パートについて【パート340】 (571レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 09/12(金)15:23 ID:nwEWNyvN0(1) AAS
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4

面接時の服装や子どもの長期休暇時の心配などは過去スレにあるのでまずは調べましょう
時給に対する愚痴は地域差があるのでほどほどに
煽り荒らしは無視してマターリと語らいましょう
次スレは>>980の人お願いします
省7
483: 09/23(火)15:09 ID:jPv/mV8I0(1) AAS
>>476
同情を誘うための後付け?
484: 09/23(火)15:22 ID:nK4rNtAJ0(6/7) AAS
>>471
ありがとう、気をつけるね
件の人当欠も遅刻もよくあるから(だから週1日以上の休み)確かにその迷惑さ納得
健康に気をつけます
>>472
上でも書いたんだけど職員全員が同じ雇用形態だからそれはないんだ
うまく言えなくてごめん
省7
485: 09/23(火)15:23 ID:nK4rNtAJ0(7/7) AAS
>>480
たしかにおかしいよね
ちょっときちんと確認してみるわ、ありがとう
486: 09/23(火)16:28 ID:3/4jctGP0(1) AAS
何を確認するんだろう?
487: 09/23(火)16:45 ID:nDErsQqa0(1) AAS
うちの会社3月在籍してれば全員一律で4月付与だよ
だから入社半年立たず付与される人もいる、そういうパターンかも?
ってか、15日って多くない?普通勤続年数半年だと10日付与でしょ
488: 09/23(火)17:33 ID:k2Uh11ub0(1) AAS
ここ、パートスレだけど違う人もいると思う
いわゆる普通のおばさんパートで入ってすぐ有給15日時ってあまりないだろうし
フェイク入れるとほころびが生じるのは仕方ないけど
489: 09/23(火)19:36 ID:UxgRChxD0(1/2) AAS
入社してすぐ15日の有給ついたよ
損保の事務センターみたいなところ
私は1カ月で辞めたけど、子育て中の方が多くてお子さんの用事で使っているかんじだった
490: 09/23(火)19:41 ID:UxgRChxD0(2/2) AAS
誰かとペア組んでとかなかったから末端の人は休みやすかったと思う
繁忙期に休んだらリーダーに睨まれるからみな空気よんで休まないようにしているのかも
女ばかりのせいか、休んだらお菓子配るのが慣習みたいだった
491: 09/23(火)19:42 ID:m/RRa0z70(3/3) AAS
単時間パートだけど入って数カ月で辞めた人が有給とって辞めてたな。入ってすぐの単時間パートすら数日有給あったしロングだったら入ってすぐでも10日はありそうだわしらんけど
492: 09/23(火)22:35 ID:QYGTTuWu0(1) AAS
前の会社は社員には最初から有給15日付与だったけど、中途入社の社員が初年度の途中で使い切って、欠勤して堂々と旅行行って周りに仕事全部押し付けてたから、お局たちがヒソヒソしてたわ
許可する上もおかしいって
欠勤って社会人としてよろしくないイメージあったけど、気にしない人もいるのよね…
493
(1): 09/23(火)23:50 ID:02Eo7fTp0(1) AAS
学校休んでディズニーや旅行に行くのは当たり前だった世代が続々と社会人になってるから、そのへんの価値観の差はあるわね
494
(2): 09/24(水)01:14 ID:mA4jQZ6z0(1) AAS
私のパート先外国人が多いから帰省するからと短くても2週間とか1ヶ月丸々休んだりするよ
当然有休も使いきって欠勤扱い
春節の時期だといっぺんに何人も休んだり
当然しわ寄せはくるが、そういうもんだと慣れた
495: 09/24(水)02:52 ID:QrMkheEF0(1) AAS
>>494
いいね
みんな休みたいときに休んでお互いフォローしあえる風通しのいい職場
仕事なんて多少大変になっても大事なことあるよね
496: 09/24(水)07:49 ID:vwm1jUHw0(1) AAS
>>494
どういう職場は?そういうとこで働きたいわ
497
(2): 09/24(水)08:39 ID:Flcb0giB0(1) AAS
小学生の子供より先に家を出るパートできる人凄いな。
通勤時間にもよるけど、パートの始業時間って結構重要
パート探しでは、結局近隣の自転車圏内になってしまう。
498: 09/24(水)08:47 ID:PqF0ePsO0(1) AAS
>>497
ジジババがいるんじゃない?
499: 09/24(水)08:47 ID:gKLcHq0O0(1/2) AAS
始業も終業も重要だから近くでしか働けなくて結果職探しの選択肢が狭くなる
だから辞めたら次見つけるのが無理ゲーだから我慢我慢して耐え続けてストレスで適応障害になったわ
時を戻して前の職場をもっと早く辞めたい
500
(1): 09/24(水)08:50 ID:gKLcHq0O0(2/2) AAS
>>493
そうなるよね
学校休んで出かけようが勝手だけど大っぴらに言うのはやめた方が身のためだという感覚は教えとかないといけない
学校はよくてもバイト先には黙っとくとかね
まぁ親からしてSNSバレするようなアホが多いけど
501
(1): 09/24(水)12:35 ID:99PeM1O30(1) AAS
バイト先なんてどうでも良くない?
シフト入れたのにサボって遊びに行った場合の話?
502: 09/24(水)12:38 ID:wz91/Fo+0(1) AAS
無断欠勤じゃなく事前に申し出て休みを取って出かけてるなら良いのでは
何を教えるというのだろうか
503: 09/24(水)12:40 ID:YMY/n2P20(1) AAS
>>501
その場合、教えないといけないのはシフト入れたなら責任持って出ろ、嘘ついてサボるなだわねw
504: 09/24(水)14:11 ID:DZi8ELE60(1) AAS
>>497
うん
学校まで遠いから大雨だと車で送りが多い地域なんだけど、
どんなに悪天候でも自分で鍵かけて出発してる子が近所にいて凄いな…と思ってたわ
505: 09/24(水)21:19 ID:s/XC/Qfy0(1) AAS
>>500
何歳のお子さん?
就職する頃には今のZ世代が上司になってゆとり世代が経営陣では
506: 09/25(木)07:23 ID:5de0P4lH0(1) AAS
パート先に学生バイトいるけどまじめにやってる子もいれば無断欠勤したりいきなりこなくなって連絡もつかないみたいな非常識なのもいるわ
507: 09/25(木)08:10 ID:xkPPa8Dr0(1) AAS
たぶん精神的にアレなのに隠してる感じの子とコンビニで働いた時は怖かったな
ジトーっと客を見ながら磁石をずっとくっつけたり剥がしたりしてるだけ
見かねてこれやってと言っても数分やってまた元通り
トドメが公共料金のお金徴収せずに徴収印押してたらしくてクビ
そこの店長とても人当たりが良かったから最賃でも続けられてたんだけど
後にも先にもクビになったのその子だけだったわ
508
(3): 09/25(木)09:15 ID:pqFenK250(1) AAS
今年の新入社員に凄いのが来た
遅刻から始まり担当業務を投げ出す、締切を破る、打ち合わせの時間も遅れる状態で上司から「やる気ないだろ」と指導された返しは「やる気はあります決めつけないでください」だって
やる気をやりたい気持ちとかだと思ってる?
行動について本人は「これは自分の特性だから」と主張するらしい
上司も「話にならん」と
特性ということは発達障害あたりだと思うけど手帳持ちまではいかないのかな?
良い大学卒だから通ったかと噂されてる
509
(3): 09/25(木)09:38 ID:enC0fjkG0(1) AAS
最近の子ほんと挨拶しないの多くてびっくりする
いつも私から挨拶してるけどアホらしくなってきた
510
(1): 09/25(木)09:40 ID:fUGCRKrK0(1) AAS
またパートの男が休むって
アイツ、暑い日と寒い日は休むんだよ
今日は雨だし
アイツの方が何年も前から働いてるし、きっと時給は上なんだよな
若い男でパートの奴ってろくでもない
511: 09/25(木)10:31 ID:o2ZNPsOX0(1) AAS
>>509
わかるわー、こっちから挨拶しても軽くうなずく程度で終わりとかしょっちゅう
私はされたら絶対ハッキリ返すようにしてるのに、向こうが後から来ても超小声とか下手したら何も言わないとかもある
そんなだからよっぽど図太いのかと思いきや、何か聞きたいとか近く通りたいみたいな時は様子伺ってモジモジと察してもらうの待ってたり
でも挨拶もできない失礼な人にこっちからそこまで気使わないよ
512: 09/25(木)10:45 ID:e8n4lejW0(1) AAS
今の子発達多いから
挨拶できないのも図々しいからじゃなくて根暗だからよ
513: 09/25(木)10:46 ID:kgQ36Cj00(1) AAS
>>509
会釈だけあるあるw
最近の若者はーってよく言うけど会釈だけは流石に昔もいなかったぞと
こちらから挨拶しないとしなくていいと思ってる人もいる
この人手不足の時代にフリーターだし事情はありそうだけど
514: 09/25(木)11:24 ID:epwpVgyJ0(1) AAS
小売で働いてるけどパートタイマーで働く男性癖あるやつ多い
挨拶無視で仕事終わったあともずっと居座って要らんアドバイスしてくるオッサン
質問するけど自分の望んだ答えじゃないと露骨に不機嫌になるじいさん
業務開始5分前に体調悪いので休みますって電話してくるフリーター兄ちゃん
夜の学生バイトは割と普通
515
(1): 09/25(木)12:31 ID:+lNuxHJK0(1) AAS
>>508
流石にそのレベルはペーパーテストと面接でボロが出るから、まともな会社からはお断りされたんでしょう
516: 09/25(木)12:43 ID:gsfwRTDd0(1) AAS
>>515
そうでもないよ
どんな企業も2:6:2でゴミが2は入社してくる
その2の教育を担当することになると地獄を見る
517
(1): 09/25(木)12:45 ID:lgrbjz4n0(1) AAS
24時間営業の飲食だとほんと年齢国籍さまざま在籍してるけど、男女問わず副業バイトしてるひとが多いのには驚いた
あとあえて30代くらいの男性で仕事も普通にできるのにあえてフルタイムアルバイト働く人ってなんでなんだろ
518: 09/25(木)12:45 ID:6EEP6Xkg0(1) AAS
まともなフリをしようと努力する狂人とは付き合えるが
異端を他人に受け入れさせようとする狂人とは付き合えん
519: 09/25(木)13:36 ID:VnoOenkk0(1) AAS
>>517
社会保険目的のフリーランス
520: 09/25(木)15:12 ID:IuD84YZ30(1) AAS
同じパート先で最低3年続いているかじゃないかな
521: 09/25(木)15:27 ID:6A8lRA2Z0(1/2) AAS
>>508
小学生みたいな返しだね
それは頭痛くなるわ
522
(2): 09/25(木)15:45 ID:VXiuh4jL0(1) AAS
毎日ミスばかり
自分が嫌になる
523
(1): 09/25(木)18:07 ID:zbQbVYll0(1) AAS
>>522
どんまい
同じよ
また頑張ろう
524: 09/25(木)20:55 ID:WEZVlm0b0(1) AAS
>>509
子供の頃から挨拶という習慣根付いてないんだと思うわ
近所に住んでる小中学生挨拶しても返さない子多くて今どきの子って挨拶しないんだねと愚痴ったら物騒だからそれが普通だって擁護されたけど
小さい頃から定期的に顔合わせてたような相手にも物騒だからという理由で挨拶しないのが普通という感覚ならそりゃ他の人にもしようと思わないだろうなと
525: 09/25(木)20:58 ID:DuzOC43H0(1) AAS
まあ、親もろくに挨拶できない人が多いからね。
526
(1): 09/25(木)21:11 ID:3VxjwU+K0(1) AAS
うちの辺りでは上の子の時は知らない人に声をかけられても見ないように挨拶もしないこと
みたいな指導があったわ
顔見知りによる色々な事件があった頃かも
下の子の時には
「以前は挨拶しないようにというおかしな指導がありましたが挨拶をするように」となり
今はまた挨拶はしないように、「1人の時は知っている人に話しかけられても返事をしない」
みたいな指導になっているよ
527: 09/25(木)21:23 ID:5ocpCdTR0(1/2) AAS
そうやって生活してきた人間がバイトするようになってバイト先の人に自分から挨拶しようと思えるかって言うと
その辺は親とか大人が違いを言わないと分からないと思うよ
528: 09/25(木)21:25 ID:5ocpCdTR0(2/2) AAS
そんな感覚根付いてるのにPTAで挨拶運動とかするの矛盾してて謎だわ
運動なんかしたって誰も挨拶なんかしないのに
旗振り当番してても殆ど挨拶返さないよ、誰の為にしてやってるんだっての
529: 09/25(木)21:30 ID:e/2OABpc0(1) AAS
何のためにいちいちお疲れ様ですとか言わなきゃならないのかと聞かれたから
私の答えよりAIに聞いた方が納得出来る答えがあるんじゃないの?と言った
530
(1): 09/25(木)21:45 ID:IQzUhxTE0(1/3) AAS
>>510
それは当欠?
どっちもかなり休みが多いとして、事前に休み取られるのとどっちがマシなんだろう
531
(2): 09/25(木)21:54 ID:H74wboft0(1) AAS
>>530
当日欠勤
事前なら、もともと休みの人に出てもらったりしてるけどなかなか当日では補填しきれないな
そいつは特に働き者なわけではないから、いてもいなくてもこちらの仕事量は変わらないけど、志気が下がる
またか、って感じ
532: 09/25(木)22:10 ID:6A8lRA2Z0(2/2) AAS
ちょうどこんな記事が…

【北海道】「なんだこのやろー」つかみ合いに…車10台衝突後に強盗事件 逮捕の33歳パート従業員の男が関与か 恵庭市 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
533
(1): 09/25(木)22:37 ID:IQzUhxTE0(2/3) AAS
>>531
当欠のほうがマシなの?
534: 09/25(木)22:37 ID:IQzUhxTE0(3/3) AAS
>>531
ごめん>>533は勘違い
535: 09/25(木)23:15 ID:Wf3+lC0j0(1) AAS
>>508
やることやってなければやる気がないと判断されて当たり前なのにやる気はあると言える思考回路が謎だわね
どう見てもやる気がないでしょうに
536: 09/25(木)23:27 ID:9EnYLcM00(1) AAS
>>526
例えば知らない人についていかないと言っても「いつも挨拶してるから知らない人じゃない」って子供が思ってしまうと危険なんだろうね
まあ今も昔も近所の子に挨拶がないとかグチグチ言うのはウザいジジババだわ
537: 09/26(金)06:27 ID:eNJvpsyn0(1) AAS
子どもの挨拶はいい加減スレチだよ
538
(3): 09/26(金)08:23 ID:ysXovAfs0(1) AAS
>>522
同じく
ミスが多いというか、私は指示待ちがよくない
もう一人の同期のパートさんは私のいない日に気がついてどんどん仕事終わらせちゃう
私が出勤して「あれやろうかな?」と思うと全部終わってる…
539: 09/26(金)08:25 ID:On8eWlOQ0(1) AAS
同じお客様に2回も精算ミスしてしまったわ…
もう自分が信じられないわ…
540: 09/26(金)08:59 ID:g7VChjO10(1) AAS
そんな日もあるさ
ロポじゃないんだもの
541
(1): 09/26(金)09:15 ID:ky7Vzwu+0(1) AAS
>>538
それって相手からしたら「538のやつアレもやってないコレもやってない。なんでわ私ばかりこんなに…」状態になりそうだけど大丈夫?
同じ仕事を2人以上でやってるっぽいけど報連相的な物は何もないの?
社員がその役割とか?
542
(1): 09/26(金)12:18 ID:3i5hwK8M0(1) AAS
>>541
どうだろう…?
役所的な職場のパートで、どちらかというと仕事の取り合いみたいな感じなんだよね
勤務が被る日に二人で話すと「やることないよね…?いつも何してるー?」という話にはなります
相方さんは何ヶ月も先の入力フォーマットとかも作っちゃうみたいなことしてる
543: 09/26(金)12:20 ID:4KvfCzB+0(1) AAS
戦後80年の石破総理大臣の談話について統一教会の高市氏、小林氏、茂木氏は必要ない、と反応した。
544: 09/26(金)12:38 ID:61W3F3S/0(1) AAS
無駄に細かくて要領いい方とは思ってないけど自分以外のパートさんが自分より要領悪い人も多くて
それ見てたら自分はそんなに要領悪くないかもなと思うんだけど甘いかな?転職しなきゃいいよね
545: 09/26(金)16:49 ID:6JAfCTvF0(1) AAS
>>523
ありがとう。
明日こそはミスなし頑張りたいです。
546
(1): 09/26(金)17:18 ID:GoQ4+oTb0(1/2) AAS
うちは仕事多過ぎてとりあいなんてない
むしろ自分がやらなきゃいけないのに知らんぷりしてたり自分がやりたい事ばっかやって面倒な仕事はやらずに人におしつけるやつがいて腹立つ
547: 09/26(金)18:06 ID:c/sOHyfP0(1) AAS
バブル世代がPC入力作業から逃げようとする
548: 09/26(金)18:36 ID:PkgFEWVC0(1) AAS
>>546
昔、面倒な作業をやると機嫌悪くなるパートがいてしゃーなしに私が代わったりしてたら
第三者のパートから「私さんが好きでやってると思ってた」と言われてしれっと押し付けてきたの思い出したわ
それから代わるのもやめたし気を遣って面倒な仕事をこなすのもやめた
感謝は要らないけど都合のいい勘違いされたら堪らん

今は1人で仕事に集中できる職種に転職したから本当に楽になった
549
(1): 09/26(金)20:04 ID:8KoNc7s50(1) AAS
人が多すぎてでもみんなシフト入りたいから仕事の取り合いになってて一人事務の私の仕事まで取り上げた奴がいた
私が知らない内に勝手にそいつがやることになっててでも肝心の所は私がやるままになってたからいや聞いてないんですけどって意見したら逆ギレしてきたわ
そんなにやりたいならやればいいけどじゃあ最後まで責任持ってやれやクソが
550: 09/26(金)21:46 ID:GoQ4+oTb0(2/2) AAS
>>549
それって他の人に仕事とられたら自分が働く時間が減っちゃうって事?
私が働いている所は時間が契約で決まってるから仕事が暇だろうが忙しかろうが減らされも増やされもしないわ
551: 09/27(土)08:44 ID:3Qa/nOAS0(1) AAS
老人ホームで清掃やってるんだけど前任者が70代のものすごい人当たりのいい女の人で1年しかいなかったのにすごい慕われてた人だったから次の人は愛想がなくてつまらんと言われてたらしい
人当たりよくて人と関わるの好きな人間だったらそもそもこの年で清掃の仕事やらずもっと他の仕事できるのよ…対人スキルないし近くて休める仕事なんてこの田舎に他にないから来てるだけなんだよ
552
(1): 09/27(土)09:42 ID:Jz1aitGE0(1/2) AAS
>>542
同じような会計年度のパートだけど部署によるのよねー
私も暇な職場だからやる事ないわ
同じパートさんとは業務の住み分けが出来てるから取り合いにはならないけど本気で仕事したら1~2時間あればおわっちゃうんでチンタラやってる
553
(2): 09/27(土)12:54 ID:oG73qSRT0(1) AAS
>>552
前職が忙しい&指示する社員も内容がよくわからないみたいなところにいて嫌だったから、ヒマくらいで良いのだけど、もう一人の人がどんどんこなしてしまうから困っちゃう
例えば、会議が終わったら会議室の案内掲示とか片付ければOKなのに、相方さんは会議が始まってしばらくしたらスーッと事務所を出て行って案内掲示片付けておいちゃう、みたいな
さて、そろそろ片付け行くかーと行くと全部終わってる…
元来私も気が付かないところがあるので悪いのだけど
554
(1): 09/27(土)13:17 ID:YweZPYR50(1) AAS
今も前も作業系のパートだから事務やってる人見るといーなー涼しい所で座って仕事できてってうらやましくて泣きたくなる
事務が好きってわけではないけど一番職歴長いのが事務だし座り仕事で黙々やれるのが一番合ってるんだよな
どこもフルもしくは17時18時まで勤務とかしか募集ないから応募すらできない
555
(1): 09/27(土)13:22 ID:Jz1aitGE0(2/2) AAS
>>553
あー、なんか分かるわ
自分が気が利かない人みたいになっちゃうんだよね💦
556: 09/27(土)14:39 ID:zHgX1hr/0(1) AAS
>>554
私が勤めてる会社紹介したいくらい
週に20時間以内の人いっぱいいるわ
私もそう
週4で1日の勤務時間は短めとか週3で実働6時間とか人それぞれ希望に合わせてくれるし逆に週30時間以上のフルタイムの人もいる
557: 09/27(土)15:15 ID:YTTkscnB0(1) AAS
>>553
いいじゃん
いるだけでお金貰えてw
558: 09/27(土)16:09 ID:CVDH/kKY0(1) AAS
ヒマなのしんどくない?
時間がたつの遅くてすごく苦痛
559
(2): 09/27(土)16:35 ID:nbr0vTgS0(1) AAS
>>555
そうなのよ…
今の職場の人達良い人ばかりだし、私達のやる雑用なんて誰がやったとかチェックリストがあるわけでもないし、気にしなきゃいいんだけどさ
他の職場の時は「そろそろ掲示しまってくるねー」「私も行くよーorごめんよろしくー」とかあったのに黙って終わらせられちゃうと、あ、終わってる…と落ち込む
事務仕事もメール来て対応する作業とかあると、「この〇〇私やりますねー」とか言わないでサクサク始めちゃうから、「これ今やっちゃいますー?」と言うともうやりかけだったり終わってたり
560
(1): 09/27(土)17:45 ID:lxE0C8g40(1) AAS
>>559
そういう時「やってくださったんですね、ありがとうございます!次やる時は私がやりますね」とかも言わずに黙って落ち込んでるの?
561: 09/27(土)17:58 ID:UVNzsSlD0(1) AAS
>>559
あなた>>538なんだよね?
ミスが多いから任せたくないか、社員的立場の人からこっそり頼まれてるのかもよ?あの人にあまり仕事をさせるなって
簡単には辞めさせられないから
前に役所の期間限定で働いた事あるけどそういう人いたわ
562: 09/27(土)18:00 ID:gBrhORe+0(1) AAS
>>560
思った
全部受け身だよね
良い大人が言ってくれない声掛けてくれないばっかり
自分からアクション起こせば良いだけなのに察して婆ウザい
563: 09/27(土)18:56 ID:iqOFd+km0(1) AAS
まあ皆さんおっしゃる通りで、気が付くのが遅いんだよね
>>538の通りよ
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s