【園芸】ガーデニング大好き奥様@122株目【庭イジリ】 (460レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 07/16(水)08:03 ID:0lzp4Dqx0(1) AAS
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4

ガーデナーの奥様達がマターリ語り合うスレです

次スレは>>980さんお願いします

■前スレ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@120株目【庭イジリ】
2chスレ:ms
省2
380: 08/07(木)18:55 ID:rv7B2CeR0(1) AAS
バラは無限過ぎる
381: 08/07(木)18:58 ID:j9avWDbY0(1) AAS
地植え100株はすごいね
もうバラ園じゃん
382: 08/07(木)19:05 ID:1ah0Si9p0(1) AAS
>>371
悩ましいところね
383: 08/07(木)21:55 ID:WpKghMZn0(1) AAS
>>21
気温が高すぎるからじゃないの?
384
(1): 08/07(木)23:35 ID:1A/CjKg+0(1) AAS
>>377
ターシャは手足のように使える長男がいたから
385: 08/07(木)23:56 ID:oBOCsDnv0(1) AAS
>>384
長男さんが重機を使ってやっていたのよね
ポツンと一軒家でそういう暮らしがしたくて定年後に山を買ったという女性がいて、いやいやあなたは何を観ていたんだと思った
386: 08/08(金)10:23 ID:Gz/7DzBX0(1/2) AAS
>>367
根っこが腐るのは水のやり過ぎと鉢内の加湿のせい
むしろカラカラになってからたっぷりやる方がいい
あと、植え替えるなら針底ネットの上にちぎった発泡スチロールがいい
今は暑すぎるから植え替えは止めた方がいい
387: 08/08(金)10:25 ID:Gz/7DzBX0(2/2) AAS
発泡スチロールの上はもちろん水苔で
388: 08/08(金)12:22 ID:LO9mlkFP0(1) AAS
水苔で根っこを巻いて板切れに縛り付けたミニ胡蝶蘭
成長して板が小さくなってきた
鉢に替えたほうがいいのか大きい板切れを探したほうがいいのか悩む
389: 08/08(金)12:51 ID:dw3EUog00(1/2) AAS
>>69
>>71
アースが弱いなんて感じたことないな
金鳥もアースも両方使ってるけど、>>75と同じくアース使ってるときも刺されたことない

金鳥が高いのは、製造方法とか社員の数とかも違うのかもしれないけど一番は宣伝広告費でしょ
金鳥はテレビや雑誌で宣伝しまくってるからその経費が商品価格に上乗せされてしまっている
390: 08/08(金)14:43 ID:lzqqpDEF0(1) AAS
キンチョーとアースの大きな違いは原材料の違いでしょ
だから価格差がある
391: 08/08(金)14:49 ID:ntXV7+el0(1) AAS
体感でアースは蚊取り線香も殺虫剤も効かないよ
金鳥にしたら効いたわ
392: 08/08(金)15:23 ID:aG2iWmNG0(1/2) AAS
庭によっている蚊の強さも違うのよ
393: 08/08(金)15:46 ID:Ecst79Ia0(1) AAS
蟻蜜と粒のやつで蜜しか持ってかれないみたいなもんか
394: 08/08(金)16:29 ID:OC/ajdHe0(1) AAS
アースの蚊取り線香を使ってるけど刺されないよ
でも、金鳥を久しぶりに使ってみたいわ
40年ぶりくらいにw
395: 08/08(金)18:27 ID:UWu7B40W0(1) AAS
ピレスロイド耐性のある蚊も出てきてるみたいね
396: 08/08(金)19:52 ID:IIRO69xN0(1/2) AAS
ニチニチソウって同じ人の苗でも花びらが五角形みたいなのがある
変化しちゃってるのかな
397: 08/08(金)21:18 ID:IIRO69xN0(2/2) AAS
>>378
豪邸の庭とか庭師呼ぶこと前提なのよ
一人じゃ管理もできない。家の掃除も大変ってか無理かも
ヨーロッパの貴族の館とかって使用人が必要w
私にはそういう暮らしは無理かも
398: 08/08(金)21:29 ID:aG2iWmNG0(2/2) AAS
うちの会社、グループ会社の社屋をまわって花壇の世話するパートさんの部隊がいるわ
田舎の事業所は敷地が広いからメンテのために重機を動かせるおじさんもいる
399: 08/08(金)22:12 ID:dw3EUog00(2/2) AAS
>>242
つぼみがついたのに咲かずに落ちるのは猛暑のせいだよ
去年と今年はアサガオ咲かないお宅が多い
400: 08/08(金)22:31 ID:ETvGT67t0(1) AAS
私も金鳥の蚊取り線香が一番効くし匂いも好き
値段ほんと倍くらいするけどそれだけの効き目の違いを完璧に感じてる
401
(1): 08/08(金)23:46 ID:tjh2hQQD0(1) AAS
マルバツユクサが生える土だから定期的に花壇の中に入って除草する必要があるんだけど
踏み入れるポイントってどんな感じで用意したら良いだろ?
足を置くポイントにレンガとか置いた方が良いのかな

季節によってヒマワリやコスモス、アリッサム、一年草等々をミチミチに植えるのが好きだから
強制的に足場を用意しとかないと隙あらば花で埋めたくなっちゃうんよね
402: 警備員[Lv.0][新芽] 08/09(土)03:06 ID:VxEEo4mJ0(1/2) AAS
テスト
403: 08/09(土)03:47 ID:UtnvLLV/0(1/2) AAS
家も花壇も公園もどうせ何か植えるならめずらしいもの植えればいいのに
って思うのよね。どこにでもあるありきたりなもんやってもねーって思うの
てか公園とかに勝手に何か植えていいのかしら?w
桐木なんか勝手に生えてるのよねぇ。桐やばくない?
セイタカアワダチソウって好き?
404: 08/09(土)03:48 ID:UtnvLLV/0(2/2) AAS
街路樹の下に花植えてあるけどあれって市から委託されてるのか勝手にやってるのか
405: 警備員[Lv.4][新芽] 08/09(土)08:10 ID:VxEEo4mJ0(2/2) AAS
ベゴニアって輪郭ぼやけてて何が良いのか分からなかったけど白は可愛いね
406
(1): 08/09(土)08:19 ID:/f5gIevS0(1/2) AAS
上の方のレスにいつもの変な人の臭いがするわ

自宅近くの大学の入り口にある春のツツジは普段花に関心のない夫が声をあげるほど見事なんだけど
おなじようにツツジを校門付近に植えている近所の小学校のはなんだか貧相なのよ
大学はプロが小学校はPTAが管理してるのが一発でわかる落差
植樹したのは同じ時期なのにここまで違いが出るものなのかな
407: 08/09(土)08:35 ID:VaCAITvt0(1) AAS
>>406
ボランティアとお金かけているプロ比べちゃ可哀想すぎる
そんなに気になるなら水やりボランティア申し出て見たら?
408: 08/09(土)08:49 ID:ypMZal4H0(1) AAS
ツツジは傾斜になっているところにあると本当に見事よね
根津神社のツツジや駒込ホームからみえるツツジを毎年見に行ってる
409
(1): 08/09(土)08:54 ID:lPJ9Cog00(1/3) AAS
子どもが小学生だった頃に用務員さんで妙に植栽に力入れてるなって人がいたんだけど
あるとき未完熟の動物系肥料を撒いたらしくめっちゃ臭かったのには閉口した
市で学校や施設ごとに花いっぱいコンテストやってて入賞すると立て札みたいなのもらえるんだよね
それは結構だけど公民館でプランター置きすぎて通行の妨げになったり本末転倒なのは困る
410: 08/09(土)09:00 ID:o70QM2zH0(1/2) AAS
>>409
鶏ふんかな?
臭くない鶏ふんなんてあるんだろうか
411: 08/09(土)09:03 ID:JCajFs810(1) AAS
あるよ ペレットのだったかな?
でも臭わない処理してある鶏糞は高いんだよね
412: 08/09(土)09:08 ID:lPJ9Cog00(2/3) AAS
鶏糞よりもっと💩っぽかったんだよね
豚糞?
413: 08/09(土)09:10 ID:o70QM2zH0(2/2) AAS
自腹切って市販品を買うとは思えない
自分ちで飼っているペットの糞かもw
414
(1): 08/09(土)09:19 ID:lPJ9Cog00(3/3) AAS
いやー田舎でみんな畑やってるからちょっと持ってくくらいはあると思うんだよね
馬糞あげますって書いてある厩舎もあるw
私も苦土石灰なんかは10kg単位で買ってるよ
415: 08/09(土)09:24 ID:QRfYXfEF0(1) AAS
けど花苗は自腹じゃないよね?
肥料代も出るんじゃないのかな
416: 08/09(土)09:29 ID:/f5gIevS0(2/2) AAS
商店会とか町内会で花苗の予算が組まれているところあるよ
鉢やプランターも会の名入りのが配られてる
417: 08/09(土)12:28 ID:DVEn93wA0(1) AAS
>>401
鍋敷きみたいなかわいい踏み石も売ってるよ
ガーデンステップとかステップストーンって言うらしい
でもレンガで仕切るのが手軽で融通ききそうだね
418
(1): 08/09(土)22:45 ID:vFOPFPZU0(1) AAS
>>414
苦土石灰は糞関係ないじゃん
419: 08/10(日)04:09 ID:lVN9tFCm0(1) AAS
>>418
肥料をわざわざ購入していかなくても地域柄たくさんあるのをお裾分けすることは考えられるという話だよ
ペットの糞をそんなに溜めて持っていくか?という可能性よりは

関係ないけど昔京成バラ園のバラの土買ったら馬糞堆肥入りで結構臭かった…
420: 08/10(日)09:32 ID:YAvETjNS0(1/3) AAS
ポトスの土の表面に白いカビが生えてるけどどうすればいいの?
421
(1): 08/10(日)10:19 ID:t2hOYT5V0(1) AAS
肥料でも与えたなら良いカビだと思うけど
422: 08/10(日)20:36 ID:YAvETjNS0(2/3) AAS
>>421
んん??
423: 08/10(日)22:26 ID:YAvETjNS0(3/3) AAS
ユリの雌しべってぬるぬるしてて亀頭みたいだね
なんか卑猥だわ
424
(1): 08/10(日)22:33 ID:zS2QZLBq0(1) AAS
最近やたらポトスの話してるのっていつもの人だよね
425: 08/10(日)22:35 ID:AiGT1jbV0(1) AAS
>>424
あーなるほど
426: 08/11(月)13:33 ID:yuhW5vYV0(1) AAS
いつもの人かわからないけど質問しといてお礼や報告もない人増えたね
ここ丁寧に答えてる奥様多いから残念だわ
427
(2): 08/11(月)15:35 ID:Vd5P1dUi0(1) AAS
ここは性格悪い人多いよ
428
(1): 08/11(月)15:45 ID:yJGrq6ni0(1) AAS
旦那が出張多いからって自分の部屋にあった観葉を玄関土間に持ってきたんだけど水やるのめんどくせー
ミルクブッシュとかでかくなりすぎて鉢が小さいからすぐ水切れするし
かといって私が世話しないで枯らすのも忍びない
429: 08/11(月)15:51 ID:zETcTopD0(1) AAS
>>427
むしろこんなに初心者にも優しいスレ他にないよ
どこも初心者はバカにするスレばかりなのにここは初心者にもすごく甘くて優しい
映画スレとか読書スレとか酷いわ
430
(1): 08/11(月)15:53 ID:VhRo7xKm0(1) AAS
>>427はいつものアイツだから自己紹介乙としか
431: 08/11(月)16:49 ID:g2WdOA2D0(1) AAS
>>428
水やり当番みたいなやつだと水多すぎるかな
432: 08/11(月)17:44 ID:yldaluk90(1) AAS
ミント枯れたと思って根元バツっと切って日影に放置してたら芽がたくさん出てた
ローズマリーはダメだったのに
433
(1): 08/11(月)17:59 ID:ar+s/pHR0(1) AAS
暑さでどんどん小さくなっていってこれはもうダメかもしれんと思ってたヒューケラドルチェフローズンマスカット、ここ2日の雨で完全にダメになったっぽい
一緒に買ったチョコミントはそこそこ元気だけどあくまでもそこそこで、これまでのヒューケラ遍歴(ほぼ枯らした)を見るにつけ私はヒューケラを枯らす才能に秀でているのではと思い始めている
434
(1): 警備員[Lv.0][新芽] 08/12(火)01:08 ID:RsoIH2nQ0(1) AAS
グランドカバーのダイカンドラはほんと強くてこの暑さでも余裕の顔してる
ダイちゃんのおかげで暑い夏も少し楽しくなるわ
435: 08/12(火)01:53 ID:x6ElMWgp0(1) AAS
>>433
同じくヒューケラ枯らしちゃった
鉢植えも水切れでダメにしたし地植えなんてチリチリ
もう完全に日陰エリアに植えるか…
436: 08/12(火)09:15 ID:NQoJEWd90(1) AAS
>>434
えーまじ?うちのダイカンドラどんどん枯れていくわ今年
437
(1): 警備員[Lv.6][芽] 08/12(火)09:27 ID:he1nnnWP0(1/2) AAS
スーパートレニア カタリーナというグランドカバーになりそうな出根草を知ったんですが植えてる方います?
もう庭の雑草抜きに辟易してるので買ってみようかなあとも。
438
(1): 08/12(火)13:12 ID:it6JH5cf0(1) AAS
宿根草ではないよねスーパートレニア
踏むと痛むし、グランドカバーにはならないんじゃない?一株買って、大きくしながら、枝を直接地植えして一夏に増やすことは可能だけどね
439
(1): 08/12(火)13:22 ID:HI546ru30(1/2) AAS
辟易するほどの雑草なら敷き藁がおすすめ
雑草抑制になるし自然に還るから土にも良い
440: 08/12(火)13:28 ID:JPmNG7D70(1) AAS
>>439
風で飛ぶし虫もわくから評判よくない
441: 08/12(火)13:33 ID:HI546ru30(2/2) AAS
藁は枯草菌同士がくっつき合うから最初にしっかり灌水しておけば飛ばない
それに藁を分解する虫は益虫
雑草生やしておく方が害虫は寄ってくるよ
442: 08/12(火)14:13 ID:Lv14bOVc0(1) AAS
ウッドデッキに置いておいたミニバラをカラスがいたずら?で引っ張って倒した
植えなおしたけど場所を変えないといけないかな
窓から見えて良かったのに
443: 08/12(火)14:42 ID:ys21A59m0(1) AAS
藁マルチは土フッカフッカになるし病気も出にくくなるよね
444: 警備員[Lv.8][芽] 08/12(火)15:36 ID:he1nnnWP0(2/2) AAS
>>438
ありがとうございます、そうなんですね.....考え直します、サギゴケも植え始めたんですがもう少しお花が大きい目のグランドカバープランツないかなと
445: 08/12(火)15:43 ID:rMXU/t6b0(1/2) AAS
花がかわいいグランドカバーといえばクリーピングタイム
ノーメンテではないだろうけど
446
(1): 08/12(火)16:01 ID:I3H5AE+r0(1/2) AAS
ロンギカウリス植えてる
グランドカバーに向いててほとんど雑草生えてない
木質化してきたら剪定したりするくらいで世話らしい世話はしてない
根が浅いから除去したい時はカーペットみたいに剥がせる
花かわいいし葉の香りも良いけど花の香りはあまり良くないのが残念
447: 警備員[Lv.9] 08/12(火)16:47 ID:6zqnmomL0(1) AAS
多少踏んづけでも大丈夫です?
448: 08/12(火)17:15 ID:I3H5AE+r0(2/2) AAS
ロンギカウリスは丈夫だから踏んで歩いても弱ったりしてない
踏むと葉の香りが広がるよ
449: 08/12(火)19:14 ID:HHWHvGX80(1/2) AAS
>>430
別人だし勘違いすんなばか
450: 08/12(火)19:17 ID:qbnTsdyf0(1) AAS
>>437
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

来年の空きスペースを埋める候補としてスーパートレニア カタリーナを考えてて試験的に植えてた
左はスーパーアリッサム アイシクルナイトで
真ん中はスーパートレニア カタリーナのブルーリバー
右はピンクリバー
全て同じ日に買って植えて、植えてからは丁度2ヶ月と1週間と2日くらい
省9
451: 08/12(火)20:38 ID:tueV24Nx0(1) AAS
グランドカバーは6月にベロニカマダムマルシア、ベロニカオックスフォードブルー、エクボソウ、メカルドニアアーリーイエローを植えてみた
マダムマルシアさんは日が当たりすぎか広がりがイマイチ
ヒメイワダレソウも植えたんだけど繁殖力強そうなのでプランターに移した
スーパートレニアカタリーナは鉢植えにした。この暑さでも花が咲き続けて可愛い
452: 08/12(火)22:12 ID:DXX1Rn4a0(1) AAS
あんま踏まなくてあったかいところならスーパーアリッサムのスノープリンセスとかで埋め尽くすのもありだと思うけど、強くて花付きのグランドカバーは結局花期はそんなないから丈の短いダイカンドラとかにしといて鉢か局所で好きなの育てるか、1年草でも種を蒔きまくってこぼれ種カバー化が無難だと思うけどね
453: 08/12(火)23:18 ID:rMXU/t6b0(2/2) AAS
>>446
グランドカバーってウエイケと隣り合わせだから
除去しやすいのはいいね
454: 08/12(火)23:22 ID:+Z0HUBbj0(1) AAS
うちのグランドカバーは
クリーピングタイムとアジュカと芝桜
455: 08/12(火)23:54 ID:HHWHvGX80(2/2) AAS
ユリの花がもう落ちてるよ
旬は短いね
456: 警備員[Lv.10] 08/13(水)00:40 ID:mlY8g3sN0(1) AAS
色々ありがとうございます、参考になります、タピアンもちょっと試しに植えてみたんですが何か想像したのと違ってて....可愛いので別の所に移動予定です
457: 08/13(水)03:48 ID:67K/tpRl0(1) AAS
隣の家の裏から毎年野良朝顔が出てきて我が家のフェンスに巻き付く
昨日見たら白いカイガラムシがびっしり
勝手に抜いて捨てたわ
我が家のベランダ側(南)は隣の家の裏側(北)で滅多に人も入らないので雑草や虫がすごい
放置した容器に溜まった水にボウフラも沸いていそうで蚊も多い
458
(1): 08/13(水)05:08 ID:is9V4VAa0(1) AAS
確か雑草でも勝手に抜いちゃダメなんじゃなかったっけ?迷惑だよね
459: 08/13(水)06:53 ID:u5sD7h7J0(1) AAS
ジャスミンが鈴なり(鈴咲き?)になってるんだけど雨上がりというのもあって
庭中がお風呂みたいな匂いになってるw
ピンチやら支柱建てやらやってきたけど作業中ずっと癒されてた
460: 08/13(水)06:58 ID:dlPcnVff0(1) AAS
>>458
越境した分はおk
そういうの聞くと自分が衰えたときに周囲に迷惑かからないから家の周りの普段行かない方位のとこ舗装して良かったと思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s