歴史用語を安易に流用するラノベ・漫画に喝! (44レス)
1-

1
(1): 2007/02/23(金)17:47 AAS
ゼロの使い魔てラノベにオリヴァー・クロムウェルなんてのが出てた
こんな中学の教科書にも出てくるような超有名人をフルネームで
引用するなんてふざけとるとしか思えん!
2: 2007/02/23(金)17:54 AAS
しかもそのクロムウェルが率いる組織がレコン・キスタ
他にもウェールズ・テューダー王子で首都がロンディニウムとか
ガリアとかゲルマニア、首都がヴィンドボナとかロマリアの神官とか
高校で世界史採ってただけの自分からしても安易過ぎて萎える
3
(1): 2007/02/23(金)18:14 AAS
>>1
どんなライトノベルかと思って検索したらすごいキモアニメだった。
ああいうアニメは日本の恥ですな。
4: 2007/02/23(金)19:39 AAS
やっぱゼロスレか。

グイン・サーガも世界史用語使っているが、訛らせてあったり
マイナーどころから採ってるからさほど気にならない。
5: 2007/02/23(金)19:55 AAS
>>3
うるへー
6: 2007/02/24(土)19:57 AAS
召喚魔法アレキサンダー
7: 2007/02/24(土)20:17 AAS
実際どうでも良い
8: 2007/02/25(日)03:16 AAS
確かに安易だと萎えるな
まだオリジナルの方がマシだ
9
(1): 2007/02/25(日)13:31 AAS
世界史の本開いて、適当に言葉を拾ってくるんだろうな
10
(1): 2007/02/25(日)15:00 AAS
ゼロの使い魔はヒロインの名前もまんま実在のフランス人娼婦だかの
名前だからな
度が過ぎてる
11: 2007/02/25(日)17:27 AAS
まるでマリ=アントワネットのよう
12: 2007/02/25(日)18:39 AAS
ごめん ラノベって何?
13: 2007/02/25(日)19:07 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
14: 2007/02/26(月)01:49 AAS
どうでもいい
15: 2007/03/01(木)08:08 AAS
アキハバラ電脳組にローゼンクロイツがでたりそもそも戦国自衛隊もダメってことですか
16: 2007/03/01(木)23:50 AAS
だから安易なネタが駄目だと言ってる
馬鹿はすぐ全否定に取りやがる
17: 2007/03/01(木)23:52 AAS
馬鹿はオールオアナッシングがお好き
18
(2): 2007/03/08(木)00:27 AAS
アニメだとコードギアスとか

架空戦記だから史実からもじった用語が多い
トラファルガーの敗北、エディンバラの屈辱、北南戦争、厳島の奇跡
19
(1): 2007/03/08(木)01:41 AAS
そういやトリニティブラッドも世界史ネタ満載だったな。お前ら的にはどうよ?
20: 2007/03/08(木)02:21 AAS
>>18
そんぐらいは何ともないよ
別にオリジナリティのある言葉じゃないし
21
(1): 2007/03/09(金)03:33 AAS
神経質になるなよ
無双から三国志を読み始める人も居る
22: 2007/03/10(土)03:50 AAS
>>21
だからそういうのはまだいいんだよ
三國志というテーマではあるわけだから
23: 2007/04/09(月)01:43 AAS
アニオタキモス(紀元前510〜440)

古代ギリシアの詩人・軍人・政治家。
アテナイの鍛冶屋に生まれ、幼くして下級兵士の家に養子に出される。
軍人としての教育を受け、成人後は重装歩兵としてペルシア戦争に
従軍し各地で戦功を立てた。やがて一兵卒としては異例の早さで
指揮官となり、同時にテーバイの東の小都市アキハベラの執政官に
任命される。その後彼は海軍に移りここでも目覚ましい活躍を続け、
省10
24: 2007/04/09(月)20:28 AAS
ギルガメッシュナイトwww
25: 2007/04/17(火)23:02 AAS
>>19
故人の作品を叩くのも痛いしな
26: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2007/07/09(月)00:31 AAS
>>10
ルイ14世の寵姫ですよ。れっきとした貴族で。
あの作品の命名傾向が安易なのは間違いありませんが。少しはひねればよいものを。
27: 2007/07/18(水)22:48 AAS
あの話にはブルボン朝期に登場する貴族の名前が異様に多い
デュマの三銃士がモデルという話だが
ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエール、ロシア女帝エカテリーナ2世(これだけ例外)、コンデ公爵夫人シャルロット・ド・モンモランシー、オルレアン公爵夫人アンリエット・ダングルテール、ロングヴィルなど…

友達が熱心に奨めて来ましたよ
28: 2007/07/19(木)12:40 AAS
そして適当にひねったせいで量産される
鷹司田吾作、近衛熊etc……
29
(1): 2008/01/14(月)02:22 AAS
ゼロの使い魔は知らんがラノベなんて読んでる時点で読書時間のムダ
歴史好きなら普通に読む本いっぱいあるだろ
話題に出すまでもない
30: 2008/02/11(月)00:55 AAS
だよねー
31: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 2008/02/12(火)18:17 AAS
>>29
アニメやライトノベルから学ぶのではなく、「現代にはこうした考え方もあるのか」
と、多様な価値観を知り、考え、楽しむことが重要なのですよ。
過去の歴史というものは、同じ場所でも異文化を対象にせざるを得ませんが、同じ
時代の同じ国の中にも、異文化は存在します。

歴史を学んでいればこそ、こうした「異なるもの」への興味が湧くというもの。
史料もそうですが、日常でも必要・不必要を最初から定めて拒否していては、出て
省1
32
(1): 2008/02/19(火)16:38 AAS
成程
その崇高な理念に基づいて怪物王女をご覧になっていたわけですね
33: 2008/02/27(水)05:22 AAS
なんだ、硬派気取りの戯言か
34
(1): 2008/03/20(木)16:06 AAS
歴史上の人物に燃え萌えしたい人にとってはラノベも史料も似たようなものだったりして。
史料をちっとも読まない俺にはまったくわからない話だが。
35: 2008/03/23(日)17:14 AAS
毎日、ステーキだったら飽きるだろう
たまには焼き魚も食べたい

ラノベも史料も同じだ
人はパンのみにて生きるにあらず
36: 山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ 2008/05/08(木)17:53 AAS
>>32
あれは古典に対するオマージュと思われる展開が多いのでいいですね。
アニメでは無駄に原作にあった味を抜いていましたが。
数秒〜数分の余計な演出で駄目になったり。

>>34
その時代の文字資料ですからね。ライトノベルも当然史料になりますよ。
この時代の購読者たちの思想を伺うことが出来ますから。
省1
37: 2010/04/03(土)06:10 AAS
これ系の先駆者は銀河英雄伝説の田中芳樹ということになるんだろうか?
彼の場合、ライトノベルだけ書いてればいいのに歴史モノ書きたがるからちょっとな
完成度が高ければそれでも問題ないんだが……

>>18
コードギアスの副シリーズ構成の吉野は確か元世界史教師だったかと

オリジナルで名前を考えるのは語感のセンスが居ると思うので
(ガンダムの富野喜幸や金色のガッシュベルの雷句誠なんかはそういう語感から造語しているらしいが)
省6
38
(1): 2011/03/30(水)18:31 AAS
歴史用語以外にも神話用語を流用するのもよくある
ギリシャや北欧などの神話用語はオサレと思ってるラノベ作家・漫画家は多そう
39
(1): 2011/04/03(日)19:38 AAS
>>38
使うなら使うでメガテンみたいに徹底すりゃいいのに
40: 2011/04/09(土)11:46 AAS
中華風ラノベでも、歴史や古典文学から引用することはけっこうある。
元ネタわかると面白いことはあっても、嫌だと感じるケースはあまりない。
41: 2011/05/13(金)23:09 AAS
>>39
作者が神話用語などにあまり詳しくないのに使ってる場合が多そう
徹底して調べたやつならおもしろそうだと思うけど
42: 2011/06/21(火)01:03 AAS
age
43: 2013/03/27(水)12:44 AAS
AA省
44: 2017/07/25(火)09:50 AAS
近年の冨士見レーベル
1作残らず爆死中
老舗のせいか応募総数ばかり多いけどね…
勢いのあるガガガやオーバーラップがおすすめ

2015年ファンタジア大賞
大賞 アサシンズプライド 暗殺教師と無能才女 天城ケイ
金賞 非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 滝沢慧
省18
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*