止めたい
となった時に、取管いじらないと未引受状態でアラート立って交換局から連絡入る模様。
うちの局だとここ一週間で数件発生してる。
403: 08/04(月)13:39 ID:dsuT4P6Q(1) AAS
内容不備とか時々あるけどアラートの話は、聞いたことないです
404: 08/04(月)14:35 ID:APNi2Kp5(1) AAS
てか引受入力するのは内容品とか外装とか諸々確認して最後にやるんじゃないの?
1日で何千個って受けてるのならともかく1日数十個以下レベルなら
QR読んでから取り消すなんてめったにないと思うが
週に数件なんて異常レベル
405: 08/05(火)01:53 ID:w2rdhemk(1) AAS
そう
引き受ける前にインボイスの内容品お客さんと確認して
特に変なのが無ければ入力してお会計だから
出されてQR読んで引き受けして内容確認して事故してってのは、そもそも順序違うんよね
406: 08/05(火)16:30 ID:MfCg5GfS(1) AAS
ゆうゆうポイントのサービス拡大
20と30で仕様が異なるのが腹立たしい。
こんなん始める前にもっとやることあるだろうと
(システム統合、切手箱の廃止etc.)
407
(1): 08/05(火)23:50 ID:QrCiTb2I(1) AAS
ゆうパックの日付が多くて発狂しそうだね楽天はヌルっと日付あるし必ず日付の荷主もいるし水なんか半分は日付だし
408: 08/06(水)01:31 ID:Qum/giO9(1) AAS
>>407
日付と時間帯は、その日その時間帯限定で届ける必要がある事よりも
きちんと仕事してるかどうか確認する意味がメインで荷主が“わざと”指定するものもある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s