【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 8 (446レス)
上下前次1-新
1(2): 2021/01/11(月)15:04 ID:OMAT/fSw(1/3) AAS
ストーリーは覚えているのにタイトルが思い出せないミステリー作品の質問をどうぞ
回答もお待ちしております
ジャンルが曖昧な場合は他板の関連スレ ( >>2 ) もあわせてご利用下さい
■注意1■ ネタバレになりそうな部分は、メール欄へのご記入をお願いします
■注意2■ このスレは『常時age』でお願いします
↑↑↑↑↑↑
sageで質問しても、気づいてもらえないかも
省7
366: 2023/04/11(火)14:21 ID:0Xfzx7MV(1) AAS
>.358 島田さんなら「暗闇坂の人食いの木」
367: 2023/04/26(水)14:46 ID:Y5QcZWhy(1) AAS
その後358の姿を見た者はいない
368: 2023/04/27(木)12:42 ID:vchAlzyL(1) AAS
この結末が気になって夜も眠れない
369: 2023/04/29(土)22:01 ID:YcT4xRll(1) AAS
私も魔神の遊戯な気がします。
370: 2023/05/25(木)12:10 ID:kg1K1FW9(1) AAS
【タイトル】不明(海外の作品らしいです)
【作者名】不明
【読んだ時期・見かけた時期/場所】5ちゃんねるの水星の魔女スレで存在を知りました
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】下記画像が情報のすべてです
兄が妹の頭を潰した話です
よろしくお願いしますm(_ _)m
省1
371: 2023/05/27(土)03:18 ID:vA8ETNon(1) AAS
あげ
372: 2023/05/29(月)04:20 ID:rRt6oAes(1) AAS
あげ
373: 2023/06/02(金)20:46 ID:7HZfCN0S(1) AAS
【タイトル】不明
【作者名】結城昌治
【読んだ時期・見かけた時期/場所】
30年以上前、偶然短編集で、ミステリーの漫画でも見たことがあります。5ちゃんねるの水星の魔女スレで存在を知りました
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】以下ストーリーです。
高齢(おそらく金持ち)の夫を持つ若妻が若い男と不倫中。夫婦仲は悪く、妻は夫を軽蔑しているようです。
省3
374: [海老をshrimpと書くべきところをprawnと書いていた] 2023/06/11(日)21:19 ID:Zh24PfCM(1) AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期・見かけた時期/場所】1985頃 発行はもっと前だと思う
【掲載雑誌・レーベル】文庫本
【その他覚えている事】
二人組の片方が敵にさらわれる。もう片方をおびき出すために手紙を書かされるが、
文面の違和感(メール欄)から罠だと見破られる
省2
375: 2023/06/13(火)22:04 ID:TJKCGGXC(1) AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明(日本人のはず)
【読んだ時期・見かけた時期/場所】未読。2016年頃にAmazonにて検索ワード「推理小説」もしくは「ミステリー小説」で見つけた
【掲載雑誌・レーベル】単行本
【その他覚えている事】
表紙に顔が見えない高校の制服らしき女の子。2人くらいいたかも
Amazonレビューにて読後にカバーを外すと謎が判明する仕掛けがあると書かれており文庫本ではその仕掛けが無いので単行本をおすすめされていた
376: 2023/07/16(日)21:02 ID:KqiQTM5B(1) AAS
■質問用テンプレ■
【タイトル】不明
【作者名】東野圭吾作品もしくは似てる書き方
【読んだ時期・見かけた時期/場所】2ヶ月前
【掲載雑誌・レーベル】文庫本
[覚えているエピソード]1人の男性がふらっと札幌に立ち寄り時計台を探しているシーン。前半部分の右ページあたりに書いていた記憶があります。時計台を一度とおりすぎそうになり「こんなもん?(ガッカリ)」みたいな描写がある。物語とは関係してなさそう。
[物語の舞台となってる国・時代]シーンは札幌、おそらく現代
省4
377: 2023/09/24(日)13:13 ID:POtW0nFx(1) AAS
【タイトル】覚えてない
【作者名】覚えてない
【読んだ時期・見かけた時期/場所】2007〜8年
【掲載雑誌・レーベル】覚えてない
【その他覚えている事】
あらすじ書きます
とにかくたくさん人が死ぬ
省6
378: 2023/09/24(日)21:18 ID:WnaqWuMH(1) AAS
ラストが違うけど王様ゲーム?
379: 2023/10/11(水)22:41 ID:C61GRBEC(1/2) AAS
【タイトル】覚えてない
【作者名】覚えてない
【読んだ時期・見かけた時期/場所】数年前に図書館で借りた
【掲載雑誌・レーベル】知らない
【その他覚えている事】
少女が、一家全員が殺人犯という幻覚というか妄想の中に生きていて
中古で買ったマリリン・マンソンの「ゴエグロ」が好きで
省1
380(1): 2023/10/11(水)23:31 ID:rnFdNJ8H(1) AAS
QJKJQ/佐藤究 じゃない?
381: 2023/10/11(水)23:57 ID:C61GRBEC(2/2) AAS
>>380
ありがとう
それです!
382: 2023/11/03(金)17:31 ID:dRmOLjh9(1/3) AAS
【タイトル
【作者名】
【読んだ時期・見かけた時期/場所】
【掲載雑誌・レーベル】
【その他覚えている事】
383: 2023/11/03(金)17:31 ID:dRmOLjh9(2/3) AAS
【タイトル
【作者名】
【読んだ時期・見かけた時期/場所】
【掲載雑誌・レーベル】
【その他覚えている事】
384(1): [主人公が別方向を向いていたので島が死角に入っていた] 2023/11/03(金)17:35 ID:dRmOLjh9(3/3) AAS
【タイトル】不明
【作者名】連城三城彦
【読んだ時期・見かけた時期/場所】十数年前
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】ある島が消失する。その真相はメル欄
あまりに馬鹿々々しい話なのだが今になり題が気になっている。
追伸
省1
385: [谷川哀『リベンジ・ゲーム』] 2024/02/13(火)00:21 ID:sOTMY4Vy(1) AAS
>>15
3年前の質問なのでもう見ていないかと思いますが、メール欄の作品だと思われます
386(1): 2024/02/15(木)10:47 ID:3vFquHDb(1/2) AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】去年 図書館で借りた
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】
盗作されたことが原因(?)で自殺しようとしている小説家がヤクザと出会う
事件、問題を小説家がなんやかんやで推理する
省6
387(1): 2024/02/15(木)10:47 ID:3vFquHDb(2/2) AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期】去年 図書館で借りた
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】
盗作されたことが原因(?)で自殺しようとしている小説家がヤクザと出会う
事件、問題を小説家がなんやかんやで推理する
省6
388(1): 2024/02/15(木)17:07 ID:bnZxu51V(1) AAS
>>386-387
白井智之/著 『死体の汁を啜れ』 (実業之日本社 2021年刊)
Amazonのサンプルで最初の方だけ読みました
質問通りのストーリーです
389(1): 2024/02/16(金)00:22 ID:iHcQAiHq(1) AAS
>>384
島じゃなく山だった気がするけど間違いなく『暗色コメディ』
390: 2024/02/16(金)05:28 ID:2exv02qK(1) AAS
>>388
これでした
ありがとうございました
391: 2024/02/18(日)14:21 ID:O62IVA3l(1) AAS
>>389
有難うございました!
392(1): 2024/03/11(月)14:36 ID:y2S2n0wp(1) AAS
主人公が後輩に昔遭遇した殺人事件の話をするんだけど、犯人だけじゃなくてどれが主人公を当てさせる遊びをする
被害者はオネエで寝てる間にアイスピックで刺されて死ぬ話だったと思います。
あと同じ本の別の短編に自転車でぶつかられたババアが加害者に金やら車やらをたかる話もあったと思います
短編集のうちの一つだったお思いますがタイトルを忘れてモヤモヤしてますのでお願いします
393: 2024/03/20(水)09:10 ID:+15bZQ8U(1) AAS
【タイトル】 不明
【作者名】 逢坂剛さん
【読んだ時期・見かけた時期/場所】 2013年頃
【掲載雑誌・レーベル】本編を読んだわけではなく、こんな逢坂作品がある、と人に聞いた
内容 熊のような容貌の悪い医者がいる。本人はなかなか登場せず、周りの人の証言でそいつの容貌がわかってくる、というもの。百舌シリーズかとも思うが確証がつかめない。
394(1): 2024/03/21(木)23:59 ID:SMbj7vOw(1) AAS
【タイトル】不明(というかこれを思い出したい)
【作者名】
【読んだ時期・見かけた時期/場所】
【掲載雑誌・レーベル】
【その他覚えている事】
二重結婚生活をしている男(多分舞台はアメリカ)
片方の妻は夫の重婚に気づくが、夫ではなくもう一人の妻を殺す
省1
395(1): 2024/03/22(金)01:04 ID:UTRrTN5V(1) AAS
普通に考えればエラリー・クイーン「中途の家」だと思う。
396(1): 2024/03/22(金)01:18 ID:yp77ngKD(1) AAS
中途の家って夫がやられたんじゃ
397(1): 2024/03/22(金)20:31 ID:9OFTmPNV(1) AAS
>>395
短編だってば
398: 2024/03/27(水)17:19 ID:ktnNZPRT(1) AAS
>>396 >>397
スマン!
399: 2024/04/29(月)21:48 ID:UWKDGdb5(1) AAS
なかなか分からない作品も結構ありますね
400: 2024/06/13(木)20:39 ID:5qVRZYYF(1) AAS
>>394
ハヤカワポケットミステリ「ベスト・アメリカン・ミステリ ジュークボックス・キング」所収
ハンナ・ティンティ「ホーム・スイート・ホーム」?
2002年発表の短編なので古典ではないし
二重生活ではなくW不倫だが
401(1): 2024/06/16(日)08:32 ID:Y6YvLedm(1/2) AAS
【タイトル】?
【作者名】?
【読んだ時期・見かけた時期/場所】
2000年代くらい
【掲載雑誌・レーベル】単行本
【その他覚えている事】
舞台はアメリカ
省8
402(1): 2024/06/16(日)14:36 ID:iDEXSKm/(1) AAS
>>401
多分、サラ・パレツキーの「V・I・ウォーショースキー」シリーズ
403: 2024/06/16(日)15:19 ID:rpwzpRQp(1) AAS
横だけどやっぱりヴィクか
元弁護士で格闘スキル高かった記憶
404: 2024/06/16(日)15:45 ID:Y6YvLedm(2/2) AAS
>>402
ありがとうございました!
これでした!
ずっとぼんやり頭の中に残ってた作品なのでこの機に1から読み直してみます
405(1): [age] 2024/06/27(木)19:23 ID:1yDwiKCj(1) AAS
【タイトル】それを知りたいのです
【作者名】同じく
【読んだ時期・見かけた時期/場所】1992年ころ。ただしそれは意味が薄い
【掲載雑誌・レーベル】講談社文庫で出てた「傑作短編集」てなシリーズ。カバーが取れた本体が緑色だったので、昭和だと50年代にまで遡るか
【その他覚えている事】
婆さんが主役。息子夫婦と(その間の子たる)孫(そうとう幼い。確か男児)と暮らしてる。
息子は継子、婆さんに辛く当たり続けて来た。嫁もそれに同調。
省5
406(2): 2024/06/27(木)20:52 ID:ca0N+LgJ(1/3) AAS
>>405
古い作品なのと作品名+収録書籍名がメール欄に収まらないのでそのまま書きます
ネタバレですみません
『ミステリー傑作選12 にぎやかな殺意』(講談社文庫:1982年刊)に収録されている
南部樹未子/著「汽笛が響く」だと思われます
主人公の老婆は子持ちの男と再婚していますが、彼女につらく当たる息子は継子ではなく実子です
それ以外(主人公が若いころからものすごく苦労してきたこと、主人公に遅効性の毒キノコを
省3
407: 2024/06/27(木)20:54 ID:ca0N+LgJ(2/3) AAS
>>406 訂正
× 息子と孫がドライブに行く
○ 息子夫婦と孫がドライブに行く
408: 2024/06/27(木)23:06 ID:ca0N+LgJ(3/3) AAS
>>406補足 「汽笛が響く」は
日本推理作家協会/編『推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1977年版』講談社 1977年刊
にも掲載されています(…というか『にぎやかな殺意』はこの年鑑1977年版を文庫化したもの)
作品を探して読まれる際のご参考に
409: 2024/07/14(日)09:43 ID:b00oCj9o(1) AAS
ありがとうございます。その「汽笛か響く」でした。
蔵書点数が誇りの地元図書館には所蔵がなく、確認に手間取りました。
410: [貫井徳郎『被害者は誰?』] 2024/07/24(水)06:35 ID:Ow1SY9di(1) AAS
>>392
メール欄の作品だと思われます
どれが主人公か当てさせるのが第3話、ぶつかられてタカリをする老婆は第1話に出てきます
411(1): 2024/07/25(木)16:38 ID:8x/zq+am(1) AAS
「最後の1分」というタイトルの話があったはずなんですが、作者も短編なのか長編なのかも全く思い出せず
ぐぐっても探せませんでした
わかる人よろしく頼みます
412(1): 2024/07/25(木)16:58 ID:wx+TPPlx(1) AAS
>>411
『最後の1分』エレナー・アップデール/著;杉田七重/訳 東京創元社 2014年刊
これですかね?
413: 2024/07/25(木)21:38 ID:PHZ8KTeH(1) AAS
>>412
それです
買おうか迷ってそのまま忘れてたやつだという事を思い出した
だからタイトル以外記憶になかったんだ…
ありがとうございます
414(1): 2024/08/08(木)23:38 ID:VixXdfTF(1) AAS
うろ覚えなんでなんとなくわかってることだけ書く
アメリカのミステリで探偵役は本屋(たぶん中古本)のおじさん
女子大生くらいの女の子がその本屋で働く
どこかの屋敷に大量の本があってその処分を頼まれる
その大量の本の入れ替えかなにかがトリックだったような気がする
これでわかりますか?
415: 2024/08/09(金)00:15 ID:TpQ1vKXr(1) AAS
質問される方は>>1のテンプレを使っていただきたいですね
特に【読んだ時期・見かけた時期/場所】は本を特定する上で重要ですので…
>>414
上記の通りいつ頃の本か分からないのでお答えしづらいのですが、
ジョン・ダニング/著;横山啓明/訳『愛書家の死』早川書房 2010年刊 かも知れません
古書店主(元刑事)がある馬主の亡き妻の蔵書の鑑定を頼まれて…というストーリーです
416: 2024/08/09(金)12:47 ID:dU3AItjv(1) AAS
ジョン・ダニングだ!
検索したら死の蔵書とか覚えのあるタイトルが出てきたからそのシリーズのどれかだと思う
全部読んで見る
417(1): 2024/08/20(火)13:10 ID:O8kkzfsz(1/2) AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明。日本人作家です。
【読んだ時期・見かけた時期/場所】20年ぐらい前だったような気がするけどはっきり思い出せません。
【掲載雑誌・レーベル】不明。文庫本で読みました。
【その他覚えている事】湖か池のほとりに洋館があって、年配の男性と養子4人ぐらいが住んでいて、養子は全員音楽家。
庭の端に小屋があってそこで人が死んでいて…という内容です。
記憶が曖昧なので間違えてるかもしれませんが、よろしくお願いします。
418(1): 2024/08/20(火)14:34 ID:r9PrPxq9(1) AAS
>>417
麻耶雄嵩の「水曜日と金曜日が嫌い」かなと思ったけど時代が合わないな
419(1): 2024/08/20(火)20:15 ID:O8kkzfsz(2/2) AAS
>>418
検索したら身長云々や四重奏団など覚えがあったので合ってると思います!
そして文庫本ではなくノベルズ(7人の名探偵)で読んだみたいです
20年ぐらい前というのは全然違いました…歳を取ると1年が早すぎて。
モヤが晴れてすっきりしました。ありがとうございます!
420: 2024/08/20(火)20:27 ID:Y5Kmx1/y(1) AAS
>>419
おー! 当たってましたかよかった
421: 2024/08/20(火)23:43 ID:qejHiyD9(1) AAS
養子4人の音楽家ってことは黒死館オマージュもの?
422: 2024/08/24(土)07:11 ID:cF+HEiCs(1) AAS
足立区の女性教師(29)を「殺害して埋めた」と時効成立後に自白した男の“狡猾な計算” 完全なる逃げ得を狙ったあまりに憎々しい発言とは
8/23(金) 17:12配信文春オンライン
1978年の夏、足立区の小学校教諭・石川千佳子さん(当時29歳)は、忽然と行方をくらました。
この“未解決事件”は予期せぬかたちで進展する。
2004年8月21日、石川さんを殺害したという男が綾瀬警察署に出頭してきたのである。
1973年から石川さんと同じ小学校で警備主事として働いていた男だ。事件当時は42歳。石川さん失踪の前日の8月14日、校内で夕方に石川さんを目撃したと証言した警備員である。
男が事情聴取で話した内容は以下のとおり。
省11
423: 2024/09/07(土)14:55 ID:3f8WiKhx(1) AAS
「青酸カリで死ぬとアーモンド臭がする」のだという。
これを「(焼いた)アーモンドの香ばしい香り」と誤っての捕らえ、そう書いてしまったミステリがあるという。
で、それ誰のどの作品?
そのアホっぷりを呉智英がひどく侮蔑していたが、著者名や作品名は記してなかった。
424: 2024/09/21(土)09:05 ID:gzQ2wa4H(1) AAS
2014〜2018頃に何冊か読んでたシリーズ物ですが、どうしてもシリーズ名、タイトルが思い出せません
主人公 女性警察官
彼氏 イケメン警察幹部、剣道の達人
主人公が大ピンチになってようやく彼氏登場!
みたいな展開多かったです
これしか思い出せないですが、タイトル等分かる方いたらお願いします
425(2): 2024/10/29(火)20:58 ID:rQl5aKD/(1/2) AAS
30年以上前に次のような内容の短編があったと思うのですが、タイトルをご存じの方がいれば教えてください。
主人公(ないし相談の依頼主)に謎の電話がかかってきて、次の日の競馬(だったと思いますが)の当たり番号を教えられます。
半信半疑で買うとそれが当たり、以後も同じような電話がかかってきて、次々と当たります。
(オチも憶えていますが、ネタバラシになるので書きません)
いかがでしょうか?
ずっと気になっていますが、どうしても作者やタイトルが思い出せません。
泡坂妻夫であったようにも思いますが、ちがう気もします。
省2
426(1): 2024/10/29(火)21:20 ID:ZxPy2bR/(1) AAS
>>425
>>204-208と同じ作品っぽいけど残念ながら二年以上答えが出てないですね…
427: 2024/10/29(火)22:12 ID:rQl5aKD/(2/2) AAS
すばらしい。
2年前の質問を見つけ出すとは。
それだけで感服しました。
428: 2024/10/30(水)07:55 ID:JLfsD7k5(1) AAS
翻訳ものの長編でも同じようなネタあったね
429: 2024/11/01(金)08:49 ID:g8HGZQ3H(1) AAS
夏木静子にそんな短編あったような
430: 2024/11/05(火)20:58 ID:+7DaKsI5(1/2) AAS
ありがとうございます。
でも夏樹静子ではなさそうです。
431: 2024/11/05(火)21:00 ID:+7DaKsI5(2/2) AAS
翻訳ものでもありません。日本の作家でした。
432: 2024/11/16(土)04:52 ID:PuqHkqz0(1) AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明
【読んだ時期・見かけた時期/場所】10年ほど前
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】
『ーー海よ、僕らの使う文字では、お前の中に母がいる。そして母よ、仏蘭西人の言葉では、あなたの中に海がある』という三好達治の詩『郷愁』の一節が引用されていました
ふとこの言葉を思い出し初めて知ったのはミステリだったと思うのですがどの作品か思い出せません
省1
433: 2024/12/01(日)21:02 ID:HxvclNdc(1) AAS
>>426
阿刀田高のトーナメント理論の元ネタはエラリー・クイーンの「賭博クラブ」
>>206が言ってる魔夜峰央の元ネタもたぶんクイーンの方
翻訳だし競馬じゃないからから>>425の答えでは無いと思うけど
434: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
435: 06/11(水)07:59 ID:Kowa5UoA(1) AAS
名探偵や犯人の考えや行動を作品内で頭脳明晰・知能が高い
などと語り手や登場人物が表現するのをよく見かけますが
そのことについて「自分で自分を頭がいいと書いている」などと
他作家や自分自身に作者がつっこんでいるエッセイなどありますか
いる場合最初に言及した人は誰でしょう
436(2): 06/25(水)00:26 ID:7x2/8M/G(1/2) AAS
【タイトル】不明(チャイルド、子供という病?)
【作者名】不明(太田忠司?)
【読んだ時期・見かけた時期/場所】20年ほど前
【掲載雑誌・レーベル】不明
【その他覚えている事】
実家で読んだ記憶。ホラーかミステリー。夜職のドライバーをしている男性(以下A)が異常性癖の持ち主で、夜職の女性(以下B)目線でストーリーが進んでいた記憶もある。
Aは、送迎中に太もも辺りに怪我をしたBの傷口に射精する描写があった気がする。
省2
437(1): 06/25(水)22:38 ID:7x2/8M/G(2/2) AAS
>>436
タイトル不明の日本ホラー小説を探しています。
先日のChatGPTで、これかもと言われた太田忠司の作品を読みましたが全く違いました。。
追加情報というほどのことではないのですが、引き続きお力をお借りしたいです。
★覚えている内容
・単行本で、2000年代前後に読書
・主人公は女性(夜の黒服か送迎ドライバー風)、異性に性的に見られやすく、諦めの気持ちを持っている
省4
438(1): 06/26(木)21:05 ID:Mrcu051x(1) AAS
今は知恵袋で質問した方が返事かえってくる可能性高いよ
5chはもう終わり
439: 06/27(金)20:16 ID:uxin3PE1(1) AAS
>>438
ありがとうございます
ちょっと内容がハードすぎるので聞きにくいなあって思っていたのですが
5chはやっぱりだめかー
440: 06/27(金)21:05 ID:BBzhvBcC(1) AAS
当方未読で内容がはっきり分からない上に、時期が合っていないので多分違うと思うのですが
嬢を送迎する女性視点の小説を見つけたので>>436-437氏が立ち去られる前に一応ご紹介
末浦広海/著『檻の中の鼓動』中央公論新社 2011年刊
尼のKindle版のページで最初だけ読めるので、もし可能性があるようでしたらご確認を
外部リンク:www.amazon.co.jp
441: 07/13(日)10:51 ID:KwODvK+A(1) AAS
「さまぁ〜ず×さまぁ〜ず BS さまぁ〜ず」で三村さんが話していた本のタイトルが気になっています。
TVerで観れます。#14 14分〜
400ページ。売れてる。
犯人がどうしてその人を殺してしまったのか。その原因をずっと探ってる。
「少女時代の思い出が、あの人をかばうようになったのだろう」で終わる。
少女時代のエピソードも忘れたし、「あの人」もわからず、読み終わってポカンとなった。
442(1): 07/13(日)23:10 ID:XnWUR0OI(1) AAS
トリック「元ネタ」の作品が何なのか知りたいので質問します。
【タイトル】推理の達人(1991年)
【作者名】新保博久
【掲載雑誌・レーベル】ワニブックス
以上のミステリークイズもの内にあったもので
「不妊を理由に離縁されそうになった妻がいたが実は夫側が不妊の原因。
夫の後妻に収まろうとした女が浮気で妊娠をごまかすために現在の妻を不妊ということにでっち上げ。
省4
443(1): 07/17(木)19:45 ID:tPN40qRX(1) AAS
>>442
文庫で持ってたから確認したけど、作中でネタバレしてるじゃん
「被害者の本妻は〇〇を持ち去られていた」
元ネタは普通に高木彬光の代表作です
444(1): 07/23(水)16:58 ID:DqsiAlDh(1) AAS
>>443
それ読んだことあるけどおもっくそ刺青殺人事件のパロディというか
本編でもそのタイトルになりかけてた(「新生殺人事件」に改題される)んだけど
本家刺青殺人事件の胴体消失は刺青の違う双子の入替りトリックじゃなかったの?
445: [sage あえて胴体だけを持ち去った(ように見える)] 07/24(木)15:26 ID:NEiTZiQG(1) AAS
>>444
(メール欄)を重視したパロディなんでしょ
*あの手の本は「元ネタのトリックを中途半端に改変」パターンが多いから
>探偵のパロディ元とトリックのパロディ元が違う
というモヤモヤ感が生じるのは仕方ない…
446: 07/26(土)18:30 ID:6JYi0PEF(1) AAS
【タイトル】覚えていません
【作者名】覚えていませんが恐らく海外
【読んだ時期・見かけた時期/場所】20年以上前
【掲載雑誌・レーベル】ハヤカワミステリ文庫か創元推理文庫だと思います
【その他覚えている事】犯人のHN?である「ダイダロス」と実際の職業が解決のカギになったことだけ覚えています
あまりに情報が少なくてすみません
どなたかお分かりになる方いらっしゃったらお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.189s*