京都市京セラ美術館 (35レス)
上下前次1-新
1(2): 2023/09/20(水)15:22 ID:mWOpm/z70(1/2) AAS
外部リンク:kyotocity-kyocera.museum
2: 2023/09/20(水)15:22 ID:mWOpm/z70(2/2) AAS
あげ
3(2): 2023/09/29(金)22:21 ID:PpyDjfVK0(1) AAS
前のほうがよかった
4: 2023/10/12(木)12:22 ID:yBvBjCDh0(1) AAS
ほんと、どうしようもないんじゃない?
5: 2023/10/16(月)08:13 ID:hXZLnSl30(1) AAS
永遠を誓う喜びの口付けしよう・・
6: 2023/10/19(木)18:00 ID:5cA8DD2x0(1) AAS
俺にどうして欲しいんだ?ちゃんと言わないと聞こえないよぉ(少し笑い気味で)
7: 2023/11/19(日)11:54 ID:fnqllhn20(1) AAS
竹内栖鳳展に行ってきました。金屏風いっぱいに描かれた
虎とライオンが圧巻です。動物園で実物を見ているので、
虎はネコの大きいやつではなく、しっかり虎になっています。
写生を大層重視したとのことですが、天女の集団が空を舞う
「散華」では、描かれている天女は皆スリムな体型なのに、
基になった素描の中のモデル嬢はやや太目。さすが日本画の
第一人者、写生は巧いし修正も巧い。
省1
8: 2023/11/28(火)23:14 ID:8u/S86ik0(1/2) AAS
京都市京セラ美術館は 新しくなって むしろ嫌いになった。
杉本博がきらいなので オープニングで 杉本博のにおいがプンプンしたので
余計に嫌いになった。前のほうがよかった。それに パーツパーツで
お金をとる。前期後期で またお金をとる。なんかあっちこっちでお金が
とられる。
9: 2023/11/28(火)23:23 ID:8u/S86ik0(2/2) AAS
そうはいっても 竹内栖鳳展 せっかくなので のぞいてきました。
京都画壇の重鎮
京都京セラ美術館は 嫌いでも 展示されている作品の素晴らしさには間違いない。
一番好きだったのは 「鯖」 青々していて 写実というわけでもないが、
プーンと 鯖のにおいがした。
10: 2024/03/14(木)21:20 ID:O8nojS6i0(1) AAS
メルカリを見ると村上隆さんの「もののけ京都」のチケットが
よく出品されているのですが、関係者に大量頒布されたのでしょうか?
11: 2024/06/07(金)18:06 ID:v+VOjVSQ0(1) AAS
キュビスム展へ行ってきました。
長い会期の中弛みなのか、印象派ファンのジジババの目には
「ゲテモノ」と映るのか、空いてました。
14のテーマに細分された展示で、画家たちが様々な手法を
試みた様子がうかがえました。
個人的には対象の形を分解し過ぎず色も残したドローネーの
「パリ市」はよかったです。グリスの静物画も。
省1
12: 2024/07/10(水)12:04 ID:nHq3/JVH0(1) AAS
外部リンク:www.asagei.com
立浪監督には課題がないのかといえば、
「そんなことは全くない」
と反論する先の球団関係者がブチまけるのは、
「選手のモチベーションを削ぐ発言が、とにかく多いんですよ。球場で挨拶したところで『こんにちは、おバカさん』と完全に上から目線で暴言を吐かれたりする。
監督の意識は知りませんけど、あんな人、誰もついていきませんよ」
13: 2024/07/16(火)22:07 ID:k4v6B1CL0(1) AAS
こら、贋作疑惑が浮上した徳島県立近代美術館所蔵の
メッツァンジェの「自転車乗り」、キュビスム展に出てたぞ
俺、学生時代自転車部やったから熱心に鑑賞してもたやんけ!
入場料返せ!!
14: 2024/08/19(月)09:54 ID:hsM+ZBc/0(1) AAS
誰が見てもニセモノとわかる絵を展示したのなら「入場料返せ」だが、
関係者全員が「すばらしい!」と感動していたのなら、「この絵を描いたのは
画家本人ではありませんが、素晴らしい出来です」の添え書きをつけて
展示すればいい。
15: 2024/08/19(月)20:02 ID:8yMLvwIw0(1) AAS
大原美術館のゴッホも有名な研究者が感動したんだから価値が有るね
見たのはその研究者が高校生の時だったが
16: 2024/08/20(火)16:00 ID:QnbVfJNL0(1) AAS
私もキュビスム展でメッツァンジェの「自転車乗り」を見ました。
おお、躍動感がある!と感心しましたね。
以前大阪の美術館で見た唐絵の展覧会では、目利きとされる人の
書付けとともに大名家などに伝来した作品の多くが、鑑定技術の
進歩によって後世の模倣作品と判定されていました。
数百年経ってバレるより、早めにわかってよかったのでは?
17: 2024/09/01(日)08:44 ID:v49u3n3J0(1) AAS
去年の夏に展示されていた、夏の女をテーマにしたコレクションが面白かった。
毎年同じようなのでいいからやって欲しい。
18: 2024/09/03(火)18:38 ID:7/zb97gD0(1) AAS
さるお方の随行で奥村厚一展へ行ってきました。秋冬の山や林を
描いた風景画がクソ暑い屋外を忘れさせてくれます。
代表作の「浄晨」で官展内に確固たる地位を得たのに、画風を
変え自分が求める世界へ。屏風仕立ての大作はもちろんですが、
「水の表情」の小品群が素晴らしい。
コレクション展も入場されると思いきや、なぜか素通りなので、
自腹でまた今度行きます。
19: 2024/09/26(木)20:32 ID:oFybYD+t0(1) AAS
会期末ぎりぎりにコレクション展へ行ってきました。
「女性が描く女性たち」コーナーは20数点でしたが、丁寧な解説が
付されていて分かりやすかったです。
梶原緋佐子が描く女性はどこか生活に疲れていて、でも毎日の食事は
しっかり食っているらしくて、健康体型です。
秋野不矩の作品には興味があるけど、浜松はチト遠いですね。
しかし、この美術館、他市の住民がコレクション展に入場するときは
省1
20: 2024/10/06(日)15:24 ID:pq76V+NS0(1) AAS
毎日素通りして一度も足を踏み入れず退職した、今後も行くことはないだろう
21: 2024/11/06(水)18:24 ID:R/Shqhgw0(1) AAS
「巨匠たちの学び舎」展へ行ってきました。
明治初期に京都府画学校として開校した京都市立芸術大学で教え、
また、学んできた画家たちの作品展です。卒業生たちの作品は
若い頃のものに限らず、画壇の重鎮となった後のものもあり、
制作年代は明治から昭和30年までと幅広く、また、作品以外に
当時の写生実習や卒業記念の写真も。
描線を何度も手直しした村上華岳の「裸婦・画稿」が力強い。
省1
22: 05/14(水)18:40 ID:MCDIfyLb0(1) AAS
「モネ 睡蓮のとき」展へ行ってきました。印象派ファンで
大混雑の予想に反し、ゆっくり落ち着いて鑑賞できました。
展示後半は、教科書で見る印象派絵画とは見た目がかなり違う
作品が多く、足早に通り過ぎるジジババも。
中ほどにあった「大装飾画への道」コーナーの作品は、寸法が
デカくて迫力あるけど、塗り残しもあって本当に完成作?
23: 06/02(月)08:28 ID:qfRxf6mm0(1/2) AAS
習作品
キャプション良く読めボケ!
24: 06/02(月)22:03 ID:qfRxf6mm0(2/2) AAS
ちなみに装飾画でもあるし、あれもモネらしい表現なんだよね。
当時始まったばかりのフィルムにも興味を持っていて、
カンバスに映写したかのようなタッチで描いていたんだ。
25: 06/07(土)16:03 ID:ARsLWvPo0(1) AAS
あの展示でモネの目が悪くなってから描いた赤い絵を初めて見たけどあの部屋だけ異様な雰囲気だった
26: 06/10(火)00:28 ID:8Oep5KmO0(1) AAS
年をとり目も悪くなってからは若いころの筆力は失われていた
もう描けないかもという不安もあって、あのような乱暴な筆致の作品になったと思う
しかし、もう美術界の大御所になっていた彼には画商をはじめ多くの取り巻きがいる
彼らがモネをなだめたりおだてたりして描かせたのが晩年の激しい色づかいの作品なのだろう
そんな作品でも「後のアメリカ抽象表現主義の先駆けとなった」と評論家にヨイショしてもらえる
ピカソもそうだが何をやっても褒めてもらえる、幸せな画家人生だったと思う
27(1): 07/10(木)17:19 ID:m1y6J7Wt0(1) AAS
>>1
移管整理へ。
28: 07/12(土)06:32 ID:O2YJK/dX0(1) AAS
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な
インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。
爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。
イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!
www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
省8
29: 07/13(日)14:11 ID:eaM4XjGY0(1) AAS
>>1
テーマのセンスがない。
30: 07/14(月)17:12 ID:p1Cs46iD0(1) AAS
>>3
向かい側のが良質。
31: 07/15(火)10:14 ID:TT0kaq6a0(1) AAS
ネーミングライツの期限は?
32: 07/15(火)20:36 ID:ekBezZbj0(1) AAS
ゴッホ展で大阪市美に初めて行ったが京セラを真似たのか
33: 07/18(金)20:37 ID:4H94cQin0(1) AAS
京都市京セラ美術館は、いつ行っても私を惹きつける特別な場所です。特に最近は、訪れるたびに新しい発見があって、ますます魅力的に感じています。
昨年、開館90周年を迎えたと聞いて、その歴史の重みに改めて感動しました。レトロな外観とモダンな内装が融合しているのが、この美術館の素晴らしいところだと思います。初めて行った時は、その広さに圧倒されたけれど、何回か訪れるうちに、自分のお気に入りの場所を見つけるのが楽しくなってきました。
最近だと、「モダン建築の京都」展や、「村上隆 もののけ 京都」展がすごく話題になっていましたよね。私は残念ながらどちらも行けなかったんだけど、SNSで流れてくる写真を見ているだけでも、その規模と内容に圧倒されました。特に村上隆さんの展示は、京都ならではの伝統と現代アートがどう融合するのか、すごく興味がありました。ああいう大きな企画展があると、美術館全体が活気づいて、私もまた行きたいって気持ちになります。
あと、京セラ美術館の魅力は、展覧会だけでなく、建物そのものにもあります。日本庭園を眺められるカフェでゆっくり過ごす時間も、私にとっては大切なリフレッシュになっています。四季折々の景色が楽しめるので、何度行っても飽きません。次は友達と一緒に行って、あの素敵な空間を共有したいなと思っています。
34: 07/24(木)12:10 ID:mZiSL1LZ0(1) AAS
>>27
売却も。
35: 07/26(土)12:24 ID:bzCE5Qz40(1) AAS
>>3
これが現状の評価!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*