【義実家】帰省を迎える側の奥様【実家】 (43レス)
上下前次1-新
1(2): 05/08(木)15:53 AAS
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4
子供家族や親戚が帰省してくる奥さま
帰省する側から迎える側になったからこそわかる不満など、いろいろな鬱憤を吐き出しましょう
子供家族や親戚関係の愚痴や相談も勿論OKです
次スレは>>980奥様お願いします
※関連スレ
省2
2: 05/08(木)18:27 AAS
1おつ
以前、何度かスレ立てを試みましたが規制がかかりダメでした
嬉しいです ありがとう
3: [age] 05/08(木)19:57 AAS
>>1
スレ立てありがとうございます
4: 05/08(木)20:08 AAS
これで揉めずにすむといいね
5(1): 05/08(木)20:44 AAS
長年、夫のいとこ夫婦が正月に挨拶(日帰り)に来ていたがその娘が結婚後娘夫婦と幼児まで連れて来るようになったw
義実家同居嫁の憧れは寝正月!
6(1): 05/08(木)22:13 AAS
同居は逃げ場がないからつらいね
7(1): 05/08(木)22:49 AAS
一乙ありがとう
まだ独身の子供を迎えるだけでもしんどいわ
8: 05/09(金)00:00 AAS
>>6
そうなのよ… 人数が増え困惑気味だけど「行くって言う人に来るなとは言えない」が信条のような夫と義両親だから結局みんな不満ながら受け入れてる
9(1): 05/09(金)11:34 AAS
>>7
わかる
社会人1年目の娘、3月に駅で見送った時は寂しくて涙が出たのに5月の連休3泊で帰ってこられたらもうしんどい
2日目の夜にはヨシあと1日だ!と思ったもの
10(1): 05/09(金)12:30 AAS
>>1おつ
>>5
え〜嫌すぎる
夫のいとこって義両親からみて甥か姪ってことか
本家なの?それにしてもその娘夫婦が子連れで来るとは密過ぎ
11: 05/09(金)13:42 AAS
>>10
夫といとこは年が近い
夫が子どもの頃、姑が盆正月に里帰りした時にいとこも来てて良く遊んだらしい
今は隣町に住んでるから夫といとこ(男)はたまに飲みに行く
ここは田舎だから親戚付き合いが濃厚だわ
12: 05/09(金)14:06 AAS
迎える準備やもてなしで自分の普段のペースを維持できないのがキツイのよね
13: 05/09(金)16:09 AAS
そうなのよねー
帰ってくる方も色々と大変だし今は顔見ながら通話もできるんだから、子供には無理して帰らないでねって言ってある
>>9
切り替えはやくて笑ったわw
でもすごく気持ち分かる
14: 05/09(金)16:26 AAS
来客が帰った後の疲れが中々取れず、疲労を感じながら仕事に行くのが年々辛くなるアラ還よ
15: 05/09(金)22:43 AAS
私まだ28〜30日周期で生理くるけど、昨年就職した子供が2回帰省した時はどっちも生理とんだわ
ダメージくらいすぎよ
16: 05/10(土)10:17 AAS
タイトルだけで嫁が図々しいとか孫が大変とかかと思っていた
帰省の子くらいでいいなら参加できる
17: 05/11(日)16:56 AAS
ぐったりしちゃって1週間は布団片付けらんない
干してシーツ洗ってカバー洗って布団仕舞ってって結構な重労働だから
18: 05/11(日)23:30 AAS
一人暮らし未婚の息子がいるけどあと何年気楽に迎えられるかな?と思う
結婚して夫婦で帰省するとなると
気苦労が増えそうでね…
19: 05/15(木)05:58 AAS
大変だぁw
20: 05/15(木)07:03 AAS
嫁がうざいってのは自分が姑の立場になってみないと分からない
娘が欲しいと思ってたからうれしかったけど最初だけ
あとはウザい
21: 05/15(木)10:07 AAS
まあぶっちゃけ他人だから気をつかうものね
もう長いこと他人を家に入れるのは業者くらいだったから、たとえ娘の配偶者であっても嫌だなぁ
と娘まだ未婚だけど思う
22: 05/15(木)11:31 AAS
知人の話だけど、息子が結婚したら両家の親の誕生日会をするようになったと聞いた 息子夫婦知人夫婦嫁夫婦で食事に行きプレゼントを渡す
子どもが生まれれば初節句や七五三等親が関わる行事が増えるのに
そこまで親密なのは煩わしいな
23(1): 警備員[Lv.11] 05/15(木)11:33 AAS
未婚の妹が帰ってくるのがイヤ、実家仕舞い始めろ、物を棄てろ etc.....
いや、今まだ住んでて日々の親の介護やらでてんてこ舞い
誰もやらんって言ってない、親が死んでから落ち着いてやるから ほんとうるさい
24: 05/17(土)16:27 AAS
>>23
たまに帰って来る人に限って好き勝手なことを言うのよね
25: 05/17(土)16:58 AAS
私は同居嫁だから数日間いて帰っていく旦那の弟嫁2人が凄く羨ましいわ
いる間だけ良い嫁演じてね…
26: 05/22(木)23:15 AAS
いつも迎える立場でキツイわ
かと言ってこちらから行きたいわけでもない
27: 05/22(木)23:29 AAS
帰省する立場なのに迎える側でもある
ほんとやめてほしい
28: 05/23(金)00:51 AAS
お金も時間もすごく使って非日常よね
それなら外でおいしいもの食べて解散した方がいいのに、古い男どもは盆暮は実家に戻れと言うのよね
墓参りすらしないくせに
29: 05/27(火)06:37 AAS
週末に義姉一家が来るんだって…
あ~めんど!
30: 06/08(日)18:26 AAS
連休前になると親戚から
「帰るよ~」と連絡が来るんじゃないかとハラハラするわ
31: 06/08(日)22:31 AAS
私は社会人の子供が帰省しそうで嬉しいようなしんどいような
昔と違って頻繁に話せるし写真も動画も送りあえるし、貴重な休みとお金は自分のために使って欲しいわ
32: 06/09(月)07:50 AAS
60代友人が話してた
「旦那は顔を見せる事が1番の親孝行と思ってるからな~」と
年末年始以外にも旦那一人で帰省するらしい
迎える高齢母は大変な面もあるだろうね
33: 06/09(月)11:50 AAS
顔見たら嬉しいし、手料理をふるまいたい、と考える母親も多いだろうけど、2人で近場に小旅行でもすればいのにね。それこそ親孝行じゃん。
34: 06/09(月)13:36 AAS
都会じゃないからか年寄りは娘や息子が家族連れて帰ってくるのを自慢にしている人が多いのよ
「もーしょっちゅう帰ってこられて食事の準備が大変で困っちゃう」と言いつつ誇らしげ
近所の人のこと「あそこの息子(娘)は全然寄りつかないね、なんかあるんだろうね」とヒソヒソ
実際は海外転勤とかで忙しくしてるだけだったりするのに
うちは就職で家を出た娘がいて友人もわりと同じような感じになってきたけど、連休とかあると「娘ちゃん帰ってきてるの?」といちいち探ってくる人がいる
今回は帰ってきてないというと「えー?そうなんだ、うちの子は休みのたびに帰ってくるよ大変よ」と始まる
50そこそこでも年寄りと同じ感覚の人いるのよね
省1
35: 06/15(日)20:48 AAS
まーねー
36: 06/18(水)19:41 AAS
来なくていいよもう
37: 06/26(木)21:02 AAS
またお盆休みが近付いてきた...
38: 07/12(土)19:44 AAS
自営業で盆前後が超多忙な我が家
でも親戚は日帰りだが盆の挨拶にやって来る
迎える準備もめんどくさくてたまらんわ!
盆くらいゆっくり休ませてくれよ
39: 07/13(日)07:40 AAS
ほんとよ
迎える側の大変さを知らないやつが多すぎる!
40: ころころ [404] 07/15(火)11:18 AAS
顔見せに帰ってくるのが親孝行と思ってる節がある
41: ころころ [404] 07/15(火)22:50 AAS
夫がそう思ってるのか子供に年2回は帰ってこいというわ
そのくせ何もしないし特に行事も無いから子供も暇そうで申し訳なくなる
42: 07/17(木)23:35 AAS
お中元のつもりなのかもしれないけど季節の果物も米もいらない お返しが大変 米は備蓄米より不味くて黒い米が必ず混じってるし
43: 07/26(土)02:56 AAS
就職して独立した子供、今年は夏の帰省をしないみたい
いつでも話せるからそれでいいのよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.727s*