直江兼続について (126レス)
1-

1: 2008/11/11(火)00:29 AAS
語りましょう
46: 2009/01/11(日)14:43 AAS
直江兼続が家臣なのに大河ドラマ主役だと注目される向きもあるが
風林火山の山本勘助もそうだ
それに大石内蔵助もそうだから赤穂浪士関係はみんなそう。
それに最後を除けば豊臣秀吉も西郷隆盛も大久保利通もそうだ。
別に珍しくも何ともないなw
47
(1): 2009/01/11(日)19:17 AAS
坂の上の雲がネタなしボリューム無しとか>>44がバカ過ぎてワロタ
原作読んでから発言してね
そもそも坂雲は当初予定はもっと回数多い予定だったが、予算が縮小してしまい泣く泣く回数を減らしてるわけだが。
48: 2009/01/11(日)20:33 AAS
>>47
で、おまいは泣く泣く言い訳をしているわけだなw
49: 2009/01/12(月)01:53 AAS
武田信玄の男寵だった高坂弾正には、もっと若くてイイ男に演じて欲しかったゼッ!

それにしても、阿部寛はゲイだから男好きの上杉謙信がはまり役だよナッ!
男色シーンを出さネエのは、NHKが変態ヘテロの田舎者どもを
相手にしてやがるからなのサッ!!!!!
草刈政雄なんて凄まじい大根だったのにNHKの時代劇版巌窟王の主役まで
やらせて貰ってやがったよナッ!!!
今更、こういう加齢臭の漂うモデル上がりの老人どもの69シーンなんざ見たくもネエが、
省6
50: 2009/01/12(月)02:20 AAS
バカの一つ覚えか・・・・・・・・・・・・・
51: 2009/01/12(月)04:53 AAS
坂雲放送は
今年12月に4話
来年12月に3話
再来年12月にも3話
を放送を予定してる。
たった10話で長編小説を描ききれるとは思えん。
再来年に日露戦争描く回が来るんだろうけど、
省1
52: 2009/01/12(月)05:06 AAS
間違えた
今年5話
来年4話
再来年4話だった
ちなみに天地人の第1話の視聴率は24.7%とまずまずの好スタート。
53: 2009/01/13(火)00:48 AAS
はまってるもの。
相対性理論と歴史小僧。
坂の上特集をしてる。
54: 2009/01/19(月)12:38 AAS
これはしたり
55: 2009/01/21(水)06:00 AAS
おまいはパシリ
56: 2009/01/21(水)17:07 AAS
50番は己れのコトを、ほざいてやがるんだナッ!!!
「バカは死んでも治らない」なる俚諺はまさしくコヤツの為にある至言だゼッ!
57: 2009/01/22(木)21:51 AAS
またバカの一つ覚えか・・・・・・・・・・・・・
つまりおまえは不治の病ってか
可哀そうになw
58
(1): 2009/01/24(土)16:36 AAS
NHKネタ切れで三流武将のドラマ化w
59: 2009/01/24(土)23:53 AAS
>>58
お見事ww
60
(1): 2009/01/25(日)20:13 AAS
いやもう既に小松帯刀とか篤姫といった段階で三流武将ドラマになっていた。
それをいまさr(ry
61: 2009/01/26(月)23:20 AAS
>>60
そいつら武将じゃないだる
ま、NHKが最近不精な気は駿河
62: 2009/01/28(水)06:00 AAS
不精(笑)
63: 2009/01/31(土)02:33 AAS
これはしたり
64: 2009/01/31(土)15:05 AAS
【逃げるな】武将の出家って・・・【戦え】

2chスレ:history
65: 2009/01/31(土)22:57 AAS
謙信も出家していますが何か?
66: 2009/01/31(土)23:20 AAS
AA省
67: 2009/02/01(日)07:12 AAS
大河板でもないのに大河ドラマの話題ばかりだな(笑)
68: 2009/02/06(金)23:44 AAS
今年放映中やもん
仕方ないやん
69: 2009/02/07(土)09:25 AAS
これはしたり
70: 2009/02/07(土)15:56 AAS
わしはこんなところに亀頭はなかった!
71: 2009/02/07(土)16:12 AAS
これ はしたない
72: 2009/02/08(日)00:17 AAS
大河がなければチョーマイナー
73
(1): 2009/02/08(日)00:41 AAS
で、兼続って軍略や統帥の面での評価はどうなん?
経歴をざっと見た感じだと、あんまパッとしない感じなんだが

印象としては正史の孔明みたいな感じがしたな
宰相としての内政面での功績が目立つところとか、軍事面での成功が少ないところとか
74: 2009/02/08(日)00:55 AAS
あほやがな
75: 2009/02/08(日)08:29 AAS
>>73
兼続はあくまでも景勝の腹心。
軍事能力は合格点ぐらいで、歴戦の名将には勝てない。
行政能力は優等生だが、トップではないので、やれる事に限界を感じる。
直江兼続で評価すべきは、やはり教養・人望・忠誠心の高さにあろう。
どれか一つでも欠落していたら上杉も早々に滅びていたんじゃなかろうか。
76: 2009/02/08(日)12:42 AAS
これはしたり
77: 2009/02/08(日)19:29 AAS
秀吉への仕官を断ったって本当???
78: 2009/02/09(月)07:32 AAS
これはしたり
79: 2009/02/09(月)17:54 AAS
世界最古の直江兼続スレッドです!

2chスレ:kobun
80: 2009/02/09(月)22:28 AAS
何処が最古なの?
81: 2009/02/10(火)00:37 AAS
これはしたり
82: 2009/02/10(火)20:58 AAS
大河の主人公反対
83: 2009/02/15(日)21:15 AAS
私は大久保大和、主人公ではござらぬ!
84: 2009/02/19(木)15:51 AAS
原版の直江は ハッテン心をくすぐるね
85: [0] 2009/02/20(金)06:52 AAS
世界最古の直江兼続スレッド

2chスレ:kobun
86: 2009/02/20(金)16:36 AAS
無駄な空白ウザいでございます
87: 2009/02/21(土)17:20 AAS
これはしたり
88: 2009/03/06(金)08:23 AAS
これは煮たり
89: 2009/03/06(金)11:16 AAS
これは焼いたり
90: 2009/03/06(金)21:11 AAS
保守
91: 2009/03/06(金)21:54 AAS
AA省
92: 2009/03/06(金)23:36 AAS
ほしゅ
93
(1): 2009/03/07(土)00:54 AAS
新人物往来社の直江兼続を読んだぞ。
すげ〜濃くて面白ぇ〜〜〜!!!
他の大河関連Bookがあほらしくて読めなくなった。
94: 2009/04/13(月)03:53 AAS
はげ
95: 2009/05/03(日)21:52 AAS
影勝と兼続のコンビは最高だのぅ。
秀吉が兼続を30万石で引き抜こうとしたが、それを断った。
96: 2009/05/04(月)13:09 AAS
天正20年(1592年)豊臣秀吉の命で朝鮮出兵(文禄の役)した際、
直江兼続が肥前名護屋で済世救方300巻を書写し、後に幕府に献上され
副本を藩校興譲館が所蔵していたが、明治4年に副本も文部省に徴収された
とした1908年の伊佐早謙氏「稿本清覧録」の記載は誤りである。
済世救方なる書は、中国、朝鮮、日本何れの国にも刊行の記録が無く
発見もない。興譲館にも文部省にも所蔵の記録がない。300巻にも及ぶ
大書が歴史上これほど記録がないということはまずあり得ない話である。
省10
97: 2009/05/04(月)13:25 AAS
・・・・・・・・・・・・・・で?
98: 2009/08/02(日)07:32 AAS
>93

今度、機会があったら読んでみたい
99: 2009/08/29(土)16:45 AAS
 兼続の蔵書には貴重本も多かった。
『宋版史記ソウハンシキ』(90冊)『宋版漢書カンジョ』『宋版後漢書ゴカンジョ』に至っては、後年、国宝に指定されている。
言うまでもなく、いずれも中国の歴史書で、11世紀末頃、中国の宋時代に刊行された事から「宋版」のただし書きがつけられている。
 これからの史書は、京の禅僧・南化玄興ナンカゲンコウから兼続に贈られたものだ。
儒学や漢文に造詣ゾウケイが深く、織田信長や豊臣秀吉からも尊崇ソンスウを集めたという南化和尚であった。

※現在『宋版史記』(90冊)は、国立歴史民族博物館に所蔵されている。
100: 2009/08/31(月)14:30 AAS
age
101: 2009/09/08(火)09:07 AAS
調べれば調べる程、
偉い人だったと分かりました
 今は不遇の時代となりましたが、今も慕う人達や、ものの分かる人達が守ってくれると思います
102
(1): 2009/09/19(土)10:20 AAS
最近発売された新人物往来社の「愛・直江兼続の敗北」は面白い。
残忍酷薄な兼続の真の魅力がふんだんに盛り込まれている。
ドラマのように夫婦愛、民衆愛のような領主ばかりなら
民主主義じゃなくても良かったってなるもんね。
力が全ての修羅場でいかに決断したかが問われる。
謙信暗殺説や景虎正統後継者説を世に先駆けて
発表してきたらしい作者によるこの本は
省1
103: 2009/09/23(水)19:03 AAS
兼続はヘタレ
104: 2009/09/25(金)22:49 AAS
>102

その本の著者を教えて下さい
105: 2009/09/26(土)07:15 AAS
そうやって侮辱されても
自分達は負けない

時代が悪くなる度に
幾度となく自分達は結束して
耐えてきた

共に耐えてくれる仲間がいる
共に耐えてくれる領主がいる
省3
106: 2009/10/06(火)02:00 AAS
大河ドラマに感化された人が集まるスレはここですか?
107: 2009/10/06(火)19:33 AAS
毒された人なんじゃ
108: 2009/11/05(木)12:52 AAS
密書発見記念保守
109
(1): 2009/11/11(水)13:44 AAS
直江って朝鮮出兵したとき漢書持ち帰ったって言われてるけど、結局なんて書物持って帰ってきたんだ?
『古文真宝後集抄』は国内にあったものだし
筆写した『済世救方』は実在しないっていうし…
『宋版漢書』も『宋版史記』も違う。あれ、持ち帰ってきた話自体嘘?おしえて、えろいひと
110: 2009/11/12(木)21:10 AAS
事業仕分けって関ヶ原直後の家康がやった事に似てるな?!
111: 名無しさん@お腹いっぱい 2009/11/21(土)21:50 AAS
もういい
これ差そうぜ
外部リンク[html]:bomb.6.ql.bz
112: 2009/12/01(火)19:31 AAS
>109
当時の明治政府は、各藩にある良書を集めようとしてたから、その政策から兼続の蔵書を守る為に、朝鮮の役で集めたものと虚言して、米沢藩は南化和尚から贈られたりして集めた兼続蔵の貴重本を守った、という事。
113: 2011/10/31(月)12:15 AAS
知勇兼備
114: 2012/01/16(月)20:15 AAS
末裔はヘタレ
115
(1): 2012/05/25(金)22:35 AAS
末裔はいたの?息子は死んだはず
116: sage 2013/03/03(日)10:36 AAS
test
117: 2013/09/03(火)10:54 AAS
【速報】 韓国、日本人観光客の食事に小便やツバを入れていることが判明 「日本人には天罰が必要」
2chスレ:poverty
118
(1): 女子キャラクター衣装をお持ちの女性レイヤーさん探してます 2013/10/15(火)18:42 AAS
>>115
ゲームの世界だとナルコプレシーに掛かってるわ
119: 2013/10/23(水)11:21 AAS
直江家は、息子病死の為、お家断絶である
120: 2013/10/26(土)18:52 AAS
>>118
ナルコレプシーじゃないの
というか何のゲーム?
121: 兼続公について最近思った事 2015/04/17(金)23:34 AAS
また天地人の原案・脚本家コンビが迷惑かけてる

ドラマや偽伝記番組で、兼続公の手柄を他の人の手柄に描いている

同情します
どうか安らかに
122: 2015/12/08(火)22:08 AAS
直江兼続の男色譚に就いても語って下され。

各々方。
123: 2016/08/06(土)20:05 AAS
                  【内乱罪】      無効選挙      【反逆罪】

実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 

中央区ではゼロ票。

江東区ではゼロ票、
省12
124: 2019/08/13(火)07:37 AAS
小学校で盗撮の教諭を逮捕

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

印南町の小学校の教諭の男が小学校の女子更衣室に盗撮する目的で置き時計型の
カメラを設置したとして、県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。
男は「カメラは設置したが時計として置いただけで盗撮するつもりはなかった」
と容疑を否認しているということです。
省12
125: 2020/01/15(水)00:32 AAS
謙信の遺言ねつ造、武田に所領割譲、織田信長に苦戦、五大老制を提案するも家康抑えられず、関ヶ原の挟みうち失敗、120万石→30万石
大坂の陣で直江は将軍から感状を拝領して表彰されてるのに、「義」だの三成との友情()だの笑わせてくれる
126: 2024/11/01(金)14:57 AAS
兼続初心者なんだけど
ここは行っとけって史跡教えて
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.536s*