歴史の法則が解明された!? (32レス)
1-

1
(1): 2023/04/28(金)10:03 AAS
歴史は
西(エジプト・ヨーロッパ)と
東(中東・インド・中国)の優劣を
800年ごとに繰り返してる
2
(1): 2023/04/28(金)10:06 AAS
2000年〜1200年は西が優位
ヨーロッパが発展した時代

1200年〜400年は東が優位
中国は唐宋、中東はイスラム帝国が栄えた

400~-400は西が優位
古代ギリシャ、古代ローマが栄えた

-400~-1200は東が優位
省13
3
(1): 2023/04/28(金)12:01 AAS
エジプト 新王国はBC1550~BC1069
法則というなら、BC1200に崩壊しないとダメじゃん
4: 2023/04/28(金)12:47 AAS
>>3
海の民の襲撃でBC1200頃から衰退してるぞ
5: 2023/04/29(土)13:28 AAS
歴史に法則があるとは認めたくないなー
批判したいけど、批判できねー
6
(1): 2023/04/29(土)13:33 AAS
中国の周が建国されたのはBC1046
BC1200〜BC400は文化上昇ってあるけど、
100年以上ズレてますよ
7
(1): 2023/04/29(土)14:01 AAS
日本は極東と呼ばれてたから、東の文明かな。
ビックウェーブきてほしい
8: 2023/04/29(土)14:05 AAS
>>6
殷の武丁(BC1190? - BC1132?)
この時代の殷は、頑張ってない?

甲骨文字の大量の出土とか
9: 2023/04/29(土)14:07 AAS
すごい発見かもしれんけど、
800年は長いなー
10
(1): 2023/04/29(土)14:24 AAS
エジプト ギザのピラミッドは古王国の時代
停滞した時代なのに、ピラミッドができるの
おかしない?
11
(1): 2023/04/29(土)14:30 AAS
>>10
ピラミッドは宇宙人が作ったからな
エジプトは新王国の時代が全盛期だから、、、
12
(1): 2023/04/29(土)14:33 AAS
>>11
シュメール人が宇宙人やぞ
13: 2023/04/29(土)14:37 AAS
>>12
エラム人に国を滅ぼされた
クソ雑魚やぞ
14
(1): 2023/04/30(日)13:56 AAS
文明の研究―歴史の法則と未来予測
著者 村山 節
1983年に発行

Amazonの中古で3万円以上するwww
15: 2023/04/30(日)14:00 AAS
世界人口の1位と2位 インドと中国
この二か国は人口ボーナスがあるから、
優位は間違いないね
16: 2023/04/30(日)14:44 AAS
今から6000年前の時期調べてみたら、
世界的に結構やばいw

 緑のサハラが砂漠化
 縄文海進
 ブリテン島 大陸から分離
 黒海 淡水から海水へ

動画リンク[YouTube]
17
(1): 2023/04/30(日)14:57 AAS
漢民族の漢は最強!
武帝の時に匈奴を圧倒!

さらに紙を発明した蔡倫!
歴史家の司馬遷も活躍!
18: 2023/04/30(日)15:14 AAS
>>17
漢もそうだけど、
明や清もいい時期はあっただろうね。
ただ唐や宋と比べると見劣りする。

中国の歴史
--------------------------
<停滞>
省18
19: 2023/05/01(月)06:18 AAS
つまりヨーロッパはこれから停滞するってことでOK?
白人様 至上主義の崩壊かw
20: 2023/05/01(月)06:27 AAS
>>7
日本の歴史で考えると

<停滞>
BC400~AD400
倭国大乱

<優位>
AD400~AD1200
省13
21: 2023/05/01(月)07:55 AAS
長い歴史の解説なのに中南部のアフリカさんの出番なしwww
人類発祥の地なのにwww
22: 2023/05/01(月)07:58 AAS
東 優位のBC400~BC1200の中東は統一国家も少ないしパッとてしない
東 優位のAD1200〜AD400のインドもグプタ朝 以降 パッとしてない

優位な時期も必ずしも発展していない気がするなー
23
(1): 2023/05/01(月)08:14 AAS
-400~-1200は東が優位
思想家が活躍した時代
仏教、儒教、ゾロアスター教、ユダヤ教、ジャイナ教、バラモン教が成立

↑↑

ユダヤ教の始祖ってかなり前の人じゃない?
ゾロアスター教の始祖も不明な点が多い
24: 2023/05/01(月)08:30 AAS
>>23
ユダヤ教は成立時期だからセーフ
まぁ宗教の始祖って不明な人多し、設定盛るからw
25: 2023/05/01(月)08:35 AAS
次回も気になる
天才が生まれる法則
外部リンク:www.youtube.com
26: 2023/05/12(金)17:26 AAS
>>14
今、Amazonで見たら、中古で4万円近くするwww
高すぎwww
27
(1): 2023/05/12(金)17:59 AAS
>>1
世界史の出題頻度とかキーワードの偏りにしか見えん
西が多い年代と東が多い年代の繰り返し
優劣の定義もはっきりしないし
南北アメリカ大陸みたいに歴史の闇に消えた文明の研究が進めば
西vs東では説明がつかなくなるはず
28: 2023/05/15(月)07:43 AAS
>>27
東西の優劣の定義

優位・・文化・科学・思想が開花 天才が多数
劣勢・・他国の侵略、民族移動、民族の融合
    王朝の創始者に平民や出自不明の王の出現

アメリカ大陸の研究待ちてww
今ある情報でそのキーワードの偏りを否定してくれー
29
(1): 2023/09/16(土)21:37 AAS
>>2
YouTubeなんて信頼するなよ
欧州なんてギリシアローマ除けば強いのなんてここ2,300年
30
(1): 2023/09/16(土)21:38 AAS
>>29
まあ信頼するなとは言わんわ
ソース出してればいいかも
31: 2023/10/22(日)10:16 AAS
>>30
Youtubeの内容や概要欄にソースあるけど、一応書いとく

ソース
書籍:文明の研究ー歴史の法則と未来予測
著者:村山節(著)
出版社:光村推古書院
発行日:1984/7/1
32: 2023/11/19(日)15:06 AAS
原典も読まずに投稿してるのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*