西部警察を語ろう PART49 (149レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 06/09(月)18:21 ID:vPkuWgCN(1) AAS
西部警察 | ホームドラマチャンネル
外部リンク:www.homedrama-ch.com
前スレ
西部警察を語ろう PART48
2chスレ:natsudora
69(2): 07/15(火)18:18 ID:Io1dyy4e(1) AAS
リキのマグナムの銃声が一時迫力のない音になったことがあったな。
70(1): 07/15(火)20:13 ID:QCFay5t2(1) AAS
マシンX、スーパーZ、RS-1、2、3ってみんな違法不正改造車なの?
71(1): 07/15(火)20:39 ID:gcLkwgw4(1) AAS
>>70
マシンXは一応車検取れてたらしい
72: 07/15(火)21:19 ID:nEl1HNGV(2/2) AAS
>>69
リキも音違った
迫力というか
バン!バン!バン!ピシューン!バン!バン!
って感じかな
マグナムってもともと狩猟用なのになw 新聞配達員やった熊に使ってくれよ
73: 07/16(水)09:28 ID:zvEdSZae(1) AAS
>>69
ホットマネー攻防戦あたりで「ペチン」とかいう豆鉄砲みたいな音になっていたね
子供だった当時でもなんだこりゃ感満載に、なったなー
74: 07/16(水)17:58 ID:fItVtTU5(1) AAS
中一でBB弾のレミントン持ってたわ
75: 07/17(木)19:39 ID:3umradO3(1) AAS
>>71
そうなんですね。他は全部違法ですか。ありがとうございました。
76: 07/18(金)00:20 ID:tDFaFbin(1) AAS
マシンXは車検のついた車両を改造しただけのこと。
77: 07/18(金)17:09 ID:Uk9hcW3Z(1) AAS
車検通さなかった専用車のロケは公道占有許可を広範囲で得て撮影してたんじゃないの?
78: 07/19(土)23:55 ID:Kt3QcZEk(1) AAS
撮影用の車だから車検とか関係ない
運転の仕方も道路交通法違反のオンパレードですが、あくまでも撮影の為なんです
79: 07/20(日)05:47 ID:4Juj6+jB(1) AAS
昔はゆるかったから届け出とかやってなかったんじゃないの
鳩村のカタナもミラー付いて無しな
戦隊ヒーロー物のマシンも平気で新宿副都心を走ってたしな
行ってすぐに撮影して逃げる、ゲリラ撮影ってやつだっけ
80: 07/20(日)06:47 ID:hUOcKHIl(1) AAS
昔でも撮影の許可は必要だったよ
81: 07/20(日)11:03 ID:/3d9jc2c(1) AAS
都心でのカーアクションは日曜早朝に撮影していた。
82: 07/20(日)22:56 ID:4T/5v7mR(1) AAS
飾りじゃないのよマシンRS-1のエクストリームスプリットは
83: 07/21(月)18:38 ID:V6JjHIIX(1) AAS
ヘリコプターからショットガン撃つのが大都会ってことでおk?
84: 07/21(月)21:11 ID:v/ngtYTn(1) AAS
西部でもさんざん撃ってただろw
85: 07/22(火)17:34 ID:UQSBsu7G(1) AAS
ポッポのKATANAの頃はメット被ってるけど
タツのハーレー時代はメットなしでも乗ってたよね?
メット被ってたのはむしろスタントマンに入れ替わる対策かのように
86: 07/24(木)05:48 ID:i2hNbu1H(1) AAS
Part3ってやっぱり面白くねぇな
87: 07/24(木)19:11 ID:XaNvR/Vo(1) AAS
だから終わる
88(1): 07/24(木)22:50 ID:+KqjEB5E(1) AAS
昭和59年になると、多角化の社会になっていたし、
西部警察はもうブームも過ぎ去った感すらあった。
それでも特捜最前線は続いていた。
西部の場合はこの時期もPTAの槍玉番組に
挙げられてたが。
おそらくスタッフも、新たな刑事ものを模索し始まった
のがこの時期ではないかと。それが紆余曲折を経て
省1
89: 07/25(金)04:48 ID:VB7nZOYH(1) AAS
そうか、パート3ですらもう40年以上前の作品になるのか
90: 07/25(金)05:34 ID:DcmzZ9ry(1) AAS
ホームドラマチャンネルでゴリラ1話見たわ
小暮警視が遺影で出てくる演出はよかった
実質西部警察パート4だな
それにフィリピンロケだけあって実銃使ってて凄いよな
91(1): 07/25(金)05:42 ID:QUd93lTI(1) AAS
西部警察がPTAから目をつけられてたのは知らなかったです。
いつかRSのタイプの車を運転したいけどオートマはないのでしょうか…?
92(1): 07/25(金)21:47 ID:lPnLwbcE(1) AAS
>>91
敬語wwwww
おまえ5ちゃん初めてか?
93: 07/26(土)19:57 ID:ax4krT+/(1) AAS
>>92
敬語いいし
初投稿だっていい事やんけ
ヨダレ拭いてから書け
94: 07/27(日)01:04 ID:tXP4EXiE(1) AAS
>>88特捜も翌年Nステが始まって枠移動して視聴率低下して数年後に終わってしまった
95(1): 07/27(日)03:38 ID:0/WNVV6C(1) AAS
必殺!はNステ開始で潔くシリーズ終了したのにね。
96: 07/27(日)16:15 ID:1969GrGj(1/2) AAS
西部警察って80年代後半まで放送されていたらF31レパードが出ていただろうか
97: 07/27(日)16:25 ID:PE5kNX9s(1) AAS
初代レパードならハトとマリアのデートで使われたな
98(1): 07/27(日)16:27 ID:KlO7CoXI(1/2) AAS
石原裕次郎はガゼールをとても気に入っていたそうだが、F31レパードをオープンにして二代目課長専用車にしたかもね。
99: 07/27(日)16:32 ID:1969GrGj(2/2) AAS
正直言って木暮課長にガゼールは車としてのランクが低いよな
100: 07/27(日)16:40 ID:KlO7CoXI(2/2) AAS
ガゼールがデビューしたときのインパクトは大きかったよ。
世界初のドライブコンピューターを装備し、姉妹車シルビアにはないボンネットグラフィックはアピール度満点だった。
キャッチコピー「未来から大股でやって来た!」も石原裕次郎にぴったり。
ガゼールに遅れて初代レパードがデビューしたが、CMキャラクターが加山雄三だったので石原裕次郎が乗る訳にはいかなかっただろうw
101: 07/27(日)20:09 ID:4lLaNmNy(1) AAS
飾りじゃないのよガゼールのドライブコンピューターは
102(1): 07/27(日)20:42 ID:mlYHxuLX(1) AAS
>>98
それ出てたら課長にすごく似合ってたろうね
個人的にはZとRSの4台体制を廃止してR31型でマシンXの後釜をマッドマックスのインターセプターっぽいイメージで作って欲しかったな
103: 07/27(日)21:20 ID:xcKoMaLr(1) AAS
日産がもう一歩深くドラマへの車両提供に対し積極的だったら、スーパーZはS130ではなくZ31最終試作型を提供してほしかった。
S130スーパーZが登場したときにはZ31の開発は終盤で試作車両が作られていた頃だ。
S130Zは既にモデル末期で正直今更感もあった。
スーパーZのベースにZ31を使用したら視聴者に「このクルマは何だ!?」とセンセーションを巻き起こしたに違いない。
そしてS130からZ31へフルモデルチェンジしたときに謎が解け、Z31は大ヒットしたことであろう。
104: 07/27(日)22:10 ID:U1vkMrUu(1/3) AAS
現実はゴリラのデボネアV前期に後期のアルミホイール履かせるくらいのことしかできなかったけどな
あれ前期は4穴ホイールで後期は5穴ホイールだから
105: [sage ] 07/27(日)22:56 ID:iAYXbatk(1) AAS
>>95
88年3月までのNステは金曜だけ23時スタートだった。
持ち枠のABCが抵抗し、87年9月の必殺シリーズ終了後もドラマを2クール継続。
しかし視聴率の低迷とテレ朝からの枠変更要請を受け入れる事に至った。
106: 07/27(日)23:02 ID:U1vkMrUu(2/3) AAS
>>102
課長にレパードオープンは似合いすぎ
セドリック黒パトやスーパーマシンと比べても車のランクは上だし
107(1): 07/27(日)23:03 ID:U1vkMrUu(3/3) AAS
西部警察沖縄ロケとかやってほしかったな
テレ朝系列の局があったのかは知らないが
実現したら、米軍が絡むストーリーができたのではないか
108: 07/27(日)23:19 ID:hr8Ghf66(1) AAS
一平がスーパーZ運転したの始めて見た
109: 07/28(月)00:21 ID:9nN5RHQe(1) AAS
沖田がかなり後から入って来て、大御所扱いされてイラッときて見なくなりました。
110(1): 07/28(月)15:14 ID:vISHLD7Q(1) AAS
スーパーZ登場前のメイン専パト、マシンXを犯罪組織に奪い拐われたのも一平だったかな?
モブの覆面パトでも間に合ったか知れぬ偽通報で誘い出された隙に…
111: 07/28(月)17:06 ID:96Cwcm8X(1) AAS
それは逸材だろ
112: 07/28(月)17:27 ID:qwB7Slje(1) AAS
>>110
ジョーだよ。
一兵はまだ登場していない。
大門の次にマシンXと縁があったのがジョーだったからPART-ⅢのマシンX最期の回で思い入れたっぷりだったのが良い演出だった。
113(1): [sage ] 07/28(月)22:34 ID:18VaAJ1H(1) AAS
>>107
当時は民放2局だけでテレ朝系の局がなかったからね
114: 07/28(月)22:38 ID:HeYis3Y6(1/2) AAS
>>113
当時沖縄では西部警察は放送されていたのだろうか
115: 07/28(月)22:39 ID:HeYis3Y6(2/2) AAS
調べたら琉球放送で放送されていたみたいだね
116: 07/29(火)21:12 ID:gJskG/Ay(1) AAS
そういや太陽〜の放映スタートは沖縄の日本返還直後からだったな。
向こうのシリーズ中期に沖縄出身設定の新人刑事(スニーカー=五代潤、幼少時に両親が米軍車輛に撥ねられる事故で死没)が登場することとなったのも主演者の深層意識がいくぶん反映されたか…。
省12
117: 07/29(火)22:28 ID:0vCjmtfu(1) AAS
七曲署刑事で出身地がキャラクターやストーリーに反映された例は少ないと思う。
ゴリさんは熊本でトシさんは鹿児島出身だが九州訛りないし、ボンの大阪も最初だけ。
ボギーの広島は世良本人も広島出身だったので訛りが少しあり、カープファンというやり取りもあった。
他は誰かあったかな?
118: 07/29(火)23:15 ID:XNuVNMjQ(1) AAS
太陽にほえろ!と大都会をやってた当時の日テレは、刑事ドラマに力を入れるという方針でもあったのだろうか
119: 07/31(木)17:18 ID:N8fAIwzp(1) AAS
昭和の頃、毎日どこかのチャンネルで刑事(含む探偵や私設刑事物)ドラマを放送していた。
アクション系、人情系、社会派系、青春系などコンセプトも多岐にわたっていたから毎日観ることができた。
刑事ドラマは昔も今もテレビ局のドル箱コンテンツなのだ。
120: 07/31(木)22:18 ID:BuldAz4m(1) AAS
【 したらばスレ:otaku_2857
274 名無し sage 2025/07/31(木) 22:15:19
単発2時間モノだと下のドラマが印象深い。放映日は太陽Part2の終了直後だな…
ラストはヒロインが過去の復讐時に殺り漏らしていた、事件の動機となる輪●劇の共犯者を白昼堂々始末する破目となり、パトカーに嗅ぎ付かれたトコでEDだったと思う。
省13
121: 08/02(土)15:01 ID:VQnYUgyJ(1) AAS
9月で西部警察終わりだけど
10月から大都会4話になるのかな
122: 08/02(土)15:06 ID:1eD24+kz(1) AAS
「ただいま絶好調!」を放送してほしい。
123: 08/03(日)21:21 ID:PoYAvnGU(1) AAS
昨日のマシンXのラストの話しでジョーが飛び移るシーンあったけどあれはかなりハイレベルだろう…大将のギリギリを攻める運転テクもすごい
124(1): 08/03(日)21:49 ID:nTzfNKto(1) AAS
マシンXの無人運転のからくりをアシェットでは解説してくれるかな?
これ、ナイトライダーより先だと思うのだが、やはり運転席の後ろにハンドルやペダルが仕込んであるのかな。
ジョーが乗り移るシーンで車内後部も映ったがそんな仕掛けは見えなかった。
125: 08/04(月)07:58 ID:gdBa3qND(1) AAS
>>124
「戦士よ、さらば」は1984年でナイトライダーは1982年本国での放送開始なのでナイトライダー(ナイト2000)のほうが先ですね
126: 08/04(月)18:47 ID:kE6OGeFY(1/2) AAS
どうもジンだけ大門軍団の中では違和感がある
一人だけ太陽にほえろ!みたいなキャラなんだよなあ
127: 08/04(月)20:04 ID:FSBwwpwR(1) AAS
早期の殉職組じゃタツの演者が別人役で再登場したぶんジンだけが印象も薄くなった。
128(1): 08/04(月)20:06 ID:bM0s/rbl(1) AAS
一平は巡査長試験に7回だか落ちんてるんだね
団長は最低でも警部補になってても良いと思う
129: 08/04(月)20:07 ID:kE6OGeFY(2/2) AAS
>>128
巡査部長だろうな、それ
巡査長は長く勤めていれば勝手になれる
それこそ巡査部長への昇任試験に合格できなかった人にお情けで与える階級
130: 08/04(月)20:17 ID:v6oY3sNw(1) AAS
ジンは太陽戦隊へ転生
131: 08/04(月)22:36 ID:oAAuwPzt(1) AAS
ジョーは空手、純は高学歴、確かにジンは
他の若手刑事達と比べて自己アピール出来る
ような武器(スキル)が乏しいかも。
132: 08/05(火)01:53 ID:AW+QcXu/(1) AAS
西部警察の世界だな
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
133: 08/05(火)18:58 ID:FZIe1+PD(1) AAS
エンディングが嘆きのメロディーに変わってかなり暗くなった印象
134: 08/05(火)19:16 ID:kV+gjp1K(1) AAS
それだけに「大門死す」のEDが「みんな誰かを愛してる」だったのはよかった。
135(1): 08/05(火)20:20 ID:W/ley7fL(1) AAS
パート3になった辺りから白パトがドリフトしたりバックスピンターンしたりと、カーアクションが激しくなったような
136(1): 08/05(火)20:34 ID:m82omAeC(1) AAS
一平が昇進試験に落ちた時の受験票に巡査長と書いてあった気がする
137: 08/05(火)22:17 ID:fhA2Td4j(1) AAS
>>136
どうだっていいだろそんなの
138: 08/06(水)20:37 ID:hhhSUTDN(1) AAS
>>135
みんな見飽きてるからそういう事で盛り上げないと必死なんです
139: 08/06(水)21:19 ID:7oXRjMB5(1) AAS
ずーっと230セドグロを破壊していたイメージだったけどパート3からC230ローレルも破壊されているのに気づかされる
140: 08/06(水)22:17 ID:VymJbqo0(1) AAS
二宮係長後任で佐川着任の回。
浜 「…ぁ、佐川係長ですね? 自分は浜源太郎と言いまして…」
佐 「君たちネェ、昼休み時間とっくに過ぎてんだよッ!?」
一平 「もー、オーバーですよォ係長w、5分遅れただけじゃないですか♪」
佐川 「君ッ、名前は!?」
省5
141: 08/08(金)09:01 ID:MjImlBCf(1) AAS
230ばっか壊していたのは大都会?で、西部警察だと中盤辺りから330ばっか壊していたイメージ
当時330が好きだったから、壊され始めた時は結構ショックだったな
142: 08/08(金)12:27 ID:7LGrkWJn(1) AAS
1999年放送のクレヨンしんちゃん(公式配信)
野原しんのすけも西部警察再放送見てたのかw
動画リンク[YouTube]
143: 08/09(土)01:17 ID:Sp5FrjTg(1) AAS
沖田刑事最後の戦いとなる、PART-?第6話。
初めてソ連製のAK-47が登場して、猛威を振るったけれども、
リアタイで見ていて、防衛隊(自衛隊)や米軍から盗難もしくは横流しされた、
M-16やM-15(XM-177)が当たり前に猛威を振るう中にあって、
AK-47は新たなる旋風(または暴風?!)を巻き起こしたと思っていた。
何故か発砲音は大門のM31RSに似ていた。
銀行強盗のシーンでは、銃身下部に銃の清掃用の棒が付いてなかったり、
省5
144(1): 08/09(土)13:54 ID:TjELRjXE(1) AAS
徳重って連ドラとかちょいちょい出てるけど何でクズ人間役ばかりオファーが来るの?
145: 08/09(土)21:19 ID:jEO5iVQ8(1) AAS
AA省
146: 08/09(土)21:49 ID:JyL2waio(1) AAS
西部警察と大都会がごちゃ混ぜになるけど何ら問題ない
147: 08/09(土)22:28 ID:3mYPh5KG(1) AAS
>>144
下町ロケットの悪役がはまったから
148: 08/13(水)13:01 ID:Uq0wNG5Y(1) AAS
初代アコ
第44話で誕生日を迎えているが、第71話でも誕生日。
まだ一年経ってないぞw
149: 08/13(水)15:35 ID:Qa3xSeTF(1) AAS
西部ワールド内の季節進行って視聴者側と完全にはシンクロしてないのだろうな…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s