おいでませ、花の長安 (123レス)
1-

1: 2011/05/01(日)14:10 AAS
ここは中国史なりきりスレです
時代は盛唐。安史の乱に至る前の、全盛期の玄宗時代です。
舞台は都・長安。
この時代設定・舞台設定以外は自由で、史実と仮想を混ぜて大丈夫です。
43
(1): 内常侍 2011/05/03(火)23:09 AAS
>>37
驃騎大将軍閣下、お仕事お疲れでしょう
ただ今お茶をお持ち致しました
お召し上がりくださいませ

…おや、李翰林供奉の詩をお読みでしたか
あ奴の閣下への侮辱、私も苦々しく思っておりますが……
閣下はなぜよりにもよってあんな奴の詩をお読みに…?
44
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/04(水)02:01 AAS
【帝の間】
文官「私も同意見でございます。市民に自治を担当させることで彼らの意識も高まりましょう」

楊国忠「(これ以上陛下の前で争うわけにもいくまい。これならば禄山派も我らも納得しよう)」
------「(ワシの手の内に置けぬのは残念だがな)ワシも賛同いたしますぞ」

哥舒翰「(安禄山と小声で会話中)私も賛成でございます。」
------「(まさか禄山殿がこの策を受け入れるとは。私なら徹底抗戦してやったのに)」

文官「その他の諸卿、異論のある方はいらっしゃいますかな?…それではこの策を採用いたします」
省1
45
(2): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/04(水)02:09 AAS
楊国忠「これは発案者である翰林博士以外に適任者はおりますまい。彼なら十分な説明ができましょう」
------「もっとも、私のような嫌われ者が行ってもただ罵倒され帰ってくるようですからねww」

哥舒翰「私もそれがよいかと。まあ我々のような高官が出向いてはかえって強要しているように見られてしまうかもしれませんがね」
------「市民らにも働いた分に見合う褒章を与えるのがよいでしょう。それは食料だろうと金だろうと構いませぬ」

文官「いかがですかな翰林博士(>>42)」

(翰林博士に有力者らの説得を打診しました)
46: 2011/05/04(水)02:09 AAS
長安の有力者といえば、やはり白氏でしょうか・・・
47
(1): 翰林博士 2011/05/04(水)02:52 AAS
>>44-45
成る程、「言いだしっ屁」の法則という訳ですな?
ううむ、一つ疑問を感じるのだが宜しいですかな
先程、楊国忠殿と哥舒翰殿は我こそが長安の警備をと自薦なさいましたな
ところが有力者の説得となると途端に手を引き私に任されるという
名士に任せるとはいえ、その折衝が治安維持のための大切な仕事である事に変わりはありませぬ

邪推なのですが、ご両人は民間人に頭を下げるのが嫌で消極的になっておられるのでは?
省3
48
(1): 翰林博士 2011/05/04(水)02:58 AAS
(訂正です)
(楊国忠殿は配下の杜乾運を、哥舒翰殿は安禄山を推薦したのでしたね)
(三行目は「先程、楊国忠殿と哥舒翰殿は積極的に長安の警備に取り掛かろうとなさいましたな」と訂正します)
49
(2): 内常侍 2011/05/04(水)04:59 AAS
>>45
(人望の高い民間の名士に取り締まらせる…か)
(つまりこの任に就く者は長安の顔役との繋がりを得る訳だ)
(それすなわち長安に於ける足元の地盤を強固に出来るという事)
(ならば私は…)

進言致します
その任、高力士驃騎大将軍こそ適任ではないでしょうか
省4
50
(1): 高力士 ◆rBRk2KGLRXFE 2011/05/04(水)10:36 AAS
>>43
あら、あなた気が利くわね
細やかな心遣いのできる人はきっと出世できるわよ?
ふぅ・・・とても美味しいお茶ね、是非楊貴妃様にもお勧めしてあげなさい?

うふふ、あたしも本当はこんなもの読みたくもないんだけどねぇ・・・
李白は同じ詩人でも理性的な杜甫と違って感情のままに生き詩を作ると聞いたことがあるわ
そんな無思慮な男の詩なら何か筆禍に繋がる文言もありそうじゃなくて?
省3
51
(1): 内常侍 2011/05/04(水)11:22 AAS
>>50
…くすくす、大将軍ったら
出世に目のない私をおだてるのが上手でございますね?

それにさすが、宮廷闘争の何たるかをわかっていらっしゃるようで
李白は一斗の酒を呑むと百の詩を作るとか言いますが、皮肉ですねえ
その詩が命取りになるなんて
手も空いていますし、そういう事なら喜んでお手伝いしますね?
省20
52
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/04(水)18:43 AAS
>>47-48
【帝の間】
楊国忠「(ワシが行けば話がこじれてしまうと言うのに…ワシの嫌われぶりを知らぬからあのようなことが言えるのじゃ)」
------「民たちに頭を下げるのは造作もないことだ。彼らがいなければ我らも食っていけんからな」

哥舒翰「(小声で)いかがいたします?禄山殿。…はい、分かり申した」
------「いえいえ、私めはそのようなことは思っておりませんよ。ただ、発案者と比べれば我らでは説明下手になるのではないか、と言うことです」
------「我らが行ってもよろしいのですよ?」
省9
53: 2011/05/04(水)23:19 AAS
議論スレと避難所が立ったようだ

おいでませ、花の長安 市街地
したらば板:study_11313
54
(1): 農民 2011/05/05(木)14:29 AAS
お役所、どうかわしらの話を聞いてくだせえ
55
(1): 下役人 2011/05/05(木)14:44 AAS
>>54
(フン、また農民か。土臭さが移るわ)

何だ、我々は忙しい
上の方となれば尚更の事だ
下手な事であれば即刻引き取ってもらうぞ!
56
(1): 農民 2011/05/05(木)15:23 AAS
お偉いさんに聞いてもらうまでここで座り込んでやりますぞ!
57
(1): 白瑞香 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/05(木)18:56 AAS
《朱家訪問とは別のある日ってことで、お願いします。
朱日昊さんが来たら、この流れと>>26-28の続きを並行して進めたいです》

>>56
《平康坊に用のあった白瑞香は、皇城の前で農民の陳情に行き会い…》

あれって…。最近、よく見るようになったよな。陳情の件数が増えてるのは明らかに施政に問題があるのに、
朝廷は本当に何の見直しもしていないのかな?…悪い噂だけど、陳情へ行った人がそのまま帰ってこなかったって
話も聞くし…。役人のあの様子だと、ちゃんと話が上に伝わるのか疑わしいよ。
省13
58
(1): 下役人 2011/05/05(木)19:39 AAS
>>57
ほう、貴様が有名な牡丹花王府の主か
ん…これは感心、感心
これからもその心遣いを忘れてはならんぞ?
貴様ら民衆が平穏に暮らせるのは我等官吏あっての事だからな(グフフ)
では間違いなく楊中書令にお伝えしておく
用が済んだら立ち去るのだ
省3
59
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/05(木)20:56 AAS
>>58
【帝の間】
楊国忠「(ちっ、帝の御前での最高会議だと言うのに。じゃがここで拒絶すれば陛下は良い顔をなさらんであろうな…)」
------「分かった。陛下、民が私に会いたいと申しております。申し訳ありませぬが私は失礼いたします」
------「私の代わりと申してはなんですが続きの議論は杜乾運に代行させましょう。」
(数刻後)
【執務室】
省10
60
(1): 白瑞香 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/05(木)21:52 AAS
>>59
え、楊丞相が今すぐ僕にお会いくださるんですか? 不満かって? とんでもない!
むしろその逆ですよ。すぐにお会いできるなんて思わなかったものだから。ありがとうございます。

《瑞香が謝すと、用を済ませた官吏は踵を返して立ち去ってしまう。入城の許諾を得た瑞香は丹鳳門をくぐった》

…大きい…… これが大明宮・含元殿。進士及第して必ずとは思っていたけど、
こんなに早く入ることになるなんて。楊国忠の特命がなきゃ有り得なかっただろうな。
中書省は含元殿の北西側の筈。…どの角度から見ても、やっぱり大きい。
省10
61
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/05(木)22:42 AAS
>>60
【執務室】
楊国忠「この度のことは不問とする。多少の心配はあるが構わんよ」
------「(杜乾運では確かに力不足だ。だが奴は決して危ない橋を渡らず堅実に少しずつ進んでいく。悪いようにはならんじゃろ)」
------「牡丹か。うむ、気分直しにはよいかもしれんな。あの会議に出ると精神的にまいってしまうわい」
------「是非行かせてもらおうかのう」
------「ところで、民の陳情とは何か?ワシも会議を抜けてきた手前帝に報告をせねばならんのじゃ」
省1
62
(1): 白瑞香 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/05(木)23:05 AAS
>>61
安心致しました。今後は、くれぐれも迷惑にならぬよう努めようと思います。
また、明日のこと、快くお出でくださってありがとうございます。
少しでも丞相の慰みとなるよう、家人一同心を尽くします。

…! 丞相、あの農民のことをご存知でしたか。(無頓着かと思えば、中々目敏いんですねえ)
僕も嘆願の内容は知らないのです。実はあの農民のことを丞相がご存知とは思いませんでした。
明日、拙宅で丞相と彼らとを不意に引き合わせる積もりだったのです。
省2
63
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/06(金)19:28 AAS
>>62
【執務室】
楊国忠「ハッハッハ。楽しみにしとるよ。あの会議に出ると頭痛がしてのう」
------「ああ、あと数名従者がつくだろう。ワシを殺したいものなど升で測るほどおるからのう」
------「(それはそうであろう。先日杜乾運から来ておった民を始末したと聞かされたからな)」
------「何度か役人から報告は聞いておるよ。執務が忙しくて相手にしている暇がなくてな」
------「たまには聞いてやろうというわけじゃ。ならば明日聞かせてもらおう」
省1
64
(2): 2011/05/06(金)21:38 AAS
スレタイで大久保長安のスレかと思って来たら長安違いだった。
65: 宦官 2011/05/07(土)14:39 AAS
我々が高力士様を説得いたしましょう
66
(1): 高力士 ◆rBRk2KGLRXFE 2011/05/07(土)15:39 AAS
(内常侍と李白の詩を調査している高力士のもとへ急使が駆けつけた)

あら、今日はあたしの部屋に来たがる人が多いのね?
それにしてもそんなに息せき切ってどうしたの?
随分急いできたみたいだけど、あなた汗臭いわね・・・

えっ?御前会議への参加のために急ぎ参内しろですって?
ごめんなさい>>51さん、あたしはこれから御前会議に出席しなくてはならないの
あたしの代わりに調査を続けておいてくれないかしら?
67: 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/07(土)16:11 AAS
【帝の間】
文官「それでは高力士殿が参られるまで次の審議に移らせていただきます」
----「昨今は遊牧民族らによる国境侵犯が後を絶ちません。今だ突破を許してはおりませんが、我が方の死者もじわじわと増加を続けております」
----「奴らへの対策につきまして楊暄殿より提案があるとのことでございます」

楊暄「ではそれに関し提案いたそう。奴らが得意としておるのは軍馬を使った騎兵隊だ」
----「これまでは我らも騎兵で迎撃をしてきたが騎兵では奴らが有利だ」
----「そこでだ、精鋭兵に盾を持たせ、もう片方の手には槍か矛を持たせた新たな隊を編成したく思う」
省10
68: 内常侍 2011/05/07(土)16:53 AAS
>>66
ククク…
それは恐らく私が大将軍をかくかくしかじかについて推薦した件で
お呼びがかかったのでしょう

それでは後の事は私にお任せになり、行ってらっしゃいませ
69
(1): 白瑞香 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/07(土)17:45 AAS
>>63
頭痛が止まない…、御前会議はそこまで疲れるものなのですか…
尚更、明日は心身を休めていただかないと。
僕には、丞相の深遠なお考えは分かりません。ただ、丞相は僕に礼を以て対してくださいました。
礼を以て対する相手には、礼を以て報いたいと思います。
最後に発言をお許しくださるなら、努めてひけらかさないようにしていた僕自身の考えをお話しします。

…《すぅ、と一呼吸、眦を上げて楊国忠の視線を直視し》
省11
70
(1): 白瑞香 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/07(土)17:51 AAS
>>64
これはいらっしゃいませ。
長安違いでも、何かの縁かもしれません。
参加してみませんか?
71: 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/07(土)21:11 AAS
>>69
【執務室】
楊国忠「ハッハッハ。今日は良い話を聞かせてもらった」
------「明日も楽しみに待っておるよ。では再見」

(白瑞香退出後)

楊国忠「…ワシは絶対的権力があればよい。朝廷などワシの手の内で動いているにすぎん」
------「哥舒翰ら禄山派を一掃すれば我が派が議会を制し思いのままに操る」
省2
72: 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/07(土)21:12 AAS
【帝の間】
文官「裁定が下されました。楊暄殿の提案を可決するとしましょう」

楊暄「ありがたき幸せ。陛下の期待を裏切らぬよう全力であたります」

杜乾運「(ちっ。あの男は失敗せんと分からんようだな。いずれ苦い思いをすることとなろう)」
------「陛下の御決定では仕方ありません。どうぞ議論をお続けになってくださいませ」

文官「それではこのまま部隊の規模等を審議いたします。楊暄殿はどうお考えでしょうか」

楊暄「500名程度で構わんだろう。奴らも大軍で攻めてくることはめったにないからのう」
省5
73: 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/08(日)03:08 AAS
── 興慶宮、勤政務本楼 最高御前会議 玄宗皇帝の玉座の傍らで ──

ついに時が来た。世界が裂けるのを見る時だ。 ああ!! 見下ろす事しか出来ない最高会議、
俺が少しでも舵を回すことが出来れば良いのに。…だが、俺はその横でじっと立っていなければならない。
両腕を縛られたまま!!

そうだ、両腕を縛られたままだ。言葉が文人の手足で経国の奥義だというなら、俺は言葉を奪われ
身体の自由を奪われたも同じだ!!

俺は、腹の底から湧き上がって止まらない言葉を経国に使いたいと願わなかったことはなかった。
省16
74
(2): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/08(日)04:58 AAS
>>全員
………………
…………
…………………………。

(…へへッ、へへへへ……)
(心の中で叫んだらいっそ腹が据わって来やがった)
(ああ、くだらねえくだらねえ)
省17
75
(1): 64 2011/05/08(日)06:01 AAS
>>70
詳しく無いのでね。
76
(2): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/08(日)11:17 AAS
>>74
【帝の間】
(ざわつきが起こる)

文官「陛下の御前です。お静かに願います」

哥舒翰「控えろ!誰も貴様の発言を許してはいない」
------「確かにそれも大事かもしれん。だが今は目の前にある問題を解決せねばならんのだ」

楊暄「一介の文官が口をはさむでないわ。お前に戦争の何が分かる」
省4
77
(1): 高力士 ◆rBRk2KGLRXFE 2011/05/08(日)12:28 AAS
>>74
(あらあら・・・)
(参内して早速あなたの顔を見ることになるなんて・・・)
(下郎風情が、少しばかり陛下の寵愛を受けただけでここまで増長する卑しさ・・・)
(うふふ、案外あなたのことは簡単に壊せそうね?)

あら李白さん、少し酔ってらっしゃるんではなくて?
帝国の重臣のお歴々に対してその物言い、いくら酒が入っているとはいえ御前会議には相応しくないわ
省7
78
(2): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/08(日)14:43 AAS
>>76-77
下郎がほざくんじゃねえ!! 手前らが!? 手前らが大唐の重臣!? 御前会議に連なる公卿だと!?
ゲァァーーッハッハッハッハッハッ………

舐めるなよ権力の走狗が!!

誰も俺の発言を許していない!?
俺が御前会議に相応しくないだと!?
だったら手前らが日夜明け暮れてる「権力遊び」を、一体どこの誰が保障してるんだ!?
省15
79: 2011/05/08(日)15:04 AAS
オマンコセッ!オマンコセッ!
チャチャドゥチャー!チャチャドゥチャー!チャチャチャドゥーチャチャチャ!
チャチャドゥチャー!チャチャドゥチャー!チャチャチャドゥーチャ!

ゲイゲイ!シーズゥーンデイグナイテッド!
フォスィノーキルェウィナット!ヨロヌィー!デッス!
ゲイゲイ!キル!ノー!オー!ノー!ツルァウィコッツ!
ミーンナット!ソールドアウト!ヘイトナゲット!チャットエイン!
省12
80: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/08(日)16:56 AAS
>>75
そう堅苦しく考えることはねえよ!
もし興味があったら、知識なんか後からついてくるんだからな。
参加、待ってるぜ!
81: 文官 2011/05/08(日)17:12 AAS
(李白… おまえは宮中を完全に敵に回した)
(例え今退室を命じられなかったとしても、お前は巨大な官吏の連合体によって必ずや辛酸を舐める事となろう)
82
(1): 高力士 ◆rBRk2KGLRXFE 2011/05/08(日)18:15 AAS
>>78
(増長した下郎とはなんと醜いものなのでしょう・・・)
(でも、あなたは絶対にやってはいけないことをやってしまいましたね・・・)
(楊さんに安さん、哥さんだってそう・・・)
(みんな陛下の寵愛を一身に集めることに躍起になっているのよ)
(それにもかかわらずまるで陛下は自分の物であるかのようなあの物言い・・・)
(あなたはこの場にいるすべての人間に宣戦布告したのよ)
省6
83
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/08(日)20:26 AAS
>>78
【帝の間】
哥舒翰「(馬鹿め、陛下の申したいのは居てもよいから黙っていろという意味じゃろうて)」
------「あまり我らを馬鹿にせん方がいいぞ。勝手にしゃべられても邪魔なだけだ」

楊暄「やはり貴殿は酔っておるのでは?酒を飲むなとは言わんが御前での会議前に飲むのはいかがなものか」
----「いくら陛下が許されたとはいえ陛下への冒涜ととられても仕方ありませんぞ」

杜乾運「あなたが自分を退室させられるのは陛下だけだと申したように、我ら陛下に任じられた官吏を罷免できるのも陛下だけであります」
省1
84
(1): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/08(日)21:02 AAS
>>82-83
あんたら、そんなに自分の立場が誇らしいのかい… まア、そりゃそうかも知れねえなあ。
官吏になるのも大変だったんだろ? 官吏になってからも、この会議で発言できるようになるまでにゃ
相当な苦労してきたんだろ?
だから俺の言葉に「殺してやる」って程の憎しみを込めて報いるのも無理はねえ。

だがな。だったらどうして!! そんな気力を隠してたならどうして!!
それを大唐百年の歴史の間に溜まった膿を取り除くのに向けねえんだ!!!
省7
85
(1): 文官 2011/05/09(月)15:31 AAS
>>84
(呆れ果てた男だ…)
(貴様に散々罵倒されながらも貴様にも群臣方にも最大限に気を遣われた高力士殿の配慮を顧みず)
(高官の皆々様のお怒り顔を見ても尚好き勝手に放言するとは…)
(本当は今すぐ貴様をつまみ出したい所だが、ここで食ってかかっては陛下と高力士殿の面目を潰してしまう)

…ゴホン
李白殿、もう宜しいでしょう
省3
86
(1): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/10(火)03:52 AAS
>>85
あんたら、本当に。本当に俺が喋るのが気に食わないみてえだな。ふん、言うに事欠いて「時を浪費」とはねえ……。
俺にゃ分かる。こんな放漫政治はいつまでも続かねえ。それをこんなに強く言ってるのに、誰も耳を傾けないで
俺の酔言って事にしちまいやがる。
さっきの内容なんざおっぽり出されて、あんたらの興味は「場に相応しい言動を取ること」にばっか向けられてる。
それじゃ、どうあっても俺の出る幕はねえんだな?

…だったら、いいや。会議を邪魔して悪かったな。話を続けてくれや。
省13
87: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/11(水)18:00 AAS
件の御前会議とはまた別のある日。時は琥珀から蒼玉に変わった、夜の長安。
後世から何月何日と窺い知る事は出来ず、史書に記されることすら無かった出来事。
それでも、これは確かに有った事象……

── 長安、李白邸宅 ──

李白の住まい、その在処は重要ではない。或いは雲の海のようなとでも形容すべき、混沌の長安のある一角に
李白が居を構えていた。それで充分なのだ。
まだ日暮れから間もなく、空の天蓋は宝石のような青色をしている。
省8
88: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/11(水)18:02 AAS
………………
…………
…………………………。

李白は時が止まったようにじっと壁の方を見つめていたが、やがて書斎を出て中庭へ渡り、空を見上げた。
辺りはしんと静まり返り、風が梢を揺らす声だけが聞こえる。
空の星で一際明るく輝くのは太白金星だ。自然、目が吸い寄せられてしまう。
省18
89: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/11(水)18:03 AAS
天の百官の中で、もはや酩酊していない者はなく、皆が皆陽気に歌い騒いでいる。
中でもしたたかに酔って朗々と歌っているのが、太白金星だった。
太白金星は天帝の第一の寵臣で、背はすらりと高く、飄然として鶴のような佇まい。
髪も鬚も真っ白で、その中に浮かぶ二つの目は深く、眩く輝いている。
詩を作しても歌を歌っても、琴や笛を奏でても天界随一という才子であった。
この太白金星が天帝に奏上した。

「陛下のために、老爺《わたくし》があの月を取ってご覧に入れます」
省7
90: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/11(水)18:05 AAS
李白が誕生したのは長安元年。聖神皇帝(武則天)の王朝きらびやかに栄えていた時分である。
生家は西域と呼ばれる場所にあり、様々な異国の文物を携えた商人の往来は
幼年期の李白に大きな影響を与えた。
また彼の家は遠祖を西涼の太祖武昭王・李?ロとし、現在は商家を営んでいるとあって裕福で、
広く様々な文化芸術に触れることが出来た。

李白は常に生来持った深く、眩い目を期待に輝かせ、周囲のありとあらゆる事物に関心を示した。
誰にでも人見知りせず話しかけ、一度質問された大人は彼の好奇心から解放されるのに骨を折った。
省14
91: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/11(水)18:07 AAS
ぞくっ…… 山頂の李白は身震いする。この時に見た月は、今までに見た月光など及びも付かないぐらい
強く、冷たい銀色の光を放っていた。その光の広がる峨眉山の山頂。
光の真ん中に立つ自分は、魂の奥底まで照らし出され、それを全て月の下にさらけ出しているような
錯覚さえ覚える程だった。

牀前看月光
疑是地上霜

後に作られる高名な「静夜思」の月のイメージは、この時の強烈なインパクト故に形成されたものかもしれない。
省13
92: 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/11(水)18:09 AAS
………………
…………
…………………………。

金星を眺めて、長い思索。幼年期から実り多い青年期までを、そして自らの転機となった
峨眉山のあの月のことを思い返す。
今の自分は宮中で小さく押し込められているが、その実、心はこうして千里の彼方に、
省7
93
(1): 蕃族 2011/05/11(水)22:19 AAS
峨眉山麓に面白い人がきておるなぁ
笛で、誘ってやろう〜
94: 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/12(木)02:36 AAS
>>93
全く、此処は面白ぇ山だ!! 昨夜の月の後にゃ、このどこかから届く笛。
此処に居ると退屈しねえやな。

ああーーっっっ、良いねえ!! ひそかな音が風に乗って山々に広がっていく感じ。
しかもこの奏法は漢族のものとは毛色が違うぜ。
おうい、どこにいるんだよう。
今そっちに行くからな、ちゃんと待ってろよ!!
省6
95: 僧侶 2011/05/12(木)07:43 AAS
吐蕃王が、蜀の蕃族を使って道路拡張事業をしておるが
報酬をケチっているので、そのうち同盟罷業をするのであろうか・・・南無南無
96
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/12(木)18:45 AAS
>>86
【帝の間】
哥舒翰「ふう・・・ようやくおさまったか。(この男は口だけならば次代を牽引するに値するかもしれぬ)」
------「(だが、この国の仕組みを理解しておらんようだな。改革よりもこの現状をいかに良い方向へ持ってゆくか、それが重要なのだ)」

楊暄「(帝の御前でこのようなことになるなど真に異例だ。父がいたらどうなっていたのであろう)」

杜乾運「(恐ろしい男じゃ。とても私にあのような真似は出来ない)」
------「(それがしはあくまで守勢を貫こう)」
省6
97
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/12(木)18:46 AAS
【執務室】
楊国忠「今から会議へ戻ってもよいが…この度は杜乾運に任せてみるのもよかろう」
------「今のうちに書類を片付けてしまおうか」

文官「楊中書、失礼いたします」

楊国忠「ん?どうしたね」

文官「はい、それがです。御前会議にて李白様が大臣のお歴々の前で暴言を吐いた上檄を飛ばす有様で…」
----「現在は落ち着きを取り戻しております」
省4
98
(1): 楊家家人 2011/05/13(金)14:34 AAS
>>96-97
【楊国忠の屋敷・楊国忠帰邸時】
おかえりなさいませ。今日も公務でお疲れの事でしょう
さ、着替えの用意も整っております
ところで今日商人の宋家から連絡がありまして、西方の酒は後三日の内には届くとのこと
楽しみにございますなあ
…ほう、その時あの李白殿をお招きになる?
省3
99
(2): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/13(金)23:14 AAS
>>98
楊国忠「おうおう、思っておったより早く来るものじゃな。そう急がずともよいのに」
------「あの葡萄酒はなかなか巷には出回らなくてな。わざわざ取り寄せねばならん」
------「李白に関してはまだ誘いの言葉もかけてはおらんからのう。ワシのような権力の犬とは酒を飲みたくないなどと申すかも知れんぞ」
------「この度の一件でワシは奴に興味がわいた。これまではただ詩作りしか能のない奴だと思っておったがな」
------「詩人が天下や司法を語る、なんとも面白いではないか」
100: 楊家家人 2011/05/14(土)01:35 AAS
>>99
ほっほっほ… 旦那様は李白殿に興味を持たれましたか
平凡な者なら彼の態度を見ただけで嫌悪感を抱くか狂人と見做すかでしょう
それを面白いと感ずる所が旦那様の非凡な資質でございます
そうですな。古来中華は文字を使えぬ者が政治を執るのを許しませんでした
天下一の詩人なら尚更政治について思う事があるのかもしれませぬ
しかし某はどれだけ願っても李白殿に政治は無理と考えます
省6
101
(1): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/16(月)17:28 AAS
>>99
── 長安郊外 ──

長安の郊外には小高い丘がある。李白は酒を携えその丘を登っていった。

(俺は煙と同じだ。高い所へ上っていきたくなるんだ)

広大な空の下、北西の方、岩山は遠く霞のよう。
東南の方、水田の鏡がどこまでもキラキラと続いている。
李白は酒を飲み干す。
省9
102
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/16(月)20:59 AAS
>>101
【楊国忠邸】
楊国忠「何?李白が居るとな?真か?」

家人「はい。確かに山におられると」

楊国忠「丁度良いな。ワシ自ら誘いをかけてやろう」
------「これこれ、ワシについて参れ」

(李白の元へ移動)
省5
103
(1): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/16(月)21:43 AAS
>>102
《腰を下ろし空を眺めていた李白。楊国忠に声を掛けられると振り返って》

いよう!! 楊宰相、珍しいじゃねえか。こっからな、あんたの車が近付いてくるのが見えてたよ。
…どうだい、良い場所だろう?
あんたが宰相を務める国は、こんなに綺麗なんだぜ。
執務室に籠もりっきりじゃあ、気も滅入るってもんだ。
ま、座れや。
省16
104
(1): 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/16(月)21:57 AAS
>>103
【楊国忠邸】
楊国忠「はっはっは。まあ一献どうぞ(酒を注ぐ)」
------「思ったことを全て申してくださって結構。何も気にすることはない」
------「残念だが私は高力士とも、ましてや禄山ともよしみを結んだ覚えはない。むしろ邪魔だとさえ思っている」
------「特に安禄山とは昔からじゃよ。互いを蹴落とそうとしておる」
------「はっはっは、流石の貴殿でもそこまでは読めんかったかのう」
省3
105
(1): 翰林供奉 李白 ◆ywGqzzJEUI 2011/05/16(月)22:31 AAS
>>104
天下を語る言葉は幾らでもある。
特に、こうして酒を前にすればな…

…コクッ

……うまい。
俺は酒を呑む時、杯の中に天下を見る。一口飲む毎に体の中に天下を構築できるのだ。
比べて現実の天下は、酒の中に見るそれほど完全じゃねえ。
省15
106: 楊国忠@中書令・ 文部尚書 ◆PUBSFGYtGgXj 2011/05/17(火)20:37 AAS
>>105
【楊国忠邸】
楊国忠「気にせず飲みなされ。何ならすべて飲んでくれて構わない。」
------「しかし…はっはっはっは。なんとも面白きかな。」
------「手を下すことなく禄山を消すとな?そのようなことは誰も考えつかなんだ。」
------「…じゃが、それでは奴はいずれ帰国するだろう。もし大成果でもあげられては奴の名声は一層高まり、宮中の実権を全て握るようになるやもしれぬ。」
------「私の栄華など泡沫の夢にすぎんだろう。」
107
(1): 2011/05/17(火)22:23 AAS
名無しにて失敬。
ひとつお聞きしますが、スレ主はどなたですか?
108
(1): 2011/05/17(火)22:26 AAS
>>107
ここはスレ主を置かないで立てられたスレなんだよ
109: 2011/05/17(火)22:54 AAS
>>108
スレ主は必要で無いと?
トラブルの時はどうするのか…
110: 2011/05/17(火)22:58 AAS
外部で話し合って決める
111: 2011/05/17(火)22:59 AAS
そのときは、楊国忠の最期だ。
112: 2011/05/20(金)14:49 AAS
キャラのみんなにスレ住人としての高い意識と責任感を持ってほしい。
113
(1): 2011/05/20(金)20:04 AAS
皆がんばって!
114
(1): 2011/05/20(金)22:53 AAS
>>113
参加者が出張中らしいよ
115: 2011/05/20(金)23:46 AAS
スレ主なんて、スレを続ければ自然と決まるもんさ。
116: 2011/05/22(日)03:05 AAS
スレ主は時間と暇がある人がやればいいよね
117: 2011/05/22(日)19:39 AAS
楊国忠が欠席だと皆動きにくい
118: 2011/05/27(金)01:07 AAS
建武動乱記
2chスレ:nanminhis
119: 2011/06/05(日)14:11 AAS
>>114
プチ留学ではなくて?
120: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【32.7m】 2013/05/26(日)22:25 AAS
もうネタ切れか
121: 2017/09/04(月)19:44 AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
122: (東京都) 2020/02/15(土)19:01 AAS
例えば
123: 2023/02/10(金)05:48 AAS
知ったことではない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.977s*