【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレ その66【実家】 (609レス)
1-

1
(1): 01/10(金)17:00 AAS
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/4

義実家や自分の実家への帰省についての鬱憤を吐き出し共に頑張りましょう
関連する実家家族・義実家義両親の話題や愚痴や相談も勿論OKです
次スレは>>980奥様お願いします

前スレ
【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレ(大砲禁止)その65【実家】
省1
529: 07/13(日)17:07 AAS
>>527
いくら大変だからって安易に子供に頼るつもりないよ
向こうが自主的に来てくれるなら話は別だけど
自分の仕事や家庭や育児に専念してほしいし足引っ張りたくない
530
(3): 07/13(日)17:22 AAS
老後は子供には絶対頼らないと常日頃言ってる人程いざその時がくるとコロッと態度変えて頼りまくる年寄りあるある
文句言ってるここの人達だってどうだかねw
未来は誰にも分からないんだから
それとも、もう既に自分が入るホーム予約支払い済みなの?それなら立派だし文句言う資格もある
531: 07/13(日)17:38 AAS
初めて帰省した時に洗濯物干しますって申し出てベランダに干したら、なんでこんな干し方したの!ってやり直されたり
お風呂入れって言って給湯器つけてくれてなかったり
細かいことだけど色々あったから介護なんてまっぴら
実子がやればいい
532: 07/13(日)19:26 AAS
>>530
うちのウトがまさにそれだ
60才頃から盆正月のみんな集まってる時に
お前ら(私、義兄嫁、義弟嫁)みたいな気のきかん赤の他人の世話にはならんからとかさんざん失礼発言ばかりだったくせに
トメがいなくなった途端に息子の嫁達に濡れ落ち葉状態ですり寄り鬱陶しい
赤の他人の私達は全く関わらないことにしてる
533: 07/13(日)20:42 AAS
>>530
なんでそんなに必死なの?
もう要介護目前で焦ってんなら70代スレにでも行きなよ
子供や嫁を手駒としか思わないような昭和の老害ムーブを押し付けないで
534: 07/13(日)21:12 AAS
>>512が必死に連投してんの?
高収入で財産あるアピールもしたいんだろうね
535: 07/13(日)21:41 AAS
同居でもしてない限り義親は関係ないでしょ
旦那に全任させときゃいい
問題は実親の介護だよね
536: ころころ 07/14(月)21:14 AAS
どれだけ歳食ってるか知らないけど今時、子供に自分の介護させる気マンマンとかどこで発言しても嫌悪感しか持たれないわな
長年鬼女板に棲みついてて感覚おかしくなってるんだろうけど
自分の親の介護を全部引き受けてくれるような旦那ならこんなスレ来てないと思うし
537: ころころ [404] 07/15(火)10:15 AAS
私たちが老後のために今しておくことは子どもたちに恩を売っておくことではなくてすぐ動かせるお金をためておくことしかないと思う
日々の買い物はネットがあるしお金さえ惜しまなければヘルパーさんとか介護タクシーなど躊躇なく使える
538: ころころ [404] 07/15(火)11:14 AAS
老人ホーム入ってみ
そんなこと言ってらんないから
6畳一間で食事のたびに下に降りてってボソボソ食べて
だったら子供の家のリビングで日向ぼっこしてる方がずっとマシってなるわ
539: ころころ [404] 07/15(火)11:15 AAS
>>530
それそれ
みんなまだ若いからよ
義父母の面倒みなきゃいけないから
自分が見てもらう側になったら180度意見変えるのよw
540: ころころ [404] 07/15(火)13:50 AAS
だからもういい歳の連中が来るスレじゃないってば
老害に迷惑してる世代の集まりの中でいつまでイキってんの?
ダッサ
541: ころころ [404] 07/15(火)14:30 AAS
老人がいつもリビングで日向ぼっこしてる家の嫁とか孫とか可哀想すぎて笑える
私は気を遣いながら子の家のリビングに居るぐらいなら特養の方がいい
けどそんな子どもの家の方がいいと思ってる人に子や孫に対する気遣いがあるわけがないか
542: ころころ [404] 07/15(火)14:52 AAS
自分の子供を永遠に所有物だと思ってんだろうね
いつまでも私が苦労して産んで育ててやったんだドヤァの感覚だから面倒見てもらうのも当然なんだよ
そんな親たちに辟易して愚痴吐くスレなのに延々と粘着してる老害なんなの?
543: ころころ [404] 07/15(火)15:29 AAS
被災して実の娘の家に身を寄せてるおばあさんがテレビに出てたけどお互い気を遣ってしまうから早く仮設住宅に移りたいって言ってたな
仮設に移ってからは自分で3食作ったり元気が戻って全然表情が違ったわ
実の親子ですら気を遣うのに他人がいる家に世話になろうなんて考えおそろしいわ自立って大事
544
(2): ころころ [404] 07/15(火)16:14 AAS
私たちがお世話になる頃には、特養での過ごし方も変わってたりするといいな
お遊戯みたいなレクリエーションとかね
545
(1): ころころ [404] 07/15(火)17:51 AAS
>>544
おいくつですか
546: ころころ [404] 07/15(火)18:24 AAS
まーだやってたの
翌日越してまでやる話でもなかろうに
これだから女は話長いって言われんだよw
547: ころころ [404] 07/15(火)18:25 AAS
ここ読んでて思ったけど昔のおばあちゃんはなぜいつも縁側にいるんだろうと思ったけど
居間にずっといたら邪魔だし遠慮してるんだ
548
(1): ころころ [404] 07/15(火)18:37 AAS
まず使わないような物をもらってありがたくもないのにお礼連絡しないと向こうから催促めいたLINEがくる
どんどん増えてきて捨てたいわー
549: ころころ [404] 07/15(火)18:37 AAS
>>545
45です
550
(1): ころころ [404] 07/15(火)19:16 AAS
自分も子供の世話になりなく無い派だけど、息子を産んだ女はまた違うんだろうなって思った
551: ころころ [404] 07/15(火)21:02 AAS
>>544
あと30年以上経った世の中で誰もが簡単に施設に入れるとでも?
すでに介護職なんてどこも不足しててギリギリの運営なのに、
さらに超少子化で働き手が激減した中でお遊戯だのレクレーションやってほしいだのw
552
(1): ころころ [404] 07/16(水)00:44 AAS
>>550
どういう意味なんだろう
息子も娘も産んでるけどどっちの世話にもなりたくない
553: ころころ [404] 07/16(水)08:08 AAS
>>552
育児板とかによく居る男児産んだら負けwみたいなヤツの成れの果てじゃ?
554: 07/16(水)09:52 AAS
>>548
テキトーに捨ててるわ
送りたい気持ちはもらったからいいかなと思って見えない所で処分
子供服とか好みではないのは汚れる時着せて汚れが落ちなかったら捨ててた
着せてるしいいかなと思ってる
555
(1): 07/16(水)16:01 AAS
腐りかけの野菜とか送り付けられるのも迷惑だけど、幼児2人抱えてこれから新幹線で帰るって時にドサッと渡そうとするのは何の罰ゲーム?
車で来てるならまだしも、何でこっちの大変さが分からないかねぇ
アンタの息子は小さい子供たちほったらかして車内で酒飲むようなクズだし
556: 07/16(水)16:55 AAS
>>555
電車乗らないトメじゃない?
うちもそうで3回も乗り換えあるのに大根だの白菜だの大量に持たせようとする
重たい荷物持って電車移動した経験がないから迷惑だって分からないんだよね
557: 07/16(水)17:27 AAS
宅急便で送ってくださいと夫に言わせたら?
言えない夫なら自分でかさばる重い荷物を持てw
558: 07/17(木)08:44 AAS
年寄りって人にあげる物も、この私が選んだんだから喜ぶに決まってると言わんばかりの感覚だよね
相手の考えとか状況とか考える概念もなさそう
だから平気で子供が自分の介護するのが当たり前とか言えるんだろうな
559: 07/17(木)22:42 AAS
物を持たせるのは自己満足だね
560
(1): 07/17(木)23:33 AAS
新幹線での通夜の帰りに葬式弁当5個持たされたときは
駅のトイレに捨てた 5人とかいれば新幹線で食べることもできるけど私1人なのに
561: 07/17(木)23:34 AAS
捨てたというか置き忘れたことにして手洗いのとこに置いてった
562: 07/18(金)01:45 AAS
うゎ…さすがにドン引き
他人に迷惑かけるくらいなら例え義理でも身内なんだからはっきり断りなよ
563: 07/18(金)08:35 AAS
だって断ったら機嫌悪くなるし〜
なんでしょ
564: 07/18(金)10:39 AAS
葬式弁当5個も持たされたら嵩張るし途中で捨てたくなるのは分かる
電車で帰る人に5個とかね
できたら家で捨てたが良かったんだろうけど遠いと途中で嫌になったのは分かるよ
565: 07/18(金)10:56 AAS
一個くらい食べればよかったのに
566: 07/18(金)12:43 AAS
>>560
>私1人なのに
うわぁ 新幹線で1人で来た嫁にそんな重たい邪魔な物持たせるって陰湿すぎだね。 それか頭悪すぎる義実家。
567: 07/18(金)12:44 AAS
弁当です
真夏でキャリー引いてもう1個バッグ肩にかけてて無理だった
新幹線ホームまでたどり着くまでにあったまってそうだった
参列できなかった家族に持って帰ってと言われて断れなかった今は反省している
断っても遠慮してると思って押し付けて来るタイプ
568: 07/18(金)13:19 AAS
途中で捨てたくなるのはよく分かるけど
狭い駅のトイレに5個放置とかありえない
後からそのトイレ使うのも気持ち悪いわ
せめて分散して捨てるとかね

てか、押し付けてくるタイプだから〜なんてきちんと断りもしなかったのに向こうのせいにするのはおかしいでしょ
569
(1): 07/18(金)13:41 AAS
精神的に限界だったからやってしまった
って話を、武勇伝として友達に披露してるならまだしも、ここで愚痴っただけなのに
事実かどうかもわからない済んだ話を正論で説教しなくても
みんな持たされる前に頑張って拒否しましょ、でいいじゃん
570
(1): 07/18(金)14:23 AAS
いやいやたとえ1個でも公共トイレに生ゴミ捨てるとかあり得んでしょ
迷惑掛ける思考回路は弁当持たせた義実家と同類だよ
571: 07/18(金)14:39 AAS
>>569
まだ友達だけに愚痴るほうがマシでは?
そこで批判されるか同情されるかは関係性次第だけど
いくら過疎ってるスレでもネットで発信したら叩かれても仕方ないし、もしXとかならもっと炎上しそうな案件だね
572: 07/18(金)15:06 AAS
>>570
それ思った
自己中なのは似てるよね
義理だけど似た者同士
573: 07/18(金)17:51 AAS
雉も鳴かずば撃たれまい
574: 07/18(金)18:10 AAS
ついうーっかりトメの骨壺網棚に忘れて来ちゃったテヘペロ☆
くらいのネットのネタ書き込みってことでいいじゃない

お盆が近づいてみんなピリピリしてる時期なのね
ここの皆さんが今年は帰省パスできますように
575
(1): 07/18(金)18:22 AAS
帰省って言うのも嫌 訪問
576: 07/18(金)20:32 AAS
わかる
姑の「おかえり」には頑なに「こんにちは」と返す
家に上がる時の「お邪魔します」も忘れない
577: 07/18(金)20:36 AAS
わかる
お帰り、言われるとムカつく
578: 07/18(金)22:47 AAS
駅のベンチに忘れるのはどうかしら
579: 07/19(土)00:16 AAS
電車の網棚にわざと遺骨忘れていく人が結構いるらしいね
なくしたなら仕方ないもんねw
580: 07/19(土)00:19 AAS
うっかり忘れてしまったんだもん
責められないわ
581: 07/19(土)00:28 AAS
>>575
義母だの義父なんてワードすら使いたくないわ
なるべく縁戚関係を意識したくないからトメウトで十分だけど、ここでもかなり少数派になったなぁ
長年トメ呼びしていた既女たちはもう迎える側になったのかね
582: 07/26(土)21:26 AAS
箸が決まっていないのが嫌
元々住んでいる家族でさえ決まった箸がない
583: 07/26(土)22:30 AAS
割り箸を洗ったやつを使わせようとするうちのクズ義実家が優勝かしら
584: 07/26(土)22:36 AAS
うちの義実家も使用済み割り箸を溜め込んでるw
揚げ物する時に再利用してから捨てるって得意げに語ってたよ
585: 07/27(日)14:20 AAS
洗った割り箸が生乾きだったらカビが生えそう
586: 07/27(日)16:12 AAS
うちも洗った割り箸あてがわれたわ
びっくりした
587: 07/27(日)20:17 AAS
箸ぐらい100均でも買えるのにね
588: 07/27(日)20:32 AAS
専用の箸あるけどそれはそれでなんか嫌 なんか塗ってあるかもしれない。
589: 07/27(日)20:38 AAS
実家の台拭きとかの布巾系統がめちゃくちゃ汚いボロい
衛生的にも換えたほうがいいって何度言っても、もったいないからと(勝手に換えるとまだ使えるのにと怒るしで手に負えない老人)
新品の布巾やタオルは腐るほど余ってる
ぶっちゃけあと10年くらいがいいとこの超高齢、使わないまま処分することになるほうが余程もったいないわ!
590: 07/27(日)20:51 AAS
嫁の箸なんか用意するわけもないし使いまわしの割りばしで充分てことよ
鈍いバカな嫁は気づかないだけ
591: 07/27(日)20:51 AAS
嫁が来るときは汚い台拭きにするし
帰ったら新しいの出す
592: 07/27(日)21:42 AAS
迎える側の愚痴スレでも相手にされない婆が徘徊中
593: 07/27(日)21:54 AAS
高齢喪女か髭じゃないの?
594: 07/27(日)23:59 AAS
なるべく義家族に会わないようにしてたのに来年甥っ子が挙式だってー
新幹線の距離だけど、さすがに冠婚葬祭までシカトするわけにいかないか
お相手の子の実家は都内でウチから近いんだから、こっちで挙式してくれたらよかったのに…
595: 07/29(火)09:53 AAS
義両親が弱ってきたからボスが近くに嫁いでいる義姉とその娘になってきたわ
やっぱりそういう親に代々育てられてるから20代の娘(私にとっては姪)が義両親の古い考えそのまま受け継いでいてとても怖い
596: 07/29(火)11:01 AAS
土人とは関わらない事だね
娘には言い聞かせてる。
597: 07/29(火)18:10 AAS
足腰弱って歩けなくなってきた義父がいよいよ認知症始まったみたい
義母に対して暴言吐いたり物を投げたりするようになったらしいかお盆休みは旦那だけ行かせるわ
ただでさえ頑固で苦手な義父なのに物を投げるなんて無理
598: 07/30(水)08:34 AAS
墓地清掃していた70代が亡くなったニュースあったけど
ホントこんな時期に墓参り習慣とかバカの極みすぎる
うちは業者に掃除頼んでるから大丈夫〜なんてコメントしてるのがいたけど、そんな業者はシルバーばっかりなのに
こっちはちゃんと代金払ってるんだから何があっても関係ないとかほざくのかな
599: 07/30(水)10:05 AAS
この習慣ができた頃は今より過ごしやすい暑さだったのだろうからバカまで言うのは失礼だわ
600: 07/30(水)10:39 AAS
西日本とか昔からエグい暑さでしょ
墓や法事に拘る人って自分が死んだあとも子供や孫たちに構ってほしいんだろうね
601: 07/30(水)12:03 AAS
鬱陶しい人たちだねw
602
(1): 07/30(水)22:06 AAS
義両親は他界しているんだが帰省して義理の叔父叔母に挨拶いくのが面倒
さくっと帰してくれればいいのに昼行っても夜までかかる
叔父につきあって酒飲むから長いし最後は泊まっていけと引き留められる
私はそちらの娘でも嫁でもないのです
603
(1): 07/30(水)22:43 AAS
>>602
義理の叔父叔母かあ
夫だけ挨拶に行かせるわけにはいかないの?
604: 07/30(水)23:27 AAS
>>603
なんなら旦那は泊まりたいらしいから私を置いて子供と旦那で行ってくれと毎年言ってるんだけど嫌がる
泊まらず早く切り上げる約束で行くんだけど叔父叔母の引き止めに毎回負ける
今年は法事もあるし逃げられそうにない
605
(1): 07/31(木)06:28 AAS
自分なら法事だけ顔出してあとは旦那だけ行かせる一択だわ
そもそも義両親が他界してるのにそこまで流される必要ないよね
何か援助してもらってるとか義理があるなら別だけど
606: 07/31(木)08:43 AAS
>>605
義両親のことで遠方のうちに代わって色々と手伝ってもらった経緯があって無碍にできず
でももういいわね
607: 07/31(木)15:09 AAS
義父母が何年前に亡くなったのか分からないけど
夫の叔父叔母なんだから夫一人で行けよと思ってしまう
でも夫一人で行くのを嫌がるのなら本人も気が進まないんじゃないかなあ
608: 07/31(木)15:31 AAS
ハッキリ断るのも角が立つなら子ども理由とか色々あるでしょ
そもそも旦那一人で十分だし、せいぜいお中元お歳暮送るぐらいで良さそう
609: 07/31(木)17:41 AAS
602です
旦那一人でいいって意見多くて気が楽になったわありがとう
田舎の人付き合いがわからなくてこんなもんなのかと受け入れすぎてたみたい
これからは旦那に任せて私は距離とっていくわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.147s*