最近知って衝撃を受けたこと Part 221 (405レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
365: 08/10(日)07:23 ID:wOwSJ4Nn0(1) AAS
>>359
林芙美子は自著の放浪記(自伝的小説)読んでも、そのクズ○さは分かるw

衝撃は歯科のバイオフィルム、プラーク、歯垢は全て同じものを指すこと
要するに食後8時間程度で生成されると言われているこのが歯垢で、20年以上前はほとんどの歯科関係者が歯垢のことを「プラーク」と呼んでいた。しかし、10年ほど前からプラークの構造がお風呂の排水溝やシンクの三角コーナーなどで見られるヌルヌルと同じ構造であることが、研究によって分かって、このヌルヌルを指す言葉として登場してきたのが「バイオフィルム」。以降、バイオフィルムという言葉が環境や医科といったさまざまな領域で扱われるようになり、ここから一部の歯科関係者がプラークをバイオフィルムと呼び始めたことで広がっていった。
そういった経緯もあり、ベテランの先生方が歯垢をプラークと呼び、若い先生方はバイオフィルムと呼ぶ傾向があるのだそう。

しかし、歯科医の中にはプラークが時間が経過するとバイオフィルムになり、歯磨きでは落ちないなんて、定期的に受診させてPMTCをさせるために間違ったことを言って、営業トークに使ってるクリニックもあるから要注意w

定期受診は必要だけど、PMTCは結局、研磨剤を使って磨き上げるから、エナメル質の薄〜い日本人にはどうなの?だし
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s