主婦だって漫画好き!~273冊目~ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
871: 08/31(日)09:16 ID:aUixkYaz0(1/4) AAS
ちょっと違うかもしれないけどあしながおじさんがキャンディキャンディのパクリと言われるようなものかな
また少し違うかもしれないけど源氏物語の亜流や下位互換とされた平安女流文学作品を読むと
めちゃくちゃ荒唐無稽でファンタジックでトンデモで、むしろ今でも通用しそうな面白い設定の話があったりして
千年前から今に至るまで面白く感じる物語のテンプレって案外変わってないのかもなとしみじみしてしまう
874: 08/31(日)09:25 ID:aUixkYaz0(2/4) AAS
漫画表現におけるゾルトラークと言うとコマ割り技術とかがそうかも
タチキリとか見開きの大コマとか、最初に出てきた時には画期的で衝撃的なコマ割りだったのが今では普遍的な見せ方になってる
石ノ森章太郎が連続大ゴマで画面を構成しようとしたら編集にコマを増やせと叱られた話とか隔世の感あり、だよね
875: 08/31(日)09:30 ID:aUixkYaz0(3/4) AAS
>>872
古典と最新作を比較して優劣云々するから老害と言われてるのではなくて
今出ている例えの本質を理解しようとせずに的外れな書き込みばかりしてるから老害と言われるのでは?
878: 08/31(日)09:44 ID:aUixkYaz0(4/4) AAS
ゾルトラーク自体、普遍的で解析され尽くして対策も完備されてはいるけど
それでも今なお「一般攻撃魔法」としてきちんと生き残って使われ続け、威力を発揮し続けていて
時には戦術の要に組み込まれているという設定じゃないかなあ
かつては画期的→今では普遍的になった技術の例え話だけど、決して「今は陳腐化している」という例えの話ではない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s