十角館が傑作扱いされてる理由 2 (140レス)
1-

1: 2024/05/26(日)11:42 ID:NhtOnyel(1) AAS
前スレ
十角館が傑作扱いされてる理由
2chスレ:mystery
60
(1): 01/19(日)09:38 ID:STKB0Buv(2/3) AAS
登場人物みんなタバコをスバスパ吸いすぎ
コンプライアンス的にどうかと思う
61: 01/19(日)09:58 ID:VG/NeWe6(1) AAS
>>60
だから深夜帯だし、ケーブルテレビ放送だった。
62: 01/19(日)10:20 ID:STKB0Buv(3/3) AAS
大学の部室でアルコールを飲むのは
コンプライアンス的にどうかと思う
63
(1): 01/19(日)10:29 ID:/5BcGq1g(1) AAS
そういえば喫煙シーンなかったな
64: 01/19(日)10:32 ID:zcLQHECK(1) AAS
80年代ってマジで不適切にも程があるよな
65: 01/19(日)14:53 ID:RO/GuT3j(1/2) AAS
>>63の中では、ポウはどうやって死んだんだろう
66
(1): 01/19(日)14:54 ID:folXGWZ0(1) AAS
ドラマが初見だったけどあの6人の中ではヴァンが怪しいと思ってたけど守須と同一人物とは思わなかったけど
67: 01/19(日)19:17 ID:ZnzphjeG(1) AAS
>>66
ネタバレするなよ
68: 01/19(日)20:35 ID:RO/GuT3j(2/2) AAS
このスレタイのスレでネタバレも何もあるかよ
69
(1): 01/20(月)06:22 ID:wKoKCxKA(1) AAS
ここはミステリー板
板自体がネタバレ禁止のローカルルールがある

ネタバレしたけりゃドラマ板にスレを立てて話せばいい
70
(1): 01/20(月)10:12 ID:M6QmjsTA(1) AAS
そんなことより次にドラマ化される館シリーズってなんなんよ?
71
(1): 01/20(月)10:14 ID:VwcTAu7T(1) AAS
発表されてないんだから誰にも分かりようもない
72
(1): 01/20(月)10:18 ID:LiylBSEN(1) AAS
>>70
連続性を持たせるために島田が出てくる作品だろうなー
後期のこねくり回した作品じゃなくて初期のものだと予想
73: 01/20(月)12:26 ID:euIgP0Hb(1) AAS
>>72
島田って出てこない作品あったんだ?
74: 01/20(月)14:51 ID:hHnuKh5/(1) AAS
人形は2作目にやるような奴でもないしなあ
75: 01/20(月)14:57 ID:jM79cOYN(1) AAS
そもそも何十年も前の綾辻作品を今ごろになって映像化するのは何の目的?
76: 01/20(月)20:56 ID:tO1IfHvu(1) AAS
過去ログ読んだら「突っ込みどころや駄目な点があっても売れてるなら傑作〜」って意見がちょこちょこあったけど
つまりリアル鬼ごっこも歴史的名作小説なんだな、バッカみてえw
77: 01/20(月)21:14 ID:iAfDALiN(1) AAS
文化祭にジェットコースターってハァ?と思ってたけど
今は結構定番の出し物として定着してるんだな
78
(1): 01/20(月)23:14 ID:nx/hBN9p(1) AAS
>>69
板のローカルルールとスレのローカルルールなら、スレの方が優先されるんだが
79: 01/20(月)23:49 ID:cUxr6S2F(1) AAS
>>78
ミステリ板でも「〇〇について語ろう(ネタバレあり)」みたいにすればOKってこと?
80: 01/21(火)00:53 ID:p251RFwq(1) AAS
そりゃそうでしょ
81: 01/21(火)04:00 ID:xF1aUTYd(1) AAS
むしろ、ネタバレありで十角館の殺人については、語るべきだと思うが
82
(3): 01/21(火)07:33 ID:81Ba3asX(1) AAS
>>71
こういう「できないからできない」「わからないからわからない」しかいわない子っているよね
うちの生徒だったら評価最低にするけど
83: 01/21(火)08:08 ID:jo2XD1vY(1) AAS
次回は性別誤認のあれで行くと思うが、配役を見ただけでトリックもバレるという難点が・・・
84: 01/21(火)08:12 ID:YQ+Cjz2W(1) AAS
>>82
実際発表されてないから分からないし延々同じ疑問でループ
新しい疑問ならまだ盛り上がるだろうが
85: 01/21(火)12:12 ID:lQW19ISK(1) AAS
もうどうせ決まってるだろうに、なんで発表しないんだろうな?
86: 01/21(火)12:16 ID:HfV2kUKi(1) AAS
綾辻も横溝商法の対象になったかと感慨深い
87
(1): 01/21(火)13:12 ID:ejP0CHCr(1) AAS
宣伝効果的に一番いいタイミングで出すんだろう
何でもそうでしょ、キャストなんかも決まったら即発表するわけではない
88
(1): 01/21(火)16:46 ID:1pM5BCK1(1) AAS
>>87
だから1番いいタイミングってドラマの最終話が放送された時じゃないかと思ってるわけだよ
1番関心のある人が見てるタイミングだろ?
時間が経てば冷める人も出てくるし、後から興味出るような奴なら、話題になった今回のタイミングで見てるだろう
89
(1): 01/21(火)18:09 ID:A+By6jRK(1) AAS
>>82
うちの生徒だったら評価最低にするけど
www
90: 01/21(火)19:23 ID:icCbgnOw(1) AAS
>>89
アフォだよね
しかもスレチだっつーねw
91: 01/21(火)20:02 ID:TBvtVbIK(1) AAS
>>82
この問題をそれと同じ括りとして捉えてるあんたの第三者目線での評価、最低だぞ^^
92: 01/22(水)03:05 ID:W/vmTJln(1) AAS
>>88
視聴者側からはそう思えても制作側には制作側の分析やら狙いがあってこのタイミングじゃないと判断してるんだろう
93: 01/22(水)09:16 ID:zS68zx+h(1) AAS
スレに関係ない投稿は目障りなんだよ
他所でやってくれ
94
(1): 01/23(木)21:12 ID:FYxzZeNn(1) AAS
ドラマの十角館(建物)がショボすぎた
どこが天才建築家やねん
あんなもん掘立て小屋じゃんか
95
(1): 01/23(木)21:44 ID:gkJAO0cI(1) AAS
>>94
からくり屋敷を作るので有名なんだよ

次回の実写ドラマは時計館以外ないでしょ
島田と江南を2人とも出演させたいだろうし
96
(2): 01/23(木)22:09 ID:8xv0v177(1) AAS
ドラマ版見たんだけど、主人公達ってなんの役にも立ってなくね?
推理好きのおっさんとかマジでただの道化が1人増えただけやんけ
少年マンガとかだと犯人が償ってないとか議論になるんだけど、ミステリだとそういう話題にはならないの?
97: 01/23(木)22:50 ID:++1j+WDt(1) AAS
地味で目立たない奴が犯人だったってネタはもう二度と使えないね
98: 01/31(金)22:55 ID:14uOXSEG(1) AAS
>>96
原作でも、役立たずだから。
99: 02/22(土)01:11 ID:Bu1EcSgq(1) AAS
エラリィが間抜けすぎるわ
100: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
101: 03/06(木)18:51 ID:ECOyaElL(1) AAS
ドラマ版は全員モザイクにすれば面白かったのに
102: 03/08(土)05:57 ID:jQ4XfB0R(1) AAS
>>96
犯人がほぼ自首しているだろう
103: 03/11(火)11:34 ID:lRdkBH29(1/2) AAS
録画しといたのやっと見た
参加者6人には家族や友達がいるだろうに、誰も7人参加するってことを知らなかったのかな?ミステリー研究会のメンバーですら知らなかったっぽいのはあまりにも
不自然。このあたりの説明ってあったっけ?
104: 03/11(火)12:57 ID:GojUNjYV(1/2) AAS

子供じゃないんだからサークルの旅行の詳細を家族に語らないだろ
それとサークルメンバーで詳細知らなかった奴って誰?
そんなの出てきてたっけ?
105: 03/11(火)13:28 ID:lRdkBH29(2/2) AAS
7人で行くよって普通に世間話だと思うが
まして同じミス研なら参加者は誰と誰と誰の7人ぐらいの会話がない方が不自然だろ
106: 03/11(火)14:13 ID:GojUNjYV(2/2) AAS
ミス研って他にメンバーいるん?
107: 03/11(火)14:24 ID:t2R2icZd(1) AAS
池鉄が部室で生き残った部員に説明してたじゃん
108: 03/11(火)16:29 ID:jmNICCJt(1) AAS
十角館は処女作だけあって荒削りだよね
109: 03/11(火)19:16 ID:DDlDcuDr(1) AAS
そこが魅力でもあるね
110: 03/13(木)22:16 ID:fLwHwdhS(1) AAS
登場人物が全て記号的で
小説としてはどうかと思うね
クイズなら傑作かもしれんけど
ただのクイズならそもそも小説の価値ゼロだし
111: 03/14(金)00:19 ID:XUWkVEfa(1) AAS
記号的ってのは、生身の人間ぽくないってこと?
112: 03/14(金)16:10 ID:RUqdAOX6(1) AAS
島田の乗ってる車ってなに?
113
(1): 03/14(金)17:31 ID:gUlWinw5(1) AAS
赤いファミリア
114: 03/14(金)17:44 ID:ud8Bk2f2(1) AAS
>>113
ありがと
ググった五代目ファミリアっぽいね
115: 03/16(日)09:42 ID:bzUH0+/7(1) AAS
登場人物がクイズ人形で草
作者が阿津川みたいな雰囲気かと思ったらイケメンなのがまた草
116
(1): 03/16(日)19:34 ID:l+GKtlhp(1) AAS
人間が書けてない、というのは新本格に対する常套句みたいなものだけど、じゃあ「人間が書けてる」ミステリってどんなの?

トリックに合わせて人間が造形されてるとかトリックを成立させるために行動させてるとかは、他の通常のミステリもそういう作為によるものがあるわけで、模範例はどんなものか気になる。
117
(1): 03/16(日)20:00 ID:c3DkHxTj(1) AAS
人物造形に説得力があるのが人間が描けているということでは
奇妙な人物でも説得力があればよい
凡人を書いてもこんな奴いねえよと思われたらダメ
118: 03/17(月)23:09 ID:q0e1gTWh(1) AAS
具体例は?
119: 03/18(火)09:09 ID:EamsxP0b(1) AAS
古くはホームズとか
ホームズは奇人だけど、こんな人いそうじゃんというリアリティがある
120: 03/18(火)10:17 ID:LFxiZe1S(1) AAS
ホームズは外国人だからなあ
121: 03/18(火)12:06 ID:fHLZLacN(1) AAS
>>117
原りょうの沢崎なんか、そんな感じだよな。
探偵がブルーバードに乗って、クライアントにタメ口きくか?って感じなんだけど、原ワールドの中ではしっくり来る。むしろ、あのキャラじゃないと違和感出る
122: 03/19(水)07:18 ID:UMeRmUCZ(1) AAS
ホームズはむしろ元祖なろうみたいなもんでは? 帽子のサイズから頭がデカい=頭がいい、うわーさすがホームズ先生天才! 蛇はミルクを飲みます、のどこにリアリティがあるのだか。面白いけど。
123: 03/19(水)07:52 ID:evIvWg9N(1) AAS
この手の書けてない批判は容疑者被害者周りが事件構築のための道具扱いだみたいな方向であって
探偵のキャラとはまた別問題のような気はしないでもないんだけれども

で、あれですか、人間を書いたらできあがるのが2時間サスペンスの犯人役(特に女性)なんですかねと
124: 03/19(水)08:17 ID:WDtNKl7m(1) AAS
リアリティを言い出したらそれこそ「警官が靴をすり減らして捜査、判明したのは痴情のもつれ」になるのでは?
125: 03/19(水)10:56 ID:pwUbVIFM(1) AAS
綾辻とホームズを同列にするとかスゲー過大評価
126
(1): 03/21(金)15:29 ID:+cpFN/+/(1) AAS
テレビで1〜5話をやった訳だけど、4話と5話にしかエンディングロールが流れないんだよね
主題歌好きだからなんでだろと思ったけど、4話が終わるまでキャストの名前を書けない事情があるんだよね、原作読んでるから逆に気づかなかったわw
127: 03/21(金)18:18 ID:Sf/51vDC(1) AAS
誰もがわかってることをドヤ顔で書き込まれましても
原作ミリシラ勢への嫌がらせか?
128: 03/21(金)18:40 ID:MWZUJAJd(1) AAS
ごめんねー
129: 03/21(金)18:58 ID:HmaYvHK0(1) AAS
原作読んで、あれ?こいつは島に行ってたんじゃないのかと不審に思ったけど
島に行き来するトリックのお粗末さに萎えた
130: 03/22(土)00:17 ID:oKPfqi3W(1) AAS
IQ246は初回のエンドロールで犯人バレたんだよなw
131: 03/22(土)18:58 ID:fjZXApYs(1) AAS
なにそれ
132
(1): 03/23(日)00:51 ID:OKXHBb51(1) AAS
中谷美紀が法医学者と犯人(マリア)の二役やったんだよ
で、犯人は最終回まで顔出さずに赤い口紅や受話器を持つ派手なネイルの手
足は網タイツに赤いハイヒールといった情報しかわからない
で、一話のエンドで ネイリスト:だれそれ(中谷美紀)って出て一話でネイルした
人はその犯人しかいなかったの。ネットで騒ぎになって二話からネイリストのクレジットなくなったんだけど完璧にバレバレで物語だけが進んでく、主人公がIQ246の探偵でマリアはIQ300って設定。脚本家とスタッフのIQが60ぐらいかとネットで盛り上がった
133: 03/26(水)07:29 ID:UUicHpXl(1) AAS
>>132
丁寧な解説thx
134: 03/28(金)13:18 ID:6Mw7JrUW(1) AAS
>>116
人間書けてないは一般文学からのミステリ(やSF)全般に向けられてきた批判だから気にしても仕方ない
一方で今の読者向けにはキャラクターが濃くないとすぐに「キャラが弱い」とか「魅力ない」と批判される
だからミステリもラノベ風になってる
135: 03/28(金)21:25 ID:GEtreiQR(1) AAS
>>126
Anotherのアニメ版では
別人だと見せかけるために架空の声優名をキャスティングしていたけど
136: 04/02(水)17:41 ID:aVlDMYCH(1) AAS
another未読orz
137: 04/14(月)17:59 ID:XYUhZyCo(1/2) AAS
久しぶりに読みたくなったんでハードオフよったら
650円の値札がついてやがった
これ配信の影響か?
138
(1): 04/14(月)19:16 ID:OA/yQbHQ(1) AAS
島田荘司が後書き・解説をしている講談社ノベルス?だったかのが高値をつけることがある
139: 04/14(月)20:31 ID:XYUhZyCo(2/2) AAS
>>138
そうなんだ
実家にあるやつどうなんだろ
20世紀のことだから覚えてないな
140: 06/10(火)07:29 ID:ZL3B4Sin(1) AAS
>>95
やはり時計館だったね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s