【キッズの】ザ・フー!!【ロケンロール!!!】 (857レス)
1-

1
(2): 2006/04/08(土)22:41 ID:ArLvQnm/(1) AAS
ザ・フー好きなんで立ててみました。
…なんで無かったのか不思議ですが。

いいよね!!
_  ∩
( ゚∀゚)彡 ピートタウンゼントブンブンブン!!
 ⊂彡
777: 2023/05/17(水)12:43 ID:vLqlODi+(2/2) AAS
>>776
解説ありがとう。参考になったよ。
778: 2023/05/18(木)08:50 ID:4s/KimkF(1) AAS
自演うざい
779: 2023/05/18(木)09:34 ID:8n8mzUOX(1) AAS
ID:4s/KimkF どこでも荒らす迷惑ジジイ
780: 2023/05/19(金)23:54 ID:BLK3RRdi(1) AAS
たぶん基本リフだからそこに戻ってくるという・・・
フーはずっと「うざい」って歌ってたグループだから
781: 2023/05/20(土)07:11 ID:5Fdzh5zu(1) AAS
自演うざい
782: 2023/05/20(土)17:08 ID:CVW6eMAP(1) AAS
今夜のNHKラジオで

ラジオ深夜便 5/20(土)26時/午前2時 〔ロマンチックコンサート〕ビンテージ・ロック ザ・フー作品集
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
783: 2023/05/20(土)18:40 ID:+XTlooCR(1/2) AAS
貼るな
784: 2023/05/20(土)21:17 ID:y6BW0juz(1) AAS
いいじゃん
何が選曲されるかが聞きどころだな

キッズアーオーライトがかかったら素晴らしい
無法の世界はかかるだろうけど、スタジオ盤じゃあなー
ふーあーゆーがかかったら、変態
5:15や愛の支配がかかったら偉い
Song Is Overがかかったら一級ランセンス付与
785
(1): 2023/05/20(土)21:55 ID:+XTlooCR(2/2) AAS
自演うざい
786: 2023/05/20(土)22:21 ID:RgFRrQ+K(1) AAS
>>785
おまえは すっこんでいろや (笑
787
(1): 2023/05/20(土)22:54 ID:9m4Sh0NH(1) AAS
よっぽど現実で相手にされていないからこんな過疎スレ荒らしちゃうんだろうねぇ
788: 2023/05/20(土)23:20 ID:93DM1d0J(1) AAS
>>787
現実で相手にされていないからといって、スレを荒らす発想が理解できない。
結局"かまってちゃん"なんだよな。
スレで書き込みしても逆に無視されたほうが幸せという発想がないのかな?
789
(2): 2023/05/21(日)03:40 ID:TQ/dSdXi(1) AAS
NHK、無難な選曲だけどよかった

サマータイムブルース
マイジェネレーション
恋のピンチヒッター
恋のマジックアイ
ピンボールの魔術師
トミー聞こえるかい?
省5
790: 2023/05/21(日)07:01 ID:8Wd7hlz2(1/2) AAS
どれもこれも好きな曲ばかりで、嫌いな曲が1曲もない。これには賛同。
791: 2023/05/21(日)09:09 ID:nP4+LBIN(1) AAS
自演うざい
792: 2023/05/21(日)10:09 ID:8Wd7hlz2(2/2) AAS
ID:nP4+LBIN うざい
793: 2023/05/21(日)13:38 ID:iuCTBai8(1) AAS
AA省
794: 2023/05/21(日)14:20 ID:MwNv/hjW(1) AAS
自演うざい
795: 2023/05/22(月)10:16 ID:iYmqOm1W(1) AAS
アイキャントエクスプレイン
エニウェイエニハウエニウェア
マイジェネ
ピンチヒッター
クイックルワン
リリー
マイゼンマイゼンマイゼンマイルズ
省5
796: 2023/05/22(月)13:57 ID:YMe3xcea(1/7) AAS
ババオライリー (「キッズアーオーライト」サントラ)
マイジェネ  (「キッズアーオーライト」サントラ)
Anyway,how,where (「キッズアーオーライト」サントラ)
サブスティチュート
トミーの序曲
Glow Girl
ピンボールの魔術師
省9
797: 2023/05/22(月)13:59 ID:YMe3xcea(2/7) AAS
美メロの曲とヘヴィーロック曲を押し出すべき

パサパサした曲かけてちゃアカンよ
798: 2023/05/22(月)16:06 ID:YMe3xcea(3/7) AAS
四重人格 テーマインスト  は今聞いたが、やっぱ弱いなw
これは外す
799: 2023/05/22(月)16:12 ID:YMe3xcea(4/7) AAS
長い期間キンクス聞いた後フー聞くととにかくポップだ。
800: 2023/05/22(月)16:17 ID:YMe3xcea(5/7) AAS
小さな恋のメロディーの主人公のマークが成長して
クアドロフェニアの主人公ジミーになったという想定はどうだろろう?
801: 2023/05/22(月)16:18 ID:YMe3xcea(6/7) AAS
そういう無茶な設定で売れば、日本でももっと売れたな
802: 2023/05/22(月)16:23 ID:YMe3xcea(7/7) AAS
今夜はポール・ウェラー、明夜はディランて・・・
どーゆー流れ?w
803
(1): 2023/05/22(月)22:05 ID:XgJJvne8(1) AAS
5/21ラジオ深夜便
0時台 深夜便ビギナーズ 早見優
1時台 話芸100選 「時そば」桂文朝
2時台 ロマンチックコンサート ザ・フー
3時台 日本の歌こころの歌 高田浩吉・鶴田浩二
4時台 美味しい仕事人「料理本を編む」

続けて聴いてる人いるのかな?
804: 2023/05/23(火)11:59 ID:GdrbPnev(1) AAS
日本で生overtureを聴くまでは死ねない
805: [い;gb] 2023/05/23(火)20:55 ID:FCDEtGlw(1) AAS
そう、Tommyはオペラなんで歌唱、歌詞部ばかり注目されてしまうけど、
各間奏のながいギター、ベース、ドラムだけでつなぐ曲群がとにかく魅力的なんだよ。
映画サントラではオケが入ってそのあたりぐちゃぐちゃになっちゃうんだけど、
オリジナルのシンプルな演奏はとにかく凝ってる。よく3者だけでこんなに立体的に
繋いでいるもんだと感心するよ。
806: 2023/05/23(火)22:46 ID:IYV5ZFe0(1) AAS
>>789
ラジオ深夜便の選曲はわかってるやつがやってる
邦題にこだわるのもまぁいいかな
807
(1): 2023/05/23(火)22:48 ID:j2DzIm1o(1/2) AAS
最近フーを聴き出したゆとりの自演スレうざい
808: 2023/05/23(火)23:21 ID:JS/gu7/V(1) AAS
>>807
荒らしは消えろ
809
(2): 2023/05/23(火)23:25 ID:j2DzIm1o(2/2) AAS
自演荒らしうざい
810: 2023/05/24(水)00:50 ID:cMZQlM6c(1/2) AAS
>>803

ワロタw
811: 2023/05/24(水)01:17 ID:cY7J3Jna(1) AAS
>>809
同意
812: 2023/05/24(水)17:42 ID:cMZQlM6c(2/2) AAS
しかし一生分の音楽にはほんと恵まれてた
本にも他の趣味にも恵まれた

十分な喜びがあった
何もないより遥かにマシだ
813: 2023/05/24(水)17:51 ID:cGqYh/tU(1) AAS
>>809
同意
814: 2023/06/10(土)01:53 ID:DnpnXxmV(1) AAS
あのちゃんの電電電波で
JO1川西拓実という人がフーを好きと言ってた
外部リンク:coconutsjapan.com

5月19日放送の放送回では、川西さんが出演。

この時、洋楽で好きなアーティストを尋ねると、川西さんは「ザ・フー」と回答。

しかし、ザ・フーがわからなかったあのちゃんがフリーズしたため、アシスタントの“飼い猫のササキ”の声を担当する霜降り明星・粗品さんは「川西さん嘘ついてます?」とツッコミを入れます。

さらに、あのちゃんも「存在しないんじゃない? ザ・フーも」と伝えると、粗品さんは「架空…カ・クー?」と話し、笑いを誘いました。
815: 2023/07/07(金)01:00 ID:axYkZhHj(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省13
816: 2023/08/05(土)09:49 ID:J5Zc6F5x(1) AAS
○ o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ~
817: 2023/09/16(土)16:10 ID:Z62WVoTM(1) AAS
ライフハウスのボックス、話題になってないんだな〜…
818: 2023/09/17(日)09:17 ID:38Hquf3H(1) AAS
Take違いやMix違いがメインで全く聞いたことの無いようなものはほとんどないし、
音が良くなったってだけでそこまで話題にはならないでしょ
結局オリジナル版以外はほとんど1回聞いたらもう2度と聞かないだろうし
819
(1): 2023/09/17(日)21:03 ID:ebF9GMmi(1/5) AAS
知らんかった・・・
10枚組日本版は完売で買えませんな

フーのものは5、6年たつと中古で相当安く出てくることが多い
17000円くらいになったら買うか・・・
820
(1): 2023/09/17(日)21:08 ID:ebF9GMmi(2/5) AAS
10枚で定価5マン近くというのは高いね
キンクリは20数枚で23000円くらい
821: 2023/09/17(日)21:13 ID:ebF9GMmi(3/5) AAS
しめ殺してやりたい転売家がおるな
822: 2023/09/17(日)21:30 ID:ebF9GMmi(4/5) AAS
モッズ中年たちががんばって買うのだが
数年経つとお金に困って換金する
823: 2023/09/17(日)21:31 ID:ebF9GMmi(5/5) AAS
・・・ここが彼らの集会所だったな。 w
ご、ご、ゴメン。
824: 2023/09/18(月)05:43 ID:NVSdl3k1(1) AAS
自演スレ保守
825: 2023/09/18(月)09:54 ID:M18BEpbb(1) AAS
Naked EyeとかPure And Easyとか、まぁほかの曲もそうだけど、
こう毎回毎回違うバージョンを収録されると、どれがオリジナル発表テイクだったのかすらわからなくなるからあまりうれしくない
もう少しわかりやすく出して欲しい
結局のところ、オリジナル版が一番良いテイクであるのはほぼ間違いないのだから
826: 2023/09/18(月)16:11 ID:SYMC0fev(1) AAS
Whoはモッズじゃないよね。マネがでっちあげてモッズということに
仕立てただけで。ただMy generationの初ヒットから若い人たちの
代弁者ということになっちゃった。後のパンク勢にMods精神が見て取れるけど、
彼らはむしろKinksの方を尊敬、称賛してる。Rogerはただの田舎もん。
827: 2023/09/18(月)17:05 ID:mkLisaP9(1) AAS
>>819
トミーの日本盤BOXは何年かして新品が半額くらいになったので買ったな
まあ今回はサブスクで全部聴けるんだから
828: 2023/09/18(月)22:54 ID:3zgPwr4E(1) AAS
>>820
フーズネクストのボックス派確かに高すぎる。サインは印刷だし、缶バッジくらいしかグッズないし。どうしたらあんな価格設定になるのか?円安がひどいけどそれだけじゃない気がするな?ま、買わないけどさ。ちなみに、今月はジェスロ・タルとホークウィンドとディオのボックス買うわ。
829: 2023/09/19(火)01:11 ID:1CotzXof(1) AAS
おれフーズネクスト収録のスタジオヴァージョンより
映画のサウンドトラック盤の「キッズ・アー・オーライト」収録の
ライヴ・ヴァージョンの方が好きなんだよね
そりゃ5倍はいいと思う
Lifehouseも自分で好きなヴァージョン使って
全体を作ってみた
他の関連曲も入れた
830: 2023/09/19(火)12:09 ID:nXXccyCh(1) AAS
もう一度来日しないかなぁ
831: 2023/09/19(火)16:23 ID:jOfu9QC/(1) AAS
フーはスタジオ盤もいいがやっぱりライブでしょ
832: 2023/09/25(月)01:10 ID:1uu+vN/z(1) AAS
地滑りというか大雨土石流というか
噴火のときに斜面をやてくるアレというか
ライヴはすげぇな
833: 2023/09/25(月)11:32 ID:YI5uPKQ0(1) AAS
自演スレ保守
834: 2024/03/04(月)15:55 ID:2PO0Vrl5(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
835: 2024/03/05(火)16:53 ID:kOAenBJ6(1) AAS
サブスクにあるマイジェネレーションの2枚組いいな
836: 2024/06/11(火)17:57 ID:E2qjJPRE(1) AAS
サブスクにあるマイジェネレーションの2枚組いい
837: 2024/07/11(木)15:58 ID:OeSFrNpM(1) AAS
サブスクにあるマイジェネレーションの2枚組い
838: 2024/07/11(木)18:04 ID:irWBwpEZ(1) AAS
ザ・フー「Behind Blue Eyes」誕生物語:年を追うごとに評価をあげ、傑作と捉えらるようになった楽曲

外部リンク:www.udiscovermusic.jp
839
(1): 2024/08/03(土)00:47 ID:vjuufPys(1) AAS
Behind Blue Eyesは凡作
Pure And Easyが傑作
840: 2024/08/10(土)11:12 ID:jGshbTWD(1) AAS
ピート・タウンゼント、長い間入手不可だった7公演のライヴ音源を収録したCD14枚組ボックスセットが本日発売

外部リンク:www.universal-music.co.jp
841: 2024/08/14(水)20:31 ID:yBIecxPT(1) AAS
THE WHOをスターダムに押し上げた二人の男たち『ランバート・アンド・スタンプ』(字幕版)
動画リンク[YouTube]
842: 2024/08/14(水)23:43 ID:hljDIjPK(1) AAS
聞きかけで5年放置してたクアドロふぇにあ箱聞くか
843
(1): 2024/08/22(木)23:37 ID:LSDflm++(1) AAS
ザ・フー『Who's Next』ジャケットカヴァー 謎のコンクリート・モノリスの正確な位置がついに特定される

外部リンク:amass.jp
844: 2024/08/23(金)14:51 ID:uISC7kUi(1/2) AAS
>>843
すごいね
サンクス
845: 2024/08/23(金)14:52 ID:uISC7kUi(2/2) AAS
ピラミッドも墓じゃなくて
ただの土止めだったかもね
846: 04/16(水)16:14 ID:fAJM+vKE(1) AAS
ザックを解雇って、あれで不満なのか
847: 04/24(木)15:42 ID:APV/Ni2R(1) AAS
アルバムに全面参加なかったら不満はあるみたいだか解雇取り消しだとw
848: 05/15(木)08:44 ID:dFK8Lj8K(1) AAS
>>839
どちらも傑作だよ
849
(1): 05/19(月)14:40 ID:ripVulSk(1) AAS
今度は本当にザック解雇やて…
850: 05/19(月)16:37 ID:TPVUbZPF(1) AAS
>>849
一体、どうなっているのだろうか?
851: 05/23(金)15:58 ID:NtROPvrf(1) AAS
新しいドラマーが決まったね
852: [age] 08/05(火)04:20 ID:QiQm5bUS(1/6) AAS
ザ・フーの名曲、伝説のドラムソロ徹底比較──キース・ムーンから新ドラマーまで

2025年7月初め、イタリアで幕を開けた「The Song Is Over」ツアーによって、ザ・フーの新たな歴史がスタートした。このツアーは“最後のツアー”とされるだけでなく、新ドラマーのスコット・デヴァーズがお披露目となった公演でもあった。

彼は、ザック・スターキーの後任としてバンドに加入したが、その過程は公の場でドタバタ劇のように展開され、デヴァーズ自身にとっても非常にやりづらい状況だった。「プロとしてのキャリアで最も誇れる瞬間が、誰かの喪失によって影を落とすというのは、何とも複雑な感情です」と、デヴァーズは5月にファンへ宛てたメッセージで語っている。「言葉にするのは難しいですが、確かにその感覚はあります」。

さらにこう続けた。「自分の世界では、ピートとロジャーの背後に立つ以上に重い役割はありません。この責任の重さをひしひしと感じています。ファンの皆さんに伝えたいのは、ザ・フー、ザック、ケニー・ジョーンズ、サイモン・フィリップス、そして偉大なキース・ムーンの記憶に敬意を表しながら全力で演奏するということです」。

特に大きな責任を伴うのは、初代ドラマーであるキース・ムーンが作り上げたパートを演奏することだ。中でも「Won’t Get Fooled Again」の後半にあるドラムソロは、ライブのハイライトとして知られている。以下に、ザ・フーの歴代主要ドラマー5人がこのソロをどう演奏してきたかを紹介する(正確にはこのパートはオルガン伴奏付きなので“純粋なドラムソロ”ではないが、それでも強烈な印象を与える)。
なお、ロジャー・ダルトリーの咆哮についてのボーナスコメントも付けている。
省2
853: [age] 08/05(火)04:22 ID:QiQm5bUS(2/6) AAS
キース・ムーン(1978年5月25日/イングランド・サリー州シェパートン・スタジオ

ムーンが亡くなる4カ月前、ザ・フーはジェフ・スタイン監督のドキュメンタリー映画『The Kids Are Alright』のために短いセットを撮影した。映画には「Baba O’Riley」と「Won’t Get Fooled Again」の良い映像がなかったため、監督は撮り直しを要望。体調が万全でなかったムーンは「My Generation」の演奏後に疲弊していたが、もう一度だけと説得されて演奏したのがこの映像だ。これが、ムーンがザ・フーとして演奏した最後の楽曲でもある。

この最終パフォーマンスだけで彼を評価するのは酷だが、それでも彼は渾身の力でソロを叩ききった。まさに“白鳥の歌”とも呼べる名演だ。

評価:B+

咆哮: ロジャー・ダルトリーが原始的な本能をむき出しにした、ほぼ完璧な叫び。
評価:A-
854: 08/05(火)04:24 ID:QiQm5bUS(3/6) AAS
ケニー・ジョーンズ(1982年12月17日/カナダ・トロント、メープルリーフ・ガーデンズ)

ムーンの死後、ザ・フーはレッド・ツェッペリンのように解散する道もあったが、スモール・フェイセス/フェイセス出身のケニー・ジョーンズを迎え活動継続を選んだ。彼との編成で2枚のアルバム(1981年『Face Dances』、1982年『It’s Hard』)を出した後、広範囲なフェアウェル・ツアーを行い、いったん解散した。

その最終公演がこの日で、全世界にペイパービューで放送された。「Won’t Get Fooled Again」では、当時のザ・フーの映像が流れていてジョーンズの手元は映らないが、耳を澄ませば彼がムーンの原曲を忠実に再現しようとしているのがわかる。パワーや繊細さではやや劣るが、1971年のムーンと同等を求めるのは酷だ。
評価:B-

咆哮: やや迫力不足で、最後に少しよろける。
評価:B-
855: 08/05(火)04:26 ID:QiQm5bUS(4/6) AAS
サイモン・フィリップス(1989年8月24日/アメリカ・ロサンゼルス、ユニバーサル・アンフィシアター)

ザ・フーはパワーポップ、アリーナロック、パンク、プログレといった多様なジャンルの原型を築いただけでなく、“解散ツアー後の再結成”という流れまで作ってしまった。1989年、「トミー」20周年を祝って再始動した彼らは、ケニー・ジョーンズを外し、ピートのソロでも活躍していたサイモン・フィリップスを加入させた。

このロサンゼルス公演では、スティーヴ・ウィンウッド、パティ・ラベル、ビリー・アイドル、フィル・コリンズ、エルトン・ジョンらが「トミー」の全曲演奏にゲスト出演。後半のセットで「Won’t Get Fooled Again」を披露。フィリップスはテンポを上げて自分なりの装飾を加えており、オリジナルをなぞらず独自の解釈を見せている点は高評価

評価:B

咆哮: 荒々しくて良いが、ホーンセクションが邪魔しているのが惜しい。4人編成だった時代の潔さが懐かしい。
評価:B-
856: 08/05(火)04:26 ID:QiQm5bUS(5/6) AAS
ザック・スターキー(2001年10月20日/アメリカ・ニューヨーク、マディソン・スクエア・ガーデン)

1996年、「四重人格(Quadrophenia)」再現ツアーで再結成したザ・フーは、当時TOTOで多忙だったフィリップスの代わりに、リンゴ・スターの息子でありムーン直伝のザック・スターキーを起用した。ザックはザ・フーの音楽に精通しており、彼の加入でバンドは若返った。

2001年、9.11の救助隊員を讃えるチャリティイベントがMSGで行われ、デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン、ミック・ジャガー&キース・リチャーズ、ポール・マッカートニーらも出演。その中でザ・フーは圧倒的な存在感を見せ、ザックのドラムソロは1970年代以降で最高の仕上がりだった。

評価:A-

咆哮: ダルトリーの喉がやや枯れており、さらに名フレーズ「Meet the new boss/Same as the old boss」を忘れた点は減点対象。
評価:B-
857: 08/05(火)04:27 ID:QiQm5bUS(6/6) AAS
スコット・デヴァーズ(2025年7月20日/イタリア・ピアッツォラ・スル・ブレンタ、アンフィテアトロ・カメリーニ)

ビッグバンドが長年のドラマーと別れる際には、穏やかで尊厳ある方法もある。最近ではパール・ジャムやアイアン・メイデンが見事に実践したが、ザ・フーとザック・スターキーの別れ方は、それとは対極だった。まるで子どものバンドエイドを無理に剥がして、また貼り直してを繰り返すような混乱ぶりだった。何が起きたのか、詳細は明かされていない。

そんななか、ダルトリーのソロバンドで叩いていたデヴァーズが今回正式に加入。2013年の「Quadrophenia」ツアーでも一時的に代役を務めたことがある彼だが、本格的なお披露目はこの日が初。セトリには「The Song Is Over」が載っていたが、猛暑とダルトリーの脚の痙攣により、「Won’t Get Fooled Again」で締めることになった。

大きなプレッシャーの中、デヴァーズはテンポを守りつつ力強いソロを披露。スターキーへの愛着は残るが、これは間違いなく見事な出来だった。

評価:B+
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.363s*