マイナ保険証の「メリット」は“真っ赤なウソ”だった?…“政府資料”が物語る医療現場での「役立たずな実態」とは (北畑 淳也氏) [少考さん★] (21レス)
1-

1: 少考さん ★ 2024/09/15(日)10:10 ID:M1Qt7Ci09(1) AAS
動画リンク[YouTube]
河野太郎がマイナ保険証について嘘の説明を繰り返すので集中砲火に

哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん

2024年8月9日

マイナ保険証の「メリット」は“真っ赤なウソ”だった?…“政府資料”が物語る医療現場での「役立たずな実態」とは | 弁護士JPニュース
外部リンク:www.ben54.jp

北畑 淳也
省10
2: 2024/09/17(火)20:59 ID:6BhDznCf0(1) AAS
哲学系YouTuberタラちゃん
3: 2024/09/19(木)12:24 ID:CnoqCWEB0(1) AAS
そもそも本末転倒
保険証の番号をマイナンバーに統一すれば良いだけだろ?
4: 2024/09/22(日)12:54 ID:FkySXeX50(1) AAS
そもそも病院がなんか協力的じゃないよね。
俺は両方持ってるからどっち使っても良いんだけど受け付けで保険証有りますか?みたいに聞かれるから
なんとなく紙の保険証出してるし機械の設置場所もわかりづらいし。
5: 2024/10/03(木)08:33 ID:aCgC43LA0(1) AAS
日本語学校の寮で留学生の無料の歯科検診を行い、そこで撮影した保険証の情報を使って自治体から診療報酬をだまし取ったとして、千葉県の歯科医師ら5人が、詐欺の疑いで逮捕されました。警視庁は、5人が、200人以上の留学生らの情報を悪用し、半年間でおよそ2000万円を不正に受け取っていたとみて捜査を進めています。

逮捕されたのは、千葉県成田市の歯科医師、大石旭容疑者(61)や、埼玉県志木市の土木会社社長、藤原勇気容疑者(43)ら5人です。

続きはソースで
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

マイナ保険証に反対する理由
6: 2024/10/09(水)22:27 ID:1ZXzhlUKd(1) AAS
どっちにしろ廃止されるんだから諦めろ
7: 2024/10/10(木)06:42 ID:7eBpOOogM(1) AAS
写真付きの資格確認書でOK。

マイナンバー1体への統一化が余計
8: 2024/10/12(土)12:54 ID:d3qqGu9B0(1) AAS
マイナンバーの管理をどこの外国の企業がやっているのか おしえろ
9: 2024/10/31(木)00:11 ID:oHD9OHvr0HLWN(1) AAS
俺作ってないから聞いたら病院の先生がいらねって言ってたからなあ。
資格証明だっけ
10
(1): 2024/11/19(火)16:46 ID:ncLDiKzW0(1) AAS
病院が異常にマイナ保険証を嫌がる理由を知りたい
11
(1): 2024/11/20(水)20:38 ID:gOi+BUq5aHAPPY(1) AAS
>>10
単純にコスト増だからだよ
今まで必要なったカードリーダーの保守メンテナンスに費用が掛かるから
12: 2024/11/21(木)17:46 ID:iNIWkgmL0(1) AAS
>>11
それに加えて、機器トラブルなどで本人確認ができなかったりすると、その後が面倒
13: 2024/12/03(火)21:35 ID:NmxPR3/sd(1) AAS
中国で外資系病院の経営許可がおりて営業が始まったのが先月だろ?
その請求書なんかのデータが一通り集まる頃に、マイナ保険証を日本で展開したのが正しかったのどうかわかるさ
14: 2024/12/06(金)17:52 ID:sfxwwCdB0(1/2) AAS
高齢者にとって
さらに暗証番号が必要なものが増える
15: 2024/12/06(金)17:53 ID:sfxwwCdB0(2/2) AAS
中国企業に下請けさせるんじゃない?
16: [age] 2024/12/07(土)21:32 ID:2GT1wNqp0(1) AAS
「マイナ保険証を使ってほしいもんですから」 資格確認書の交付を渋る健保組合…この手口、オキテ破りでは

外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
17: 2024/12/08(日)18:07 ID:Tw7YPbnF0(1) AAS
通帳と印鑑使わないで現金の出し入れをプラスチックのカードでするなんて怖くてできない。
ましてやネットバンキングなんて不正が横行しているのでメリットなんて嘘ばっかりです。
18: 2024/12/09(月)13:43 ID:l//sRM2T0(1) AAS
導入にも数百万かかりその機械も全く使い物にならずに
エラー繰り返してその都度対応しないといけないからな
それに60越えた医師なんかあと何年できるか分からないしわざわざ高い金出して導入するのはアホらしいし
これを機に廃業した病院もあるからな
19
(1): 07/08(火)11:46 ID:OBIwxiiQ0(1) AAS
他人にはどうしても見せたくない、怪しい診察や処置、投薬等を行っている開業医、整骨院がマイナ保険証に狂ったように反対しているようですね。そういう人たちやそれをかばう人たちと誤解されないように、しないといけないわけですが、オーバードーズやフェンタニルとの関連があるのかないのか、気になるところです。
20: 07/09(水)23:47 ID:9ZH9hTdz0(1) AAS
ほとんどの病院・医院でレセプトの処理に必要なのは保険証の番号であってマイナンバーではないからな
レセプトに入力する時、保険証なら保険証番号をそのまま入れればOKだが、マイナンバーだとマイナンバーカードを専用の機械(窓口にある奴)に入れて、そのマイナンバーからオンラインで保険証番号を検索してその番号を記入する必要がある
あくまで健康保険は保険証番号で管理されてるのでマイナンバーは二度手間になる
レセプトに記入する番号がマイナンバーになれば、病院側はマイナンバ−歓迎になるがな
>>19
保険診療であればマイナンバーであろうと保険証番号であろうと事後の処理になんら差がない
自由診療であればそもそも何をどんな値段でやろうと自由なのでやはり関係性は薄い
21: 07/24(木)14:24 ID:vjvOWo8s0(1) AAS
先日徳洲会に健診に行ったら、紙の問診票やなくて専用アプリをスマホに入れるスマホ問診票になってた。さらに当日診察券忘れたんだけど、マイナカードで確認してokだった。健診の案内も廃止され、健診受付でタブレット渡されてそれに「採血(F)に行ってください」みたいな通知がそれぞれのタブレット来る。時代はそっちにしか行かないのでマイナ保険証も、診察券廃止、お薬手帳廃止に向けてがんばってもらいたい。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*