秋の夜長にF・W・クロフツpart3 (185レス)
上下前次1-新
1(2): 05/08(木)18:27 ID:qoEyLvag(1) AAS
クロフツ好きな方々、まったりと語りましょう。
◆前スレ
秋の夜長にF・W・クロフツpart2
2chスレ:mystery
105(1): 07/29(火)17:01 ID:rO55pXuA(1) AAS
クロフツ氏の作品では、読者が探偵と重なる。一緒に考える、という現代的スタイルの先駆者であると解る。
コツコツとした推理で徐々に真相に迫っていく感じが良いですね。
神のごとき名探偵ならぬ、「凡人」探偵が活躍します。
石橋を叩くようにものすごく丁寧に推理していく力作ぶりには感心する。しかしいかんせん地味で読者によっては退屈。
警察をあまり非人間的にも、無能にもしていない点に、クロフツの思想が窺える。
106(1): 07/30(水)07:38 ID:9c9epjOx(1) AAS
フローテ公園の殺人 (創元推理文庫)はクロフツの作品でどんでん返しというのは今まで無かったので完全に油断していました(笑)犯人の正体がわかった時に思わず「えっ」っと言ってしまいました(笑)久々に気持ちよくだまされた感じで良かったです(笑)
107: 07/30(水)10:00 ID:Af0fCMmj(1) AAS
フレンチ警部最大の事件は、手がかりを掴んだと思ったら犯人には一歩先を行かれており、振り出しに戻る。足を使ってたくさん聞き込みをしても大した情報は得られない。上司には叱咤される始末。けどそんな地道な捜査を何週間何ヶ月と続けていくことで、じわじわと着実に犯人の輪郭が浮かび上がっていく。フレンチ警部の初出にふさわしい内容!もちろんポアロやホームズのような天才型・ひらめきを持つタイプの探偵も好きなんだけど、クロフツはやっぱり面白い。 これぞクロフツというべき捜査方針、暗号、各地を飛び回って捜査する際の風景描写など、実に盛りだくさんの内容。
108: 07/30(水)14:14 ID:kGqGf8Or(1) AAS
『製材所の秘密』や『チェインの謎』、『多忙な休暇』、『シグニット号』等でお馴染みの二部構成は、
クロフツ得意のスタイルですな。
109: 07/30(水)16:37 ID:MPzLEbyt(1) AAS
サウサンプトンはクロフツの倒叙路線の作品だが、単純な倒叙ではなく一ひねりした趣向があり、クロフツとしては楽しめる作品。
110: 07/30(水)19:25 ID:ZSJtGtW/(1) AAS
>>71
私もイギリスの地理の知識がないので、ちんぷんかんぷんでしたよ。
しかし、親切に最初のページの方に舞台となる町を記した地図があるので、
それを見ながら話を楽しめました。犯人は途中からバレバレになるのですが、
犯人のアリバイを少しずつ崩していく様はやっぱり読み応えがありますね。
111(1): 07/30(水)21:53 ID:sO1Y8U5V(1) AAS
>>105、107、108、109
なんでこのスレの住人にとっては常識レベルのことばかり書き込むんだ?
もっとマニアをあっと言わせるようなことを書いてくれよ
112: 07/31(木)07:39 ID:GGC8Qsty(1) AAS
クロフツにユーモアの味があればなあ
113(1): 07/31(木)09:29 ID:WyZV4JIE(1) AAS
>>111
あんた、岩盤支持層だね
114: 07/31(木)14:04 ID:cRhdKHbI(1) AAS
ユーモアミステリーならバークレイ
115(1): 07/31(木)15:55 ID:hnIPq7SN(1) AAS
>>113
バカのひとつ覚えって知ってるか?
バカだから知らないかwww
116: 07/31(木)17:14 ID:HqO+142U(1) AAS
>>106
フローテ公園は面白いよね
知名度の低さが勿体無い作品な気がする
117: 07/31(木)17:41 ID:/w/F6kU/(1) AAS
>>115
オマエもどうせ岩盤だろwww
118: 08/01(金)06:36 ID:Aq1XhIPV(1) AAS
多忙な休暇や最初の事件、毒蛇の謎あたりの作品で、前半が好きになれるか退屈かで好みの作品が違ってくるのではないでしょうか
119: 08/01(金)10:31 ID:yDaXpZjC(1) AAS
クロフツはストーリーテラーだと思う
120: 08/01(金)15:31 ID:pAREBTPi(1) AAS
マギル卿は繰り返し読めば読むほど愛着が湧いてくる
121: 08/01(金)18:38 ID:4dI9cHUZ(1) AAS
マギル卿は鉄道員のクロフツならではのトリックがあったね
122(1): 08/02(土)07:00 ID:4AXu6jCd(1) AAS
「フレンチ警部と毒蛇の謎」を読んだが、とても良かったよ。
あの結末、今まで読んだクロフツには無いテイストで、どこか宗教じみていた。
それを批判的に言う人もいるだろうけど、自分は好感を持った。
フレンチ警部が登場するのが200ページを過ぎてから。
だから彼のアリバイ捜査が好きな読者はこの作品に不満をいだきそうだが、
自分はそれまでの物語を充分楽しめたので、全然気にならなかった。
そもそも【半分】が倒叙といったユニークなスタイルなのが面白いよね。
省1
123(9): 08/02(土)09:20 ID:pY+/jqg+(1) AAS
クロフツの長編はニ十冊ほど読んだ
もうこのへんでいいかなと思ってるけど
残りの長編でこれだけはぜひ読んどけ
っていうのが何かありますかね?
↓
『死の鉄路』『ギルフォードの犯罪』 『ヴォスパー号の遭難』『船から消えた男』『フレンチ警部と漂う死体』
『黄金の灰』『山師タラント』『蜘蛛と蠅』『チョールフォント荘の恐怖』 『二重の悲劇』
省1
124: 08/02(土)09:32 ID:hYxKecNY(1/2) AAS
>>123
ポンスン事件に尽きる
125: 08/02(土)11:11 ID:hYxKecNY(2/2) AAS
>>123
いや、おかしい。樽もクロイドンもはいっていない。
馬鹿愉快犯お前ここでもやっているのか。いい加減にしろ。こんなのファンがすることか。
126: 08/02(土)12:10 ID:EfUJY54r(1) AAS
>>123
主要作品20作読んで、後はこの中から何か読むものがあるか?って話じゃないの?
127: 08/02(土)13:55 ID:mgRYyFLz(1) AAS
>>123
タイトルだけ見たら『フレンチ油田掘り当てる』
気になるじゃんw
128(1): 08/02(土)13:56 ID:hykFqYaH(1) AAS
>>123
クロフツの長編は全33作
既に20作読んだとのこと
残りは13作
ここに上げている作品は13作
よって、
この13作が未読なので
省2
129(1): 08/02(土)14:18 ID:34+iZNqb(1) AAS
>>128
お見事!
130: 08/02(土)15:06 ID:QqNGcZ+g(1) AAS
レスを費やすような内容か?
それに>>129は人を馬鹿にしているとしか思えん
13作の中ではヴォスパー号とタラントを押す
131: 08/02(土)16:29 ID:vnCvJecU(1) AAS
オレも123氏未読の13作、全部読んだこと無い。
というか、クロフツは未だ10作余りってとこ。
参考までにオレも、この13作でお薦めを知りたい。
タイトルから興味が湧くのは『船から消えた男』、
『チョールフォント荘の恐怖』あたりか。
132: 08/02(土)19:03 ID:zECUE0RU(1) AAS
>>123
その中なら、船から消えた男、タラント、二重の悲劇あたり
特に二重の悲劇は、長らく品切れで読んだ人が多くないからかあまり話題に上らないが、クロフツの倒叙ものでは最高傑作ではあるまいか
133: 08/02(土)21:40 ID:QEXlKPsY(1) AAS
>>123
全部読もう
クロフツの長編は安定していてハズレがないから
134(1): 08/03(日)02:29 ID:eRXouUgO(1) AAS
クロフツは最終作の関税品でも十分面白いからね
135: [sage カーの帽子、横溝の車井戸] 08/03(日)03:43 ID:K/efkkul(1) AAS
ギルフォードの犯罪は同じトリックを使った他の作家の作品(メ欄)と比較してみるのも面白いかな
136: 08/03(日)07:21 ID:wmrjFhGg(1) AAS
33作ちゅう20作を読んだなら全作読破せよ!
クロフツには大ハズレ無し!(短編は除く)
137: 08/03(日)09:15 ID:GAVZRT61(1) AAS
>>123
すでに読んだ20作と読んでない13作の差がほとんどないから、読んでみたらいいでしょう
20作も読んだ人ならクロフツが肌に合う人でしょうから
138: 08/03(日)13:04 ID:SbP93EdY(1) AAS
>>123
あくまで自分の好みだけど…
●読んでおいたほうがいい作品
『山師タラント』『二重の悲劇』『ギルフォードの犯罪』『船から消えた男』『ヴォスパー号の遭難』
●どっちでもいい作品
『死の鉄路』『フレンチ警部と漂う死体』『フレンチ油田を掘りあてる』『関税品はありませんか?』
●読まなくていい作品
省1
139: 08/03(日)15:41 ID:M60zqDhN(1) AAS
>>134
そのとおり
140: 08/03(日)18:23 ID:UO55uPzL(1) AAS
123です
書き方が紛らわしくてすみませんでした
けして馬鹿愉快犯ではありませんw
いやあ、こんなにレス付いてるとはびっくり
なんとなく138さんのようなイメージでした
いろいろ参考になりました
みなさんどうもです
141: 08/03(日)18:55 ID:DmYspVfU(1) AAS
ということで短編集こーてきたは
142(1): 08/04(月)07:37 ID:8Y8+8l9M(1) AAS
クロフツは樽とクロイドンが傑作なんだよ
そして地道なアリバイ捜査を堪能する小説だ
デビューが遅かったが晩年まで高いレベルの
作品をほぼ年1作のペースで書き続けた
143: 08/04(月)14:31 ID:zwvf06JU(1) AAS
>>142
そんな基本中の基本みたいな事をここに今更…
144: 08/04(月)17:58 ID:ix45Z45I(1) AAS
クロフツはハズレも無いんだけどアタリも無いなあ
145: 08/04(月)22:07 ID:Url1Jyj1(1) AAS
クロフツはハズレと大アタリはないけど、アタリはある
146(1): 08/05(火)05:05 ID:26lQ8/Dn(1) AAS
黒仏は女の愛読者っているのかな
クリスチィはけっこういるイメージだが
147: 08/05(火)08:15 ID:Sg2VXakb(1) AAS
>>146
馬鹿愉快犯お前本当にいい加減にしろ。お前ファンじゃないだろ。こんなのファンがすることか。
148: 08/05(火)13:25 ID:kWFvMpIM(1) AAS
何にそんなに怒ってるの?
「黒仏」という当て字に?
149: 08/05(火)14:04 ID:vXTaVsZI(1) AAS
クロフツをブックオフで見かけたことがない
150(1): 08/05(火)18:08 ID:Gmp4yOF0(1) AAS
>>122
オレは毒蛇の謎、今イチだった
その理由は、主人公のあの園長が奥さんとうまくいってないからといって不倫したり、
気のゆるみでギャンブルに手を染めてみたり、
挙句の果ては金欠だからといって叔母の遺産相続目当てに早く死んでくれと妄想したり、
人間がこすっからしくて、物語の結末にもあまり共感できなかった
同じ倒叙作品でも、クロイドン発〜は会社の存続や社員の生活を守るという動機が、
省3
151(2): 08/06(水)01:08 ID:yk4Xraxc(1) AAS
(カーもクロフツも何年も過疎過疎だったのになんで急に賑わってるんだ…)
152: 08/06(水)01:32 ID:taa4USCi(1) AAS
暑いから引きこもって読書?
153: 08/06(水)07:17 ID:e/0FmL32(1) AAS
夏の夜にF・W・クロフツじゃよ
154: 08/06(水)07:28 ID:PHzgkdl6(1) AAS
>>151
「岩盤支持層」とかいう荒らしが出没しているから
155: sage 08/06(水)09:40 ID:B/axNtnK(1) AAS
そもそもクロフツのスレが活況なのがミステリーと言えよう
156: hage 08/06(水)13:20 ID:lGZl4Pme(1) AAS
その「岩盤支持層」が多いからだろ
157: 08/06(水)17:57 ID:H/aP85vI(1) AAS
>>150
主人公のオヤジが動物園の園長というのがユニークでしたね。
毒蛇を使っての犯罪というのが他の小説には滅多にない点も。
ちょいと似たところではディクスンカー氏の爬虫類館というのもあるけれど。
158: 08/06(水)19:25 ID:QXhGRUQO(1/2) AAS
>>151
カースレは時々活況したりしてそこまで過疎じゃなかったと思うけど
クロフツスレはほんと今年になって急に賑わいだしたなって思う
159: 08/06(水)19:27 ID:QXhGRUQO(2/2) AAS
カースレはパート21
対してクロフツスレはパート3だから
ほんと急に沸いたようなクロフツブームだわ
160(3): 08/07(木)07:09 ID:yMqihmaz(1) AAS
自分は特にクロフツファンじゃないけど、
数えたら以下の13冊読んでた
ここにあげた順番がだいたい好きな順です
マギル卿最後の旅
ポンスン事件
製材所の秘密
フレンチ警部最大の事件
省9
161: 08/07(木)08:43 ID:kl/bAnKM(1) AAS
>>160
全部船かボートが登場してる作品やね
たまたまなんだろうけど
とにかく樽とクロイドンを読まないと
162: 08/07(木)09:44 ID:KYoBKq2u(1) AAS
樽とクロイドンで卒業しらたらもったいないけど、やはり必読の書。
クイーンでいえば、ギリシア棺の謎やXみたいなものだから。
163: 08/07(木)11:21 ID:vyPcnSPX(1) AAS
>>160
「スターヴェルの悲劇」を読んでみてね〜
164: 08/07(木)14:16 ID:fxZ/vMl6(1) AAS
>>160
樽とクロイドンが入ってないと、馬鹿愉快犯と言われるぞw
165: 08/07(木)17:37 ID:lw7oUOgo(1) AAS
「漂う死体」を読んだけど、これはクロフツにしては今イチっぽい作品だったな
そもそもいつものクロフツらしくない文体で、やたら読み易いw
そのせいか、なんだかクリスティの小説でも読んでいるかのよう
屋敷での家族・親類一同が全員被害にあう中毒事件と、その後の船旅の途中での殺人事件を経て、
フレンチ警部はかなりあとになっての登場だが、
いつものようなアリバイ捜査と比べ、どうもピリッとしない(半分、フレンチの観光旅行のようw)
結果的に、ああいう形での幕引きなのがすっきりせず終了
省2
166: 08/08(金)08:37 ID:/RGyx069(1) AAS
「漂う死体」は、草原が文庫化しないのが全て
167: 08/08(金)13:22 ID:D46F8nl8(1) AAS
フルンチ警部が後半から登場というのはクロフツの基本パターンだが、
それが成功しているのや、今一つのまで、いろいろあるね。
この漂う死体なんかはフルンチ警部無しで、ずっと進めたほうが良かった気がする。
あのヒロインの婚約者の医者があれこれ疑問に思って、船旅で素人探偵となって真犯人を突き止めて行く。
真犯人のあの人も解決を感じ、最早これまで、と観念して最期に〇〇する、みたいな結末。
でも当時、フルンチ警部が人気でドル箱的存在だったから、出版社もフルンチ警部無しの作品は歓迎しなかったのだろうな。
結局、商売だからな、クロフツもいろいろ妥協して構想を練らざるをえなかったのかもしれない。
168: 08/08(金)15:09 ID:txWUOnfe(1) AAS
クロフツばんざ〜い!ばんざ〜い!ばんざ〜い!
169(1): 08/08(金)18:05 ID:R2a9+6YW(1) AAS
クロフツは最高作ってのを選ぶのが難しい。
例えばヴァン・ダイン「グリーン家」「僧正」
クィーンだと「オランダ靴」「エジプト十字架」などなど
だいたい一致すると思うけど
クロフツは人によってバラけそう。
ちなみに私は「チェインの謎」とか「紫色の鎌」などが最高。
でも「英仏海峡」も「ホッグズバック」も「サウザンプトン」もいい!
省1
170: 08/09(土)06:16 ID:v1qXVDpZ(1) AAS
俺、「チェインの謎」と「紫色の鎌」がダメだったね
「黄金の灰」「蜘蛛と蝿」は最下位レベル
171: 08/09(土)13:01 ID:I18yGViY(1) AAS
漂う死体って単行本化された時に速攻で買って読んだなあ
もう20年ぐらい前だったっけ
古本屋へ処分しちゃって手元に無く物語もよく憶えてないが
毒殺未遂事件の後よくもまあ同じメンツで船の旅へ行くなあ
と思ったものだった
なぜかフレンチの印象がほとんど残っていない
172: 08/09(土)15:42 ID:fFciN27l(1) AAS
最初から怪しさ爆発のジム、フレンチ警部が推理を始めてからどんどん怪しくなるダグデール夫妻といかにもな感じでしたが、このシリーズはこういう人がそのまま犯人ということもあるので気を抜かずに読みました(結果は…)。あとは船での旅が良いですね。キャリントン一族の旅は同じ行程を辿ってみたくなりました。そしてフレンチ警部まで同じ船の人と仲良くなったり、色々な都市を観光したりと旅行を楽しんでいて面白かったです。
173: 08/09(土)18:13 ID:2qveU4X/(1) AAS
漂う死体
つまんね
174: 08/09(土)20:13 ID:1rr8g5ce(1) AAS
>>169
普通に「樽」と「クロイドン」を最高傑作に推す人が多いと思う
でも、自分はそれに反対だし
最近のクロフツファンは「樽」と「クロイドン」を選ばない人が増えてる気がする
175: 08/09(土)20:44 ID:5dvPC83u(1) AAS
山奥で道に迷うJD2人だが、突然襲撃され気付くと全裸で拘束され友人が村の男らに輪姦されている光景に戦慄すると、神社の境内からキモハゲが現れデカチンの一撃wwwww
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
176: 08/13(水)20:50 ID:14E91J89(1) AAS
クロフツは短編もわりといい。短編集2や殺人者はへまをするとかね
177: 08/14(木)05:02 ID:s2c+RILJ(1) AAS
そういや、クロフツの短編ってまだ読んだことないや
178(1): 08/14(木)09:02 ID:KEmlRJ1T(1) AAS
未訳だったり翻訳が遅いのはそれだけの理由があるのだなあと納得した次第>漂う死体、少年探偵ロビン
179(1): 08/15(金)22:19 ID:EftA5EBx(1) AAS
短編では「小包」「急行列車の謎」がいい
180(1): 08/16(土)19:17 ID:c8aDW35R(1) AAS
昔簡単な殺人芸術を読んで空想的で評価できないクロフツ作品とは
どれかと疑問だったが、「船から消えた男」の新訳が出てこれだと
思った
181(1): 08/16(土)20:18 ID:yLhyvrkp(1) AAS
>>179
短編ならエラクイの方がよかった覚え
182: 08/17(日)19:50 ID:e6rZVNE7(1) AAS
>>180
クイーンと比べちゃいけねぇ。クロフツの短編は倒叙が多い。
意外と面白いという程度。
183: 08/17(日)20:12 ID:9JWkpj6j(1) AAS
>>178
フレンチ警部もので最後に邦訳された「毒蛇の謎」は結構面白かったけどなぁ
184: 08/18(月)17:35 ID:PajYg4Aw(1) AAS
>>181
エラクイって、エラリークイーンのことか
エラクイって題名の短編あったっけ、と考え込んでしまったぞw
185: 08/18(月)19:01 ID:DqdFH7vj(1) AAS
そんな略し方するやついるのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.722s*