音楽がオワコンになったし、次の文化を探そう (142レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
78: 06/27(金)00:47 ID:KR4htFUB(1/2) AAS
オリコンはSpotifyの再生回数水増しランキングだからな
確実にチョンが勝つようにできてる
79: 06/27(金)00:49 ID:KR4htFUB(2/2) AAS
調査によると、2021年には10億-30億回の水増し再生回数が検出された。年間再生回数は1000億回に上り、この不正回数は全体の1-3%に相当することになる。調査に協力したプラットフォーム別では、Deezerが2.6%、Spotifyが1.1%、Qobuzが1.6%だった。実際の不正の規模はこれより大きい可能性がある。また、Deezerでは、2022年に入り、不正回数率が5%まで上昇しており、不正は拡大する傾向にある。
不正は人気の音楽ジャンルにおいて多い。Spotifyの場合、人気ジャンルのラップとR&Bに不正の92%が集中していた。逆に、再生回数トップ1万曲における不正はむしろ少なく、Spotifyで0.25%、Deezerでは0.65%にとどまった。とはいえ、人気の曲に不正がないわけではなく、特にランキング上位が狙える期間に的を絞って水増しするような事案が見受けられるという。手口としては、偽アカウントを通じてボットにより稼がせる古典的な手法から、サイバー攻撃による乗っ取りアカウントを悪用する、さらに、プレイリストに無関係の楽曲を置いて、再生数を稼いでその楽曲からの利益を得るというものまで、様々ある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s