ユーロビート系JPOPの名曲スレ (254レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2(1): 2021/01/05(火)01:43 ID:uqaYnKOr0(2/6) AAS
1985年当時の日本ではハイエナジー、ユーロビート、イタロディスコなどのジャンルが区別されず、
同時期のヨーロッパのダンス音楽が全て「ユーロビート」の名称で受け入れられた。
日本国外におけるユーロビートの人気が無くなった1990年代以降も、日本ではユーロビートが長く人気を保った。
この時期の「ユーロビート」は、日本のメーカーが直接ユーロビートのアーティストと契約を行い日本のみでリリースされるユーロビートのほか、
ユーロビートのアーティストがプロデュースした日本人の楽曲、または日本人が制作したユーロビート調の楽曲などがほとんどとなり、
いずれにせよ、ヨーロッパと言うより日本市場の嗜好に完全に特化した曲調となった(これらの音楽は海外では「Japanese Eurobeat」「J-Euro」等と呼ばれるか、
あるいは単に「J-POP」の一種とみなされている)。日本人好みの「泣き」のメロディーが多い。他のジャンルと比較して、
省1
88(1): 2021/05/12(水)03:41 ID:oRSF4LuF0(2/3) AAS
>>2
これも間違えだらけだな
1985年にはまだユーロビートという名称は存在しない
1970年代後半~
ボビーoや君の瞳に恋してるのような後にハイエナジーと呼ばれる楽曲は
当時日本ではボンボンディスコと呼ばれていた
1980年前半
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s