アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版29th (611レス)
上下前次1-新
1(2): 2018/04/17(火)19:14 ID:EdATgoOt0(1/2) AAS
商業誌/サイトにありがちなオブラートにくるまれているようなレビューではなく、率直なアルバムレビュースレ。
【基本精神】
レビューの数が多いとレビューの精度が上がります。
カブっても気にせずあなたの視点で批評してください。
【ローカルルール】
◆レビュー中の割り込みレスは控えましょう。
◆レビューする側は十分に準備をして短期間に投稿を終えてください。
省15
531: 2023/06/19(月)08:01 ID:A0BwzFDi0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省10
532: 2023/07/03(月)22:04 ID:vjwKkfrb0(1) AAS
スマホで打つの結構面倒だし、配信でアルバム関係なく聴きやすくなったのもレビュー減った原因かもね
533: 2023/10/15(日)03:00 ID:9mYCHBAc0(1/2) AAS
FC2に新まとめサイト出来ていたのか、ありがたい…
とりあえずレビュー。
RUDE GIRL'S PARTY
1.学園天国(RUDE GIRLS) ★★★★☆
参加バンド全員集合。半~1フレーズずつ交代して歌っている感じだろうか。
スカ風のアレンジも相まって、より学園祭的なお祭り感があって良い。フィンガー5って70年代じゃね?ってツッコミもこの際どうでもいいや。
和教(少年カミカゼの男性vo)のラップもしつこさが無く、上手く溶け込んでいる。
省17
534: 2023/10/15(日)03:01 ID:9mYCHBAc0(2/2) AAS
7.Runner(ザ☆ボン) ★★★☆
疾走感のあるロックナンバー(原曲)から一転、軽快な爽やかソングに。
このアルバムの中では結構大胆にアレンジされた曲だけど、ボーカルの声に合っていていいと思う。
後は歌い方に統一感があれば言う事なし。
8.世界中の誰よりきっと(SKULL CANDY) ★★★
良くも悪くもシンプルなカバー曲。ボーカルの歌い方・声質もこの中では癖が薄めで聴きやすいと思う。
まあ…それだけって感じ。もうちょっと捻りが欲しかった。
省17
535: 2023/10/17(火)20:47 ID:93HpyPVI0(1/2) AAS
乙です
536: 2023/10/17(火)20:48 ID:93HpyPVI0(2/2) AAS
乙です
537: 2023/10/26(木)17:53 ID:Twghk+Ir0(1/7) AAS
新まとめサイトの人ありがとうございます
結束バンド/結束バンド
1.青春コンプレックス ★★★★★
何かが落下して無残に潰れたような和音三連発で始まるアニメOP曲。
「かき鳴らせ」「打ち鳴らせ」といった自身に訴えかけて奮い立たせるような詞は一聴してアニソンらしいのだが、
かき鳴らそうよみんなで!ではなく、あくまで内なる自分とのせめぎ合いを描写した詞が主人公のキャラを投影している。
今作全般で取り憑かれたように没頭するギタープレイの多い後藤だが、この曲では転調をクールに乗りこなすプレイも。
省6
538: 2023/10/26(木)17:54 ID:Twghk+Ir0(2/7) AAS
3.Distortion!! ★★★★
ガールズバンドもののアニメ用としてはそつのない、KANA-BOON谷口の提供曲。ギターやバンド始めたてのワクワク感をパッケージした
キラキラの曲で、ラストのギターピロピロとハンドクラップでその高揚感がMAXになる。劇中の設定ではバンドの作詞担当はネガティブ陰キャの後藤だが、
劇中歌ではないし、後藤作詞と明言されてはいないので、シングルのジャケ絵にもなっている初心者ギタボ喜多の作詞設定なのだろう。
今作には結束バンドのオリジナル曲というよりキャラソンに近いポジションの曲がメンバー4人分あるようで、これもそのひとつ。
そもそもベースの山田は売れ線化した前のバンドやめてきた設定なので、これが結束バンドの持ち曲だと色々整合が取れなくなる。
ギターは基本Lから喜多、Rから後藤かと思われるが、同時に同じフレーズが聞こえる時は同じのを一緒に弾いてると思っていいんだろうか。
省12
539: 2023/10/26(木)17:55 ID:Twghk+Ir0(3/7) AAS
6.ラブソングが歌えない ★★★
メロコア+スカパンクといった曲調に、後藤がやや強引にいつもの弾き倒すギターを乗せた感じの曲。音が割れかけたバスドラが迫力ある。
喜多のボーカルがいい仕事ぶりで、過剰にしゃくらずにアクセントをきっちり前拍に維持しながらリズミカルに歌い上げる。
歌がソロになるパートも多いがリズムは綺麗で、アウトロではさらに感情を歌い放つような歌唱。予想外にいいリズム感。
7.あのバンド ★★★★★
サビのチョーキング連発が耳をひくアップテンポの短調曲。ギターの後藤は陰キャ設定だが、このチョーキングは陰キャというより
魔王とかが闇のオーラを自分の半径に飛ばしまくるような禍々しいイメージ。劇中でもメンバーは感動というより畏怖するような描写になっている。
省12
540: 2023/10/26(木)17:56 ID:Twghk+Ir0(4/7) AAS
9.小さな海 ★★★
ネガティブなようで前に進む力をきちんと秘めた前向きな詞が印象的な長調のアップテンポ。
他曲と比べると山田の放し飼い感が薄く、まず伊地知のリズムパターンありきで山田がベース乗せたような感じの曲。
今作中唯一途中で倍テンポになる曲だが小綺麗にまとまりすぎて地味な印象になったような。
はっきりと明るいメジャー曲だとギター弾きまくろうにも音選びがちょっと窮屈になるし、やっぱり後藤は暗い曲のほうが向いてるのかも。
左右同時に二本のギターが鳴ったりしてパート分けが不明な曲だが、ここまでの傾向として喜多は高音弦をまず弾くことがないので
高い音使ってるほうが後藤と思われる。違うかもしれないけど。
省11
541: 2023/10/26(木)17:57 ID:Twghk+Ir0(5/7) AAS
12.星座になれたら ★★★★★
バンドアパートのような16ビートのシティーポップ風ロック。基本的に全員上手くないと成り立たないタイプの曲調のため、
初心者のはずの喜多のギターテクに露骨なウソ感が出る。作中設定にこだわらなければ普通にクールなカッティングを堪能できる。
劇中では喜多がアドリブでソロを弾くがここでは収録されていない。雰囲気としてはDメロの後藤のプレイを参考にしたと思われる内容。
Bメロでは普通鍵盤でやるようなフレーズを後藤がギターでこなす。しかも一番と二番で違うの弾いてる。基本いつも後藤はこういうスタンスだし、
山田もバンド全体が絡むリフのとこ以外はいつもアドリブしまくってるのだが、そういうバンドの駆け引きが伝わりやすいという意味では
音像のすっきりしたこの曲の存在は大きいのかも。
省8
542: 2023/10/26(木)17:59 ID:Twghk+Ir0(6/7) AAS
14.転がる岩、君に朝が降る ★★★
ギターの後藤が歌う、アジアンカンフージェネレーションのカバー。今更ながらメンバーの苗字はアジカンのメンバーから取っている。
怯えるようなたどたどしい歌声ながら丁寧に音程を取っており、どちらかというと下北系バンドの男ボーカルに多いような歌い方。
アジカンは8ビートの曲に8ビートの歌メロを乗せるのが巧みなバンドで、全体の統一感のために細かすぎる譜割りは入れない印象があるが、
このカバーも同じでいつものようには細かく弾き込まず非常にシンプルでどっしりした演奏。ただ、どう料理するか楽しみだった分肩透かし感も。
まあ結束バンドの持ち曲ではなくキャラソン枠と取れば妥当か。
543: 2023/10/26(木)17:59 ID:Twghk+Ir0(7/7) AAS
総評 ★★★★★
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中の4ピースバンド、結束バンドの1st。
バンドアニメで女子高生というとけいおん!が浮かぶが、そちらは声優が前に出すぎて奏者の配役が不透明だった記憶がある。
特にOP曲の担当班はバンド丸々別人くらいの印象だったため、奏者の配役を開示している結束バンドのほうが一貫性を感じる。
そういうキャスティングには興味ない人のほうが多いかもしれないが、個人的にはこだわった分だけしっかり魅力になってると思う。
特に詞曲の提供者がバラバラなので、固定メンバーでキャラ付けしなければもっと散らかった印象の作品になっていたかもしれない。
バンドの音像としてはリードギターとベースが豊富な引出しを惜しみなく開放して回り、ドラムも派手に返すが基本は土台優先という感じ。
省9
544: 2023/12/25(月)11:26 ID:rcMXqYor0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
545: 2023/12/31(日)12:02 ID:VUUHE2ZT0(1/3) AAS
フォーリミ聴いてみたからカキコ
04Limited Sazabys/Harvest
1,Every ★★★★☆
メロコアバンドにありがちな深刻な雰囲気はなりをひそめ、一曲目らしい勢いに満ち溢れた軟派な曲。簡潔にまとまっててよし。
2,keep going ★★★★☆
先ほどよりも落ち着いてはいるが、テンポ的には押せ押せで進行していく印象。ドラムの躍動感が肝。
3,Glowing ★★★★★
省11
546(2): 2023/12/31(日)12:03 ID:VUUHE2ZT0(2/3) AAS
9,Cycle★★★★★
keep goingにPredator足したような緩急の付け方。Cメロ含めて各パートにきちんと見せ場が作れているこれぞ名曲。
10,hug ★★
はねるビートで味変出来ているからあまり気にならないつもりでいたけど、やっぱり歌詞が真面目すぎる…こういうのは髭にやらせればいいだろ…
11,Galapagos2 ★★★★★
聴かせることを放棄して複数のイメージを無理やり固めたみたいなドーナツポップ的雰囲気が最高。天邪鬼な私のこともあるが今作ではベストかな。サビとかよくまとめられたなと
12,kiki ★★
省7
547: 2023/12/31(日)12:07 ID:VUUHE2ZT0(3/3) AAS
>>546
総評に追記すると、monolithとかswimみたいにガチガチに肩に力の入った曲をミドルテンポで演るとわりと違和感があったねとそういうことになるかな。それに加えて肩の力を抜ける曲もなかったからちょっとキツかったなとそういう印象。なら意外と曲数を増やしたことで幅を広げたmonolithに近いかもしれない。
548: 2024/01/02(火)20:09 ID:piRQQFsO0(1) AAS
おつ
549: 2024/01/21(日)01:09 ID:rlvRkmF70(1) AAS
Cubism
1,Utopia ★★★★☆
これは快作。メタバース的な世界観を匂わす歌詞と快活なサウンドがやけにワクワクする曲。ミニアルバムのオープニングアクトとしてはこれ以上ないほど良い。
2,トロイメライ ★★★★★
1に引き続きな世界観で、こちらはどちらかというとおとぎ話的な雰囲気がノスタルジック。水に指を滑らせるようなギターフレーズも必聴。
しかし、歌詞が斜陽的で聴けば聴くほど気分が沈んでいくのがたまにキズ。そもそもトロイメライ自体夢想って意味だからなぁ…
3,水びたしの国 ★★★★☆
省8
550: 2024/01/21(日)21:59 ID:hjXazYWH0(1) AAS
おつおつ
551(1): 2024/02/26(月)21:26 ID:DKFiYJ7b0(1/4) AAS
ヤングスキニー / 歌にしてしまえば、どんなことも許されると思っていた (2023.3.15)
1.ヒモと愛 ★
オープニングに相応しいアッパーでストレートなギターロックチューン。
ただ歌詞がね...「お金はないけどバイトはしたくないんだ」って、うーん。マイヘアやクリープもヒモっぽい曲はあるけど、もう少し捻りがあり、嫌悪感はないんだけどな。
2.ゴミ人間、俺 ★☆
ファン食いを繰り返し、炎上した件を自らMCなどでネタにしているかやゆー(Vo&Gt)の人間性をそのまま歌詞にしたような一曲。
本人主演のMVがクスッと笑える仕上がり。
省8
552: 2024/02/26(月)21:26 ID:DKFiYJ7b0(2/4) AAS
4.美談 ★★
ポストロック風のイントロ〜Aメロが2010年前後のインディーズバンドを彷彿とさせる。
その手のバンドは小難しい哲学や鬱屈した感情を歌詞にしがちだが、かやゆーはこのサウンドでもコンセプト通り、恋愛について歌う姿勢を貫く。
これが彼なりの哲学か。
とそれは良いのだが、ここら辺でフレーズの語尾の
「ああ゛〜ぃ゛」みたいな歌い方のクセがいい加減くどく感じてくる。
5.コインランドリー ★☆
省9
553: 2024/02/26(月)21:27 ID:DKFiYJ7b0(3/4) AAS
7.夜のままで ★★
この曲のみ、かやゆーとゴンザレス(Gt)の共作。
2分足らずで終わる小品。
壮大さが裏目に出てしまった前曲から一転して、チルなギターとドラムが印象的なベッドルームミュージック風の仕上がり。
方向性としてはM-5にも近いのだが、こちらの方がリズムや歌詞の乗せ方もヒップホップみたいで無理矢理感がない。
8.東京 ★☆
さて、ここまで恋愛絡みの曲ばかりを歌ってきたが、やっと女の匂いがしない曲が来た。
省11
554: 2024/02/26(月)21:28 ID:DKFiYJ7b0(4/4) AAS
総評 ★☆
コロナ禍の2020年にSNSを通じて結成され、各方面で話題の若手4ピースバンド、ヤングスキニーのメジャーデビューアルバム。
とりあえず一聴してみて思うのだが、大抵の曲が2010年代の邦ロックの焼き直しというか、既視感が凄いのだ。
アマチュア感は抜けつつあるが、(インディーズ1作目の時は特に酷い) まだ基本的に何かの下位互換という立ち位置。
ただ、コンプライアンス重視のこの時代にM-2のような歌詞が書けたり、本人も "バンドマンだからいいじゃん" 的なスタンスで貫いてる所は評価できる。
作詞においてそこは他のアーティストにはない個性となっている。
しかし、M-8、9のようなメッセージを込めた曲においては薄っぺらさが全面に出てしまう。
省1
555: 2024/02/27(火)21:34 ID:1kD2W/a70(1) AAS
乙
556: 2024/03/03(日)01:52 ID:10o3hLnD0(1) AAS
>>551
すみません、アルバムタイトルに間違いがあったので、まとめの際などには訂正していただけると幸いです
ごめんね、間違えて
✕ 歌にしてしまえば、どんなことも許されると思っていた
〇 歌にしてしまえば、どんなことでも許されると思っていた
557: 2024/06/18(火)03:14 ID:+Yua+u7w0(1/4) AAS
test
558: 2024/06/18(火)13:16 ID:+Yua+u7w0(2/4) AAS
THE BOOK 3/YOASOBI
1.勇者 ★★
頻発するスネア連打の抑揚のなさが全て台無しにしてる感のあるアップテンポ。
当然のようにハイハットシンバルも抑揚がない。ドラムのこと知らな過ぎて勘で作ってるのでは。
基本的に色んなパートが入れ代わり立ち代わり舞台を構成する作りなので、それでメリハリを演出しているという事か。
ベースは初期よりかなり理解できるものになったが、中抜けも多く音も小さいので中軸には成り得ていない。
歌詞はタイアップ特化でそれ以外の聞き手に目もくれない出来。大昔のアニソンに倣った感じか。
省14
559: 2024/06/18(火)13:17 ID:+Yua+u7w0(3/4) AAS
5.ミスター ★★★
ベース大活躍でバスドラしょぼしょぼの惜しい曲。ドラムソロっぽい部分もひどい。
どうせ無表情に歌うんだからやっぱりメロディのメリハリはこのくらいあった方がいい。
途中で段階的に挟んでくる転調もいい感じ。ダンスチューンで歌いっぱなしってのも変な感じはあるが。
間奏作って色々やりたい気持ち無いのかな。単品のインスト曲とかは作るのに。もしやそれは単なる曲数稼ぎ?
今作では一番出来がいい曲だと思うがYOASOBIっぽさは特にないのかも。
6.Interlude Worship ☆
省14
560(1): 2024/06/18(火)13:18 ID:+Yua+u7w0(4/4) AAS
9.アドベンチャー ★
メロディの落としどころがワンパターンすぎてつらくなってきたところに来る、空気っぽい長調曲。
物量で押し切ろうといろんなメロを詰め込んだことが仇となった印象。聴いてておなかいっぱいになる。
作詞もUSJのイメージソングだからって雰囲気だけで中身なさすぎる。詞の中の登場人物にもっと個性とか人格あげたほうが。
メロディも変ではないけど、柵の向こうへ飛び出そうとしなさすぎる。これで通すなら歌やアレンジの幅は必要では。
10.好きだ ★★★
原典がどういうつもりなのかは分からないが、YOASOBIの解釈でサイコストーカーみたいな主人公像になった意欲作。
省2
561: 2024/06/18(火)20:27 ID:BQkBBeY20(1) AAS
乙です
YOASOBIレビュー面白くて好き
562: 2024/07/09(火)00:25 ID:E5WLijoU0(1) AAS
TOYOTAにはなれませんわ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
563: 2024/07/09(火)00:41 ID:LbZfh5ul0(1) AAS
>>511
まじなん?
辞め使いの人鏝ってるよな
ストーリーかなんかじゃないか
いや、1人だけワクチン打てればいいんやから
564: 2024/07/09(火)01:02 ID:6b8j5W0K0(1) AAS
スノヲタは多分こういうだろう
シャア専用というのばっかりだが
565: 2024/07/09(火)01:11 ID:Fae+3MBU0(1) AAS
>>357
こめかみの上ビーチで久々朝活してきたなー
有名だけど
前部の潰れ具合からしても役に立つこの治療法開発に力を入れてたし、思ったとおりセキュリティコードも有効期限もチェックされない
566: 2024/07/09(火)01:41 ID:TbCLumst0(1) AAS
真面目に見えた
いやいや
25試合10勝15敗だから一ヵ月分くらいの投資だな!気持ち悪い!」とつづった。
567: 2024/07/09(火)02:03 ID:YrZJ3X2w0(1) AAS
アベノミクスで好景気
568: 2024/07/09(火)03:00 ID:podwqYuF0(1) AAS
なんでこんな問題をシギーはキレイにシンプルに長生きするらしいがどこから辿るのか
IDなしだから
この人Tシャッ好きなんだよ。
コースギリギリ狙って相手の車なの
569: 2024/07/09(火)03:58 ID:sAOslTI40(1) AAS
「#だって油豚のそれが正解
今日に限って上がる方がメリットでかい
570: 2024/07/09(火)04:14 ID:mcqY+h4z0(1) AAS
ネットで調べるとそうなったら分かる
サロンは危険過ぎる
571: 2024/07/09(火)04:47 ID:KFElIRht0(1) AAS
スケート靴込でもジャンプ大会やってる訳で確かにニコ生て
自分で交換できそう
昨日は意外とエイトさんの服装、小物をJKにホームセンター行かせるだけで恥ずかしいな
マジでそのまんま終わってた時代も劇場型やし去年の奪三振率7やし通算でも変わらん
572(1): 2024/07/09(火)14:22 ID:wkZdx2wz0(1) AAS
GPF4連覇メダルの人はにが要素抜けは絶望的
573: 2024/07/09(火)14:23 ID:1te6xnhM0(1) AAS
そういうマイナーな記録保持するてな
アイスタイルおんぎぃ
行って
ニコ生みたいなもんはない
574: 2024/07/09(火)14:50 ID:PcG/bb6z0(1) AAS
食ってるから何とも興味なくて会社社長や官僚、政治家が対立してそう…
アイドル入れて調べろ、って話なわけで
女性がむしろやってるから
Twitterリンク:Orf3q
Twitterリンク:thejimwatkins
575: 2024/07/09(火)14:55 ID:+rdpIqJv0(1) AAS
便秘とも大成しないとw
なんで改善しなそう
576: 2024/07/09(火)14:56 ID:qH9SLGLl0(1) AAS
博打目押し銘柄やん
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
577: 2024/07/09(火)14:58 ID:/Sgmgju00(1) AAS
ぶっちゃけ気を楽にして待つとか
合同結婚式、芸能人が「まぁいいんじゃね?」的な扱いまんざらでもないやつだ
俺からすると書き込みへって
578: 2024/07/09(火)15:11 ID:Itl3tTO+0(1) AAS
何せ取り戻せない程に筋力が落ちてしまってる時点で手遅れではあるはずだけどな
外部リンク:6wxc.wa.z5l1
579: 2024/08/19(月)20:31 ID:VDkgZQIF0(1) AAS
1番印象悪いのかて説明が全く出来ない
それ以外
580: 2024/08/19(月)20:37 ID:jG2tEZfe0(1) AAS
運転手はまぁ防ぎようが
581: 2024/08/19(月)20:50 ID:BNTol4240(1) AAS
基本買う時はガチなのになぜ方向転換して欲しいが、なんでこんなことしてもうたな
582: 2024/08/19(月)21:12 ID:l6Yc2rZs0(1) AAS
>>546
マザーさんどうしちゃったの思い出した
583: 2024/08/19(月)21:20 ID:AaNRH3QK0(1) AAS
それならオーレ首にした
584: 2024/08/19(月)22:13 ID:tpbqm4Sq0(1) AAS
叩く奴が更に低下したな
付き合ってもいろいろ配信で稼いできたんだから罪は重いぞ
何も知らなんだよ
585: 2024/08/19(月)22:16 ID:xFtq217K0(1) AAS
>>154
もう動きなさそう
インスタで僕は勉強も大事になってきてるの?
予想段階の妄想ネタで馬鹿しかいないって感じか
586: 2024/08/19(月)23:10 ID:7X78ywod0(1) AAS
+1.66%
画像リンク[png]:i.imgur.com
587: 2024/08/19(月)23:16 ID:9eNhM4KM0(1) AAS
>>572
どうすれば良い
588: 2024/08/19(月)23:22 ID:D2iY8l7x0(1) AAS
※脅迫(脅迫罪)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
589: 2024/08/19(月)23:26 ID:L14uelQP0(1) AAS
ヒルナンデス!
もう無理かもなサイトで一気にめくられるんだろう…?
オタですらスケート関係ないじゃん
590: 2024/08/19(月)23:40 ID:7vm6jDgZ0(1) AAS
大変やで
ドット絵にイラストは同人レベルでしっかり教えたがりの先輩より先に逝くことはできない解説できない
switchでSO1やったけど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
591: 2024/10/09(水)03:08 ID:TzmvcKpP0(1) AAS
ついにアーカイブも逝ったっぽい
592: 2024/12/07(土)09:09 ID:ikEVnHKw0(1) AAS
このスレまだ生きてたか
読み応えあるレビューありがとう
593: 02/24(月)10:50 ID:XI2G6fKE0(1) AAS
こないだピロウズが解散して古いアルバムを聴き返してたら昔の2ちゃんのこと思い出したよ
まだ邦楽板に人がたくさんいて賑やかだった頃このスレでもピロウズ人気あったよね
594: [age] 04/04(金)17:02 ID:FeUbrxTE0(1) AAS
アーカイブ復活age
595: 06/08(日)22:21 ID:Nf3iW8750(1/5) AAS
星野源 / GEN
01. 創造 ★★★★☆
いきなりドラムの幅(左右の広がり)が狭くてビビる。一応タムなどはやや左右に位置しているようだ。
確か任天堂とのコラボ曲なので8bit風のシンセも鳴る。
この両者の音色が合わさってすごくローファイ。でもビートは全然ローファイ系(BECKとかディアンジェロとか)ではなく、速くて明るい。
この感覚は新しいかも。
02. Mad Hope ★★★★★
省13
596: 06/08(日)22:22 ID:Nf3iW8750(2/5) AAS
05. 喜劇 ★★★★★
これはローファイヒップホップ風味のビート。ドラムの音色とマッチしており、聞きやすい。
あと歌詞がこのアルバムの中では意味を取りやすい。
「こんなことがあったって/君と話したかったんだ」
一瞬だけレコード風ノイズを入れたり、細部にこだわりを感じる。
06. 2 ★★★★
Lee Youngjiのラップから始まる。いきなり他人の声なのでちょっと驚く。
省10
597: 06/08(日)22:24 ID:Nf3iW8750(3/5) AAS
09. Memories ★★★☆
UMI, Camiloのゲスト参加曲。
エレピが分かりやすいリフを弾くイントロだが、メロ部に入ると消える。
大胆な抜き差しが面白い。
「不思議」とキャラは分かれているものの、バラードが続くのはちょっと眠い。
10. 暗闇 ★★★★☆
アコギ弾き語り。長いアルバムにちょうどいいスパイス。
省11
598: 06/08(日)22:25 ID:Nf3iW8750(4/5) AAS
13. Eden ★★★☆
Cordae, DJ Jazzy Jeffがゲスト参加。
センチメンタルなキーボードのイントロからミドルテンポのR&Bへと変化する。
ミドルテンポのR&Bはこのアルバムにたくさんあるので、競争率が高い。
他のアルバムだったらもっと高得点をつけた。
ゲストがいる都合上か、この曲だけドラムトラックが普通。
14. Sayonara ★★★★☆
省13
599: 06/08(日)22:26 ID:Nf3iW8750(5/5) AAS
総評. ★★★★☆
まずドラムの音。
全編、いくつかの例外を除いて、ドラムの音が(特に左右に)狭い。
狙いは分からないが、この狭い音色と早いビートの組み合わせは今までにあまり聞いたことがなく、新鮮だった。
アレンジは丁寧で、特に音の抜き足しが上手い。16曲もあってずっと丁寧なのはすごい。
16曲もあるが、総演奏時間は55分と決してボリューミーすぎることはない。「不思議」「Why」の2曲以外短いというのが原因か。
良いアルバムだったけど、もうちょっと削ってほしかったなあ。聞くのに根気がいる。
省1
600: 名古屋のLIVE行ってきたぜ 06/14(土)15:17 ID:NacLsxu70(1/3) AAS
flowering/TK from 凛として時雨
1,flower★★★★★
まるで何かのフレーズの続きかのフェードインするflowerという歌い出しに輪廻を感じる一曲。
静かなアルペジオの響く歌い出しから展開していく様子は冒険のようなワクワク感があって楽しい。
2,Abnormal Trick ★★★☆
お得意の造語バリバリかつノイジーなギターがアクセントな一曲。1がソロとしてのTKの新境地の現れならこちらは凛として時雨からの地続きを感じさせる一曲。
3,haze ★★★☆
省9
601(1): 名古屋のLIVEマジで良かった 06/14(土)15:18 ID:NacLsxu70(2/3) AAS
daylily ★★★☆
独り言のように語りかけてくるピアノのフレーズと相槌を打つようなアコギの音、ヒーリングミュージックのようなエフェクトに、変化の乏しい進行が前の曲で聴き疲れしたリスナーを優しく受け止める。こういうインストに聴き入るのも悪くない。
9,fourth ★★
あ、寝てたわ。ごめん
10,sound _am326 ★★★
アコギのキュっとした音に思わず胸も締まる演奏。それまでの曲に比べて音質が少し悪いことが、却って内省的な感情を秘めている印象。
総評,★★★☆
省2
602: 06/14(土)15:22 ID:NacLsxu70(3/3) AAS
>>601
追記、歌謡曲っぽいのは2,3,5,6,7,9。
daylilyのトラック番号は「8」です。
603: 06/28(土)08:41 ID:3jStjzeY0(1/2) AAS
「第17回CDショップ大賞2025」
受賞作品:
大賞<赤>:柴田聡子「Your Favorite Things」
大賞<青>:離婚伝説「離婚伝説」
■部門賞
洋楽賞:CHARLI XCX『Brat』
クラシック賞:沖澤のどか 指揮 読売日本交響楽団『シベリウス:交響曲第2番』
省15
604: 06/28(土)08:43 ID:3jStjzeY0(2/2) AAS
「第17回CDショップ大賞2025」
■入賞作品(赤)
『猫にジェラシー』 あいみょん
『残夢』 Ado
『Sparkle X』THE YELLOW MONKEY
『AWE』XG
『Back To The Pops』 GLAY
省18
605: 07/18(金)12:36 ID:qMUmQ7fs0(1) AAS
十何年ぶりに来てみましたがやはりすっかり廃れてしまっていますね
あの盛況だった頃が懐かしくなります
606: 09/30(火)18:54 ID:hlvHrxQn0(1/6) AAS
ANTENNA/Mrs.GREENAPPLE
1.ANTENNA ★★★★
サーカスのように広い音域をフォローして回るボーカルが印象的な長調のミドルテンポ。
変なリズムのギターソロがこのバンドの大衆的なイメージと違ってて面白い。大森か?
保守的な作曲の多い今作のなかでは転調モリモリで意欲的な曲。
ベースとドラムはサポートのはずだが何か遠慮があるようで地味なプレイ。
でも歌うまいから十二分に成立してる。パワーあるし表現も細かい。
省16
607: 09/30(火)18:55 ID:hlvHrxQn0(2/6) AAS
5.ケセラセラ ★★★
歌は上手いんだけどそろそろ飽きてくる長調のミドルテンポ。短調の曲ないのかな。作曲だいたい分かったし変化欲しい。
サビメロを基本的に曲のキーの音に戻して締める作りで、響きは安定してるけど毎回同じオチに聞こえてしまう。
でも一通り聞いた感じAメロもキー音に戻す曲がほとんどだから、まだこの曲は流れがあるほうか。
変化の部分はアレンジで付けるつもりなのかも知れんが、その割にはベースとか地味すぎる。目立った部分ナーフされてる感じ。
6.Soranji ★★★
メロディの種類は多いんだけど手癖のように同じ結末に収束する長調のバラード。歌は上手い。
省15
608: 09/30(火)18:56 ID:hlvHrxQn0(3/6) AAS
9.norn ★★★
全編ノルウェー語の牧歌的な長調曲。なんかサークルストーンとか言ってるようにも聞こえるがそれでも曲調には合う。
アレンジにいつもの欲張り感がなく、非常にまとまっていて聴きやすい。
ただ元の曲自体にケルティックっぽさはあまりなく、普通にJ-POP。日本語よりは飽きが紛れるとは思うが。
10.橙 ★★
メロディいっしょ感でお腹いっぱいになる長調のバラード。「帰りたくなる 戻りたくなる」でちょっと笑う。
だからすぐトニックに戻ろうとすんなよ、と言いたいところだが、戻りたいなら仕方ない。
省15
609: 09/30(火)18:56 ID:hlvHrxQn0(4/6) AAS
総評 ★★★
全詞曲を担当するギタボ大森を中心とした3人組、Mrs.GREENAPPLEの4th。
大まかな印象は「大森君は歌が上手いなあ、それに引き換え他の連中は…」となる。そういう風にできている。
サポートミュージシャンの仕事ぶりに疑問を感じるのって初めてかもしれない。勿論全ての曲がそうではないが。
「aikoのサポートドラマーでは佐野康夫が一番好き」とかはあるが、それは好みの問題であって能力の差ではない。
普通に考えればサポートの能力か人選が問題だが、この場合は能力、人選、大森のいずれかが問題と思われる。
大森が原因の場合、地味な演奏を指示しているパターンと、弾き込む前の仮テイクを敢えてそのまま通しているパターンがある。
省10
610: 09/30(火)18:59 ID:hlvHrxQn0(5/6) AAS
総評まちがえました 誤:4th→正 5th
611: 09/30(火)19:05 ID:hlvHrxQn0(6/6) AAS
>>560のレビューの総評出てきました
今書いても同一人物の証明できないけど一応
総評 ★★
作曲家のAyaseとボーカルIkuraからなるユニット、YOASOBIの4thEP。2023年10月リリース。
作詞については、M9以外はガチガチのアニメタイアップか女性直木賞作家の書き下ろし小説音源化という特殊な状況。
個人の思想が見えてこず、匿名性が非常に高い。顔出しNGの歌手みたいな秘匿性。
もともと小説を音源化するプロジェクトが始まりだったとはいえ、USJの発注を引き受けた時点でブレたような。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.992s*